私立小学校のメリット5選とデメリット【後悔しないために行く意味を考えよう】

私立小学校のメリット5選とデメリット【後悔しないために行く意味を考えよう】
【PR】

私立小学校のメリットデメリットは何でしょうか?

小学校には公立と私立があり、子供が通う際にはどちらかを選ぶことができます。

といっても、私立の小学校へ進む場合には「受験」をしなければならないため、公立のように誰でも行けるわけではありません。

そもそも、小学校のうちから私立へ行く必要はあるのでしょうか?

この記事では私立の小学校へ行くメリットデメリットについて書いています。



目次

私立小学校へ通う5つのメリット【入学は環境を買う意識を持とう】

本題の私立小学校のメリットについて書いていきます。

メリットとなるのは以下の5つの点です。

1.選ばれた子供たちだけで授業を受けられる

2.保護者も教育熱の高い人が多い

3.公立よりも教育環境が整っている

4.大学までつながっているケースもある

5.勉強の進度が早く中学校受験の対策ができる

関東や関西では私立の小学校を選択肢として選ぶ方も多いです。

お受験なんて呼ばれる小学校へ入るための試験へむけて、幼児期の子供達がすごく勉強を頑張るというケースが多くあります。

では、メリットについて書いていきます。

1.選ばれた子供たちだけで授業を受けられる【価値観が近い】

私立の小学校は選ばれた子供たちしかいません

もちろん保護者も一定の収入がなければ、入学はできませんので価値観が近い子供たちが多いです。

例えば、「将来が病院の跡継ぎ」「経営者になる必要がある」と言った将来へ向けての投資もあります。

子供達にとって可能性を広げられる場として私立があります。

公立のように誰でも入れるわけではなく、選ばれた人しか入学できない点で、子供が精査されている点が私立の魅力です。

2.保護者も教育熱の高い人が多い【周りの子供の意識も高い】

子供も勉強熱心ですが、保護者も教育に関して熱心な人が多いのが私立です。

公立だと「勉強を頑張ればよい」という考えになりますが、私立は「中学校で良い所へ」「大学までこのままで」というように将来への投資をしています。

つまり、保護者も教育に熱心で勉強をさせたい、塾へ通わせたいという方が多いのです。

3.公立よりも教育環境が整っている【教室や先生の質も高い】

公立よりも教育の環境は整っています。

建物は古くても衛生的ですし、先生たちも学校の独自の教育法を学んでいるため、非常にレベルが高いです。

私立の小学校へ入学するのは「環境を買う」と言われていますが、まさにその通りです。

勉強をするための環境が整っていますので、公立とは比べものになりません。

4.大学までつながっているケースもある【受験が今後必要なし】

私立の小学校へ行くと、大学までエスカレーターで行けるケースがあります。

これは受験をする小学校によって異なりますが、小学校受験をすれば、大学卒業まで受験の必要がなくなります。

そのため、子供は他のことに熱中をすることができます。

勉強だけではなく、いろいろなことを吸収してほしい場合には大学までエスカレーターの学校へ就職をしても良いでしょう。

5.勉強の進度が早く中学校受験の対策ができる【プラスの教育も】

勉強の速度は公立と比べるとかなり早いです。

私立の考えにもよりますが、大体は4年生までに6年生の勉強が終わり、そこからは中学校受験の勉強へ切り替わります。

中には塾の講師を中へ入れ込んだり、先生たちで中学校の進学へ力を入れているところが多いです。

理由は簡単で「良い中学校へ進学をしてもらう」ということは宣伝となるためですね。

→ 小学校受験の面接と質問と模範回答例と服装【父親も対策をすべき】

私立小学校のデメリット5選【後悔する費用と保護者の関係】

メリットが多く私立の小学校へ通わせたいと思う方は多いです。

しかし、メリットばかりではなくデメリットもあるのは正直なところですので、紹介をしていきましょう。

1.学費が高く費用が高い【年間100万円が相場】

私立の小学校の最大のデメリットは「学費」です。

学費は公立と比べると非常に高く、一般の人では通うことはできません。

公立だと月に1万円程度ですが、私立の場合は月に5~10万円程度はかかります。

教育費以外にも、寄付金などもあるため、卒業までに500万円~1000万円程度がかかります。

学費が高いという点は覚悟が必要ですね。

2.通学に時間がかかる【バスや電車などの公共交通機関の利用】

次に立地です。

通う場所にもよりますが、場合によってはバスと電車で通う必要があります。

