- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2020年 5月
-
保育実習日誌に書く実習生へのコメント例と書き方【指導者向け解説】
保育実習日誌に書くコメントは難しいですよね。 保育士の経験を積むと、指導者として実習生を見ることになります。 その時には実習日誌の添削という仕事もきますので、必ずチェックをしなければなりません。 しかし… -
保育補助がでしゃばりでやりにくい!人間関係がコツ【