頑張りすぎる人の特徴があります。
いつも一生懸命ですが、大丈夫なのか心配になりますね。
この記事では、頑張りすぎる人の特徴や注意点について書いていきます。
目次
- 1 頑張りすぎる人の特徴10選【男性・女性に多い職場にいる人物】
- 1.1 1.最後までやりきる責任感がある【女性にも多いキャリアウーマン】
- 1.2 2.誰にも負けたくない信念がある【職場に1人はいる】
- 1.3 3.サボることができない【休憩も取らないことも】
- 1.4 4.周りの目や評価が気になる【名言に惑わされる】
- 1.5 5.他の人の成果や結果が気になる【スピリチュアルになる】
- 1.6 6.他人を信じていない【同僚とうまくできない】
- 1.7 7.完璧主義で妥協ができない【仕事は確実にできる】
- 1.8 8.頼まれた以上の仕事をこなそうとする【努力家タイプ】
- 1.9 9.優先順位が自分より他人【恋愛もしている暇がない】
- 1.10 10.体育会系で根性がある【習慣ができていない】
- 2 頑張りすぎる人の注意点【迷惑を思われる】
- 3 頑張りすぎる人にかける言葉とは?
- 4 頑張りすぎる人のまとめ
頑張りすぎる人の特徴10選【男性・女性に多い職場にいる人物】
頑張ることが悪いことではありません。
しかし、頑張りすぎると影響も大きいので、その点について書いていきましょう。
心を壊すと身体の不調が持病として残ったり、頭でわかってても身体も心もついてこなくなったり、逆に普通のことがわからなくなったり、目に見える傷じゃないので周りの人にわかってもらうのも難しくて余計つらかったりしますので、頑張りすぎる人は自分を甘やかしてバランスとるといいと思います🤸
— 石据カチル@新刊9/14 (@kachiru_i) September 9, 2022
【頑張りすぎる人の特徴】
①嫌われるのが怖い
②妥協せずやり抜く真面目な性格
③完璧主義的な思考
④人に負けたくないプライドの高さ
⑤サボる、休むに罪悪感がある
⑥我慢していることに気づいてない
⑦自分でやった方がいいと思っている
⑧他人が気になりすぎる
⑨効率的で楽な方法を取り入れない pic.twitter.com/QJTTVRAZRF— あごら@頑張りすぎない人生を_blog (@agora_mental) July 15, 2022
1.最後までやりきる責任感がある 2.誰にも負けたくない信念がある 3.サボることができない 4.周りの目や評価が気になる 5.他の人の成果や結果が気になる 6.他人を信じていない 7.完璧主義で妥協ができない 8.頼まれた以上の仕事をこなそうとする 9.優先順位が自分より他人 10.体育会系で根性がある |
1.最後までやりきる責任感がある【女性にも多いキャリアウーマン】
最後までやりきる責任感があります。
任されたことをきちんとこなしてくれる点は、ありがたいですね。
しかし、責任感が強すぎて疲れてしまうこともあります。
2.誰にも負けたくない信念がある【職場に1人はいる】
誰にも負けたくない信念があります。
頑張りすぎる人は、負けず嫌い。
そのため、一生懸命とりくんでしまいがちです。
3.サボることができない【休憩も取らないことも】
サボることができません。
なかなかサボるという勇気をもてないのが、頑張りすぎる人。
そのため、手を抜いたりも出来ない点は、弱みかもしれませんね。
4.周りの目や評価が気になる【名言に惑わされる】
周りの目や評価が気になります。
周りから、何を言われるか不安になってしまいがち。
常に周りにどんなふうに思われているか…気になってしまうのです。
5.他の人の成果や結果が気になる【スピリチュアルになる】
他の人の成果や結果が気になる。
頑張っている人が、評価をされたいと思っています。
それが、きちんとされるか?気になって仕方がないのです。
6.他人を信じていない【同僚とうまくできない】
他人を信じていないですね。
同僚ともうまくできない悩みがあります。
頑張りすぎるのは、一匹オオカミになってしまいがちなのかもしれません。
7.完璧主義で妥協ができない【仕事は確実にできる】
完璧主義で妥協できないですね。
一生懸命がんばることは悪いことではありません。
しかし、なかなか妥協できない点は弱みかもしれませんね。
8.頼まれた以上の仕事をこなそうとする【努力家タイプ】
頼まれたこと以上の仕事をこなそうとすることがあります。
仕事を頼まれたのに…さらに上のことを。
頼んだ方からすると期待以上の仕事が上がってきますので、ありがたいですね。
9.優先順位が自分より他人【恋愛もしている暇がない】
優先順位が自分よりも他人です。
ついつい、他の人に気がいちがち。
そのため、疲れてしまうことも多いですね。
10.体育会系で根性がある【習慣ができていない】