通学の場合には電車やバスなど公共交通機関を使うことを義務付ける学校が多いです。

そのため、小学校へ入ったとたんに通うために電車に乗らなければなりません。

3.保護者間での関係性が疲れる【常に教育の話しになる】

公立にはない私立小学校の独特の保護者の関係性があります。

例えば、「みんなでランチ会」「教育に関する情報交換会」など保護者でも権力を持っている人が仕切るケースがあります。

中には保護者同士の関係に疲れてしまう方もいますので、ママはうまくやっていくスキルを身に着ける必要があります。

4.子供が勉強の環境になじめないこともある【勉強嫌いになる】

私立小学校へ行くということは「勉強」に最も力を入れるということです。

向いている子供は良いのですが、中には不向きな子供もいます。

勉強が嫌いになってしまったり、イヤになってしまいたい途中で公立へ転校をするケースもありますね。

5.近所に友達がいない

どうしても私立の場合は遠方へ行くことになります。

すると、学校の友達はみんな遠くなりますね。

そのため、近所にお友達がいない…なんてことになる可能性もあるのです。

私立小学校の選び方のポイント5選【無理をしないこと】

最終的には子供にとって良い学校へ進むことが大事です。

そのために大事なことは学校選びです。

学校をどこにするかによって、子供の将来も変わってきますので、小学校受験担当者が選び方について書いていきます。

1.通える範囲の小学校にする【通学時間】

まずは、通える範囲の学校にしましょう。

中にはものすごく遠方の小学校を選ぶ方もいますが、それは大きな間違いです。

子供が通える範囲にしなければ、体力的にも負担がかかってしまい子供自身も疲れてしまいます。

可能であれば、自宅から30分程度が望ましいですし、電車にしても乗り換えがないようにするなど、子供に負担がないようにしましょう。

2.家計に無理のない費用【学費はチェック】

学校によって学費は全く異なります。

ものすごく高い学校があれば、比較的通いやすい価格帯にしている学校もあります。

これは学校説明会やホームページで確認をすることができますので、6年間何があっても払い込むことができるのかを確認しましょう。

最初から無理な学費、家計的にぎりぎりの学校は圧迫をする可能性もあります。

そのため、学費は問題なく払える価格帯の中で選ぶべきです。

3.学校の教育に賛同できるか【教育方針や考え】

学校の教育に賛同できるかを考えましょう。

「近いから」「有名だから」という適当な決め方をするのは大きな間違いです。

そうではなく、学校の説明会へいき「考えに共感ができる」「教育方針に納得できた」という中身の部分をきちんと見極めましょう。

私立の小学校にはそれぞれの特色があります。

宗教教育をしているところもがあれば、無宗教ところもありますので、家庭の考えと学校の教育方針に賛同できるかを見極めましょう。

4.保護者の生活スタイルに合っているか【学童問題】

保護者の生活スタイルに合っているかを考えましょう。

私立でもお仕事をしている保護者もいます。

すると、学童保育はあるのか?長期休暇中の預かり保育があるのかという点もきになります。

送迎の問題もあるため、保護者の生活スタイルとマッチをするのかを検討してください。

5.子供が行きたいのか?【学校見学は必須】

最後は「子供が行きたいのか?」と言う点です。

学校は色々とありますし、中には親のエゴで入れようをするケースもあります。

しかし、子供が6年間、大学ならば18年間通う場所なので「子供の行きたいのか」は確認をしましょう。

学校見学をして「子供に選ばせる」「考えさせる」ことは大事ですね。

私立小学校のメリットデメリットのまとめ【環境を買う意識を持つことが大事】

私立小学校のメリットデメリットについて書いてきました。

色々な私立の小学校の説明会を聞いたり、見学へ行ってきました。

本当に私立は学校によって考え方も異なるため、保護者のエゴではなく、子供自身の意見も聞いてあげてほしいと思いますね。

子供が行きたいとなれば、そこで将来子どもはたくさんのことを吸収してくれると思います。

私立の最大の目的は「環境を買うこと」です。

公立にはない教育環境が整っていますので、通わせるメリットは高いのでおすすめです。

ただし、学費はよくチェックをしておきましょうね。

人気記事 → 幼児教室は効果がある?おすすめランキング6選と失敗しない選び方

人気記事 → 子供の身長を伸ばす方法4選とサプリを紹介!年齢別の平均目安と遺伝

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る