人間関係をこじらせる人の特徴7選【上手な付き合い方と注意点】

人間関係をこじらせる人の特徴7選【上手な付き合い方と注意点】
【PR】

人間関係をこじらせる人。

職場に1人はいますよね。

正直、静かにしていてくれればよいのに…面倒なことをしてくれると思うこともあります。

この記事では人間関係をこじらせる人の特徴や、上手な付き合い方について書いていきましょう。



目次

人間関係をこじらせる人の特徴7選【トラブルばかりが多い人】

人間関係をこじらせる人の特徴7選【トラブルばかりが多い人】

人間関係をこじらせる人には特徴があります。

まずは、特徴について7つ書いていきます。

1.人のことを考えず直接的に言葉にしてしまう

2.人の噂話が好き

3.陰口や悪口を平気で言ってしまう人

4.相手の気持ちを考えられない

5.何事も否定的

6.協力をするよりは自己中心的な人

7.自分のことばかりで人の話しは聞かない

1.人のことを考えず直接的に言葉にしてしまう

人のことを考えず直接的な言葉をいう。

例えば、もらったお土産がおいしくなかったら「マズっ」と言ったり…。

本来は言ってはいけないようなことを、平気で言ってしまう人のことですね。

2.人の噂話が好き

人の噂話が好きな人も要注意。

あることやないことを噂話にしてしまい。

勝手に広げてしまうことも危険だといえます。

噂はあくまでも噂なのですがね…。

3.陰口や悪口を平気で言ってしまう人

陰口や悪口を平気で言ってしまう人。

人のことを平気で悪く言ったり。

急に態度を変えたりと、そばで見ていても「え?」と驚くような対応になる人のことです。

4.相手の気持ちを考えられない

相手の気持ちを考えられない人もいますね。

人間関係で意識すべきことは「相手の気持ち」です。

そこを考えられないので、問題も多くなってしまいます。

5.何事も否定的【話しもこじらせる】

どんなことも否定的な人。

これもマイナスな要因になってしまうといえます。

みんながやろうとしているときに「無理だよ」という言葉。

そんな風にして、周りにも影響を与えてしまうのです。

6.協力をするよりは自己中心的な人

仕事などで、何かを残そうとするときに大事なことは協力。

しかし、みんなが協力をすることはなく…

自己中心的なかかわりになってしまうことも多いんですよね。

7.自分のことばかりで人の話しは聞かない

自分のことばかりで人の話しを聞かない。

そんなマイナスなこともたくさんありますね。

自分のことは言うくせに、人の話しは全く聞かない。

そんな態度を取られるとイライラしてしまいます…。

→ 職場の人間関係が合わない人との対処法10選【原因と注意点を解説】

人間関係をこじらせる人の原因と理由【うまくいかない問題点】

人間関係をこじらせる人の原因と理由【うまくいかない問題点】

人間関係をこじらせる人の原因と理由とは?

なぜ、そのような態度になってしまうのでしょうか?