体育会系で根性があります。
根性があるため、いつもしっかりとがんばってくれますね。
そのため、いつも頑張ってくれるのです。
→ 仕事を頑張るだけ損をする10の理由【頑張りすぎる人が手を抜くコツ】
頑張りすぎる人の注意点【迷惑を思われる】
頑張りすぎる人の注意点についても書いていきます。
頑張ることは悪いことではありませんが、気をつけないといけない点もありますね。
頑張りすぎる人、頼むから息抜いて。疲れたよって、弱音吐いて、良い人脱ぎ捨てて。
— ひこ (@hikonoabuku) September 8, 2022
優しい人や頑張りすぎる人は
とにかく休むことが苦手だけど、
病気になる前に休むことの方が
周りに迷惑をかけないことに繋がるから
たまにはゆっくり休んでね。
— ノア (@noa_hakob) November 18, 2020
周りも頑張らないといけないので迷惑【対等に仕事ができない】
周りも頑張らないといけないので迷惑です。
手を抜いてくれないと、自分たちのしなければならない。
そんな風に追い込まれるので、しんどく感じてしまいます。
頑張りすぎてオーバーワークになる【うつ病の危険性】
頑張りすぎてオーバーワークになります。
いつも一生懸命は悪いことではありません。
しかし、それがずっと続くとしんどく感じてしまいますね。
完璧にこなす空気が流れてしんどい【周囲はしんどい】
完璧にこなす空気が流れてしんどいですね。
常に完璧に…
そうやって求められるので、気持ちがしんどくなってしまいます。
一緒に仕事をする人のペースが乱れる【判断ができない】
一緒に仕事をする人のペースが乱れます。
頑張る人はずっと一生懸命。
そのペースに周りも合わさなければならないので、しんどく感じてしまいます。
病気になっても気付けない可能性もある【多数の危険性】
病気になっても気付けない可能性があります。
もしかすると、自分では気づけないかも…
頑張るのは大事ですが、自分の体も大事にしたいものですね。
頑張りすぎる人にかける言葉とは?
頑張りすぎる人にかける言葉とは?
どうやって対応をすればよいのか?書いていきます。
2種類。
頑張り方の種類。
『力を入れた頑張り』と『力を抜いた頑張り』
『力を入れた頑張り』は短期で結果が出るとき向き。
『力を抜いた頑張り』は長期で努力するとき向き。
頑張りすぎる人は『力を入れた頑張り』ばかり。
ずっと100m走は疲れちゃう。
ほとんど『力を抜いた頑張り』で大丈夫😌— あごら@頑張りすぎない人生を_blog (@agora_mental) September 7, 2022
「仕事を頑張りすぎて辛い」という人は「できていること」にフォーカスしてみましょう。仕事を頑張りすぎる人は責任感が強く、完璧主義な人が多い。だからこそ、できていることにフォーカスすることで「できた!自分すごい!」とポジティブになれますよ。自分のできることに目を向けていきましょうよ。
— そぶえちさ|年商1.5億ママ (@dr_hsp_chisa) May 17, 2022
・一人で何でも抱え込まないように ・適度な息抜きをしよう ・完璧に仕上げなくて良い ・余裕をもって仕事をこなそう ・ラクをすることが悪いことではない |
一人で何でも抱え込まないように【後輩にも任せる】
一人で何でも抱え込まないように。
そんな風に伝えてあげてください。
みんなで一緒に仕事をするという姿勢が大事なのです。
適度な息抜きをしよう【疲弊しないために】
適度な息抜きをしようと伝えてあげてください。
そうやって、気持ちを伝えてあげると、伝わりやすいですね。
頑張りすぎない、息抜きをするという心の余裕も伝えてあげてください。
完璧に仕上げなくて良い【プレッシャーも和らげる】
完璧に仕上げなくても良い。
そんな風に伝えてあげると、相手もやりやすいかも。
いつも7割の完成で見せてと伝えてみてください。
余裕をもって仕事をこなそう【大活躍を期待する】
余裕をもって仕事をこなそう。
いつも一生懸命に仕事に取組みがち。
なので、余裕をもって仕事をこなそうという気持ちを大事にしてあげてください。
ラクをすることが悪いことではない【場面を切り替える】
ラクをすることが悪いことではない。
そのため、頑張ることを求めましょう。
しかし、頑張りすぎないようにコントロールもしてあげて下さいね。
→ パートが頑張り損だと感じる10つの理由と上手な対処法【能力差問題】
頑張りすぎる人のまとめ
頑張りすぎる人について書いてきました。
ついつい、頑張ってしまう人は、自分を見失いがち…
なので、この記事を参考に対応してみましょう。
人気記事 → 転職はリクルートエージェントがおすすめ【20・30・40代に最適】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。