保育士の声が出ないから休む。
これって実際にあることですが、休むことは必要?なんて思いますね。
中には休めない保育園もあったりします。
この記事では保育士の声が出ないから休むことについて書いていきましょう。
目次
保育士の声が出ないから休むはあり?体調不良の前兆?【仕事にならない】
保育士の声が出ないから休む。
声を日ごろから出すことが当たり前の保育士にとって、声が出ないは一大事ですね。
えりなちゃんありがとー😭💕
ほんと保育士で声が出ないなんて、絵本読めない、歌うたえない、そもそも声聞き取り辛いでオワタ🤗
ただ、全く出さずにやっていける子どもたちじゃないから、出ないのに無理矢理出してたらおっさん通り越してお爺さんになった🙄
もう部屋でもマスクつけてゆっくり休むー!— りな先生△永遠のてち推し (@cheer_for_techi) May 1, 2021
只今0歳児の半数が
発熱で休み
1・2歳児のほとんどが
目やにと咳
保育士の半数以上が
咳又は喉の異常を訴え病院へ…
とりあえず
「風邪の前兆」
だそうだそんな中
私も咳を少々翌日
夫が発熱&喉ダメージ
声が出ないが
高熱でヒャッハー私の病欠の間が無いのだが…
— さにゃ~ん (@rgvrQJRNcdH2VLJ) October 6, 2021
声が出ないだけなら休むほどではない【職業病の1つ】
声が出ないだけならば、なかなか休めないのが現実です。
保育士はなかなか休めない現状があります。
人が足りない、なんとしても通勤してもらいたいという現状があります。
そのため、熱がなければ、基本は出勤をすることになりますね。
体調不良や風邪のときの無理は禁物!病院へ行こう【コロナの可能性】
しかし、体調不良や風邪の症状があるならば休みましょう。
保育士として仕事をする上で、それはとても大事なことです。
無理は禁物ですので、休むようにしてください。
特にコロナの時期は感染予防のためにも無理は禁物ですね。
休む時は速やかに連絡をしよう【上司へ報告すべき】
休む時は速やかに連絡をしましょう。
上司へ連絡をして「休ませてほしい」と必ず伝えてください。
休んだら病院へ行くなど、しっかりと整えて翌日からは出勤をするようにしましょう。
保育士の声が出ない5つの原因とは?【休むほどではない?】
保育士の声が出なくなる原因とは?
これは色々とありますので、書いていきます。
娘の風邪が見事うつり、咳→喉痛める→声出ないっていう状況に😭1週間、娘の看病のために休んだから、来週からは休めないし、保育士だから、声出さないわけにはいかないし、辛すぎる💦💦💦明日1日では治らないだろうし😭😭😭
— 沙姫 (@minaduki_natu) June 16, 2018
1.子供と一緒に歌い声が出なくなる 2.残業や持ち帰り仕事で疲労が溜まっている 3.運動会などの行事で大きな声を出す機会が多い 4.人間関係やストレスが原因になっている 5.子供からの風邪をもらった |
1.子供と一緒に歌い声が出なくなる【室内の乾燥も原因になる】
子供と一緒にうたったり、遊んだり。
日ごろから声を出すことが当たり前となっていますので、保育士はなかなか辛い現実があります。
喉を酷使してしまう仕事ですので、負担もかかりやすいですね。
2.残業や持ち帰り仕事で疲労が溜まっている【体が無理】
残業や持ち帰りの仕事で疲れてしまっている可能性もあります。
保育士の仕事をしていると、負担も大きいもの。
そのため、疲れてしまっており、身体に無理がきているのかもしれません。
3.運動会などの行事で大きな声を出す機会が多い【喉をつぶす原因に】
運動会などの行事で大きな声を出すことも多くなります。
喉をつぶしてしまう原因ともいえますね。
喉を酷使すると、しんどくなってしまう現実があるのです。
4.人間関係やストレスが原因になっている【怒鳴りすぎた?】
人間関係やストレスが原因になることも。
また、イライラして子供にあたってしまうことも。
そうやって喉に負担がかかってしまい、声が出なくなることもあるのです。
5.子供からの風邪をもらった【何年目でももらいやすい】
保育士は子供の間近で仕事をしています。
そのため、子どもから風邪をもらってしまうこともありますね…
喉が痛くなり…負担がかかり…しんどくなってしまうこともありますね。
保育士の声が出ない即効の治し方【仕事で声枯れの対処法】
保育士の声が出ない。
これは仕事にも大きな影響が出てしまいますので、即効で治す方法を書いていきます。
病院で薬を処方してもらう【耳鼻咽喉科がおすすめ】
やはり、一番効果があるのが病院です。
正しい薬を出してもらうことで、すぐに改善へ向かいますね。
声が出ないならば、おそらく喉の病気の可能性がたかいので耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。
無理は禁物!大きな声を出さないようにする【予防しよう】
無理は禁物です。
大きな声を出したり、話しすぎたりすると治るものも治りません。
そのため、大きな声を出さないように予防をしてください。
部屋を加湿して喉を潤うようにする【出勤しても意識】
部屋を加湿して喉を潤うようにしましょう。
水分をしっかりと摂り、自分の家はもちろん、保育室も加湿をするように。
湿度は60%が適切だと言われていますので、意識して下さいね。
水分を多めに摂りマスクをする【喉を守る】
水分を多めにとり、マスクをしてください。
喉を潤わせるイメージですね。
負担をかけないためにも、マスクをして喉を守るようにしましょう。
蒸しタオルで喉を温める
蒸しタオルで喉を温めるのもアリです。
喉に負担がかかり、声が出なくなっている可能性が高いです。
そのため、喉を温めて通りをよくしましょう。
保育士の声が出ないから休む前の予防策3選
保育士の声が出ないから休む。
もちろん、それならば仕方のないこともありますが、予防策を取るようにしておきましょう。
急性扁桃腺炎って、キツイ。
30になってなると、しんどいよ。
仕事は休めない。声は出ない。
保育士として、仕事できない。
手話とジェスチャーで、4・5歳だったら通じるかもな。
小学校だったら黒板に「先生は、今日声がでません。プリントで勉強します」みたいにできるのに…。— テツ (@tetu_tu) December 17, 2017
1.しっかりと休息を取り体を休ませる 2.喉の調子を日ごろから整えておく 3.早めに病院を受診しておく |
1.しっかりと休息を取り体を休ませる【迷惑をかけないために】
日ごろからしっかりと休息をとってください。
身体を休ませるということも、とても大事ですね。
迷惑をかけないためにも、日ごろから休息や睡眠を意識しておきましょう。
2.喉の調子を日ごろから整えておく【加湿が大事】
喉の調子が悪い時は、整えておきましょう。
特に加湿はとても大事。
水分を取る、部屋の湿度を調整するなど意識してください。
3.早めに病院を受診しておく
早めに病院受診をしておきましょう。
違和感があったり、風邪の症状がある時は早めに病院受診をしてください。
日ごろから体調管理をしっかりとしておきましょう。
保育士の声が出ないから休むのまとめ【仕事の無理は禁物】
保育士の声が出ないから休むことについて書きました。
声が急にでなくなることもあるでしょう。
そんな時は無理をしないことが大事ですし、喉を守ることを意識してください。
早めの対策が大事ですので、休息、病院受診を意識してくださいね。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。