わがままで自分の思い通りにすすめたい【影響が大きい】

わがままで、自分の思い通りにすすめたい。

ただ、それだけが想いなのです。

影響が大きいのですが、問題点としてはそこがあげられます。

人が自分の思い通りにならないと気に食わない【自分勝手】

人が自分の思い通りにならないと気に食わない。

自分勝手な考えがあるのです。

自分の思ったままに人を動かしたい衝動があるのでしょう。

上から目線で自分が偉いと思っている【最悪な心理】

上から目線で自分が偉いと思っている。

そんな風に最悪な心理も働いているのかもしれません。

上から目線の場合は大変危険だといえますね。

他人を評価したい【内気な人がターゲット】

自分の立場はそこまで上ではないのだけれども…

他人を評価したいという気持ちがあるのです。

特に、内気な人がターゲットになりやすいという問題があります。

自分が結果を残していると自慢したい【適切ではない】

自分が結果を残していると自慢したい気持ちがあるのです。

回りよりも「自分が」とそこの意思は強いですがね。

そうやって自分を中心に物事を考えてしまいがちです。

人間関係をこじらせる人との上手な付き合い方【コツを5つ解説】

人間関係をこじらせる人との上手な付き合い方【コツを5つ解説】

人間関係をこじらせる人。

そんな人と関わることって正直難しいですし、イライラしてしまいますよね。

そこで上手な付き合い方を紹介していきましょう。

相手のことを考えられない人と割り切る【気持ちはリセット】

相手のことを考えられない人と割り切りましょう。

気持ちをリセットしてくださいね。

そうやって割り切って関わると、あなたの対応も変わってくることになります。

コミュニケーションをできるだけ取らない【めんどくさい人】

コミュニケーションをできるだけ取らないようにしましょう。

正直、こじらせる人は、めんどくさい人です。

なので、適度な距離感にしておき深く関わることは避けておけばストレスも減ります。

話しは適当に合わせておく【仕事に集中する】

話しは適当に合わせておきましょう。

何よりも仕事に集中をしてください。

深くかかわってしまうと、イライラする原因に巻き込まれる可能性もありますね。

こじらせる人の気持ちを逆なでしない【苦手を顔に出さない】

こじらせる人の気持ちを逆なでしないようにしましょう。

顔に出てしまうと、相手にも伝わります。

なので、適度な関係で問題なし。

距離感を保ちつつ、顔にだけは出さないように気を付けてくださいね。

イエスとは答えずグレーな返事をしておく【円滑な対応をする】

イエスとは答えずにグレーな返事にしておきましょう。

人の悪口などでイエスと言ってしまうと「あの人も言ってたよ」と同意をしたように感じ取られてしまいます。

ではなく、「へー」「知らなかった」などグレーな返事にしておきましょうね。

→ 職場の人間関係が最悪なときの対処法5選【特徴と悪くなる原因】

人間関係をこじらせる人の注意点【自分はなっていない?】

人間関係をこじらせる人の注意点【自分はなっていない?】

人間関係をこじらせる人の注意点も最後に書いていきます。

あなたは、こじらせる人になっていませんか?

聞き上手になり相手の気持ちを受け止める

聞き上手になり、相手の気持ちを受け止めましょう。

話しをすることも大事ですが、一方的ではダメ。

ではなく、聞き上手になり相手の気持ちを受け止めるようにしてください。

陰口や悪口は言わない【自分も気を付ける】

陰口や悪口は言わないよういしましょう。

自分自身も気を付けるようにしてください。

いうと、こじらせる人と同じになってしまいますよ。

自分の悪い点があればすぐに謝る

自分の悪い点があれば、すぐに謝りましょう。

謝罪をするということは、とても大事です。

悪いことをしたら、単純にごめんなさいと言える人になりましょうね。

相手を認め尊重する気持ちを持つ

相手を認めて尊重する気持ちを持ってください。

やはり、相手の気持ちを認めるって大事。

リスペクトして、お互いを尊重し合える仲になれればベストですよね。

こまめにコミュニケーションを取る

こまめにコミュニケーションをとりましょう。

ただし、こじらせる人のような対応はしないこと。

自分なりに丁寧に関わることを意識してくださいね。

相手に深入りをせず適度な距離感で接する【大事なポイント】

相手に深入りはせず、適度な距離感で接しましょう。

人と接するときに「深入り」は要注意。

プライベートなことなど、根掘り葉掘り聞かないようにしてくださいね。

病気の可能性も?あまり信用しすぎるのは危険

病気の可能性もあります。

話しをこじらせたり、問題にしたり…

そんな風に我慢できない病気なのかも…と思ってあまり気にしないことですね。

→ 職場の人間関係に深入りしない方が良い理由5選【対処法を徹底解説】

人間関係をこじらせる人のまとめ【めんどくさい人にならないために】

人間関係をこじらせる人のまとめ【めんどくさい人にならないために】

人間関係をこじらせる人について書いてきました。

世の中いろいろな人がいますが、適度な距離感や相手を思いやる気持ちが大事。

そのために、自分自身も意識して関わるようにしたいものですね。

また、自分がこじらせる人にならないようにきをつけましょう。

人気記事 → 保育士が退職代行を使うメリット3選【突然辞める時の手順と選び方】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

 

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る