
保育園に預けてまで働きたくない5つの理由【社会がそうさせる】
6ヶ月ぐらいのときがなんか1番つらくてもう保育園に預けて働こうとか思ってたのに、いま育児楽しくて、ぜっんぜん働きたくない!笑 幼稚園までいっしょにいたいって思ってる🥲✨✨✨だって息子、めっちゃくちゃかわいいからーーーー!!!!!まいにち可愛くてありがとう♡♡
— みむ🧸☺︎9m (@m_nemnemm) November 2, 2022
あーこんなにかわいいのに保育園に預けてまで働きたくないよー
夫のお給料で暮らせないことはないし、どんな贅沢よりこのかわいいかわいい赤ちゃんの時期を一緒にすごすのが一番贅沢で幸せでは?(保活鬱)— 蕗子🎀3m (@asanmmn) September 9, 2022
1.お金を稼ぐために保育料が必要 2.子供のことで職場に気を使わせることになる 3.子供の可愛い時期を間近で見ることができない 4.仕事と育児の両立に自信がない 5.家族の関係が忙しくて悪くなる |
1.お金を稼ぐために保育料が必要【費用は大きい】
2.子供のことで職場に気を使わせることになる【怖い】
3.子供の可愛い時期を間近で見ることができない【入れたくない妻】
4.仕事と育児の両立に自信がない【年子だときつい】
5.家族の関係が忙しくて悪くなる【入れなきゃよかった】
保育園に預けず働く方法とは?【預けてまで働きたくない】
みんな保育園とか預けて働くの偉いな…
私はなるべく働きたくない🤣w
ありがたいことに夫が3歳まで家で見ててって言ってくれてるから幼稚園に入れる予定🥺— 💙もも2y☀️ (@momo1160ngs) October 8, 2020
前職場から独立した前上司から在宅で手伝ってって口説かれたけど、頭使うようなのはしんどくて今は無理…かといって子どもを保育園に預けてまで外で働きたくない…やるとしたら何も考えずにできるデータ入力の在宅ワークしかないのか…
— あやや (@sakurahimev) February 25, 2020
在宅で出来る仕事をする【クラウドワークス】
自営業をして子供と一緒に働く【1歳くらいならあり】
幼稚園に預けて午前中だけ仕事をする【可愛すぎるので】
祖父母に預けて仕事へ行く【自分だけ職場へ行く】
ベビーシッターにお願いをする【自宅でマンツーマン】
専業主婦となり夫の稼ぎを良くする【金銭的にキツイ】
子連れ出勤可能な企業へ就職する【自由が利く】
保育園に預けて働く理由とは?【働きたくないけど】
4月から保育園預けて仕事探すか…3歳まで家で見て幼稚園入れるか…うあああああどうする🤗🤗!?!? 働きたくないけど大学卒業したら人間関係少なくなりすぎる気がするし…でも働きたくないし()、長い時間娘と一緒にいたいし、けど娘には集団で遊んだり学んだりすることも大事だと思うしぴぇえ🤗
— なつ@1y🎀 (@beagirlw) October 22, 2021
保育園に預けて働く理由。
上の子は所謂育てにくい子。一緒にいるのが心身ともに限界で、1日も早く離れて仕事復帰したかったから0歳入園。下の子は育てやすい子。ずっと一緒にいたかったけど、会社と自治体の状況からやむ無く0歳入園。働き続ける理由はやっぱりお金のため。家庭それぞれ🤔— ゆう🍠🐖✨®️7y👦+5y👧 (@riria10na) September 21, 2018
生活をしていくためのお金のため 沢山のローンを返済するため 将来へ向けての貯蓄のため 子供が集団生活で沢山のことを学ぶため 働くしか選択肢がない |
生活をしていくためのお金のため【違和感を感じる】
沢山のローンを返済するため【抵抗がある】
将来へ向けての貯蓄のため【愛情のために】
子供が集団生活で沢山のことを学ぶため【友達から学ぶ】
働くしか選択肢がない【シングルだと】
保育園に預けてまで働きたくないのまとめ
人気記事 →
人気記事 →
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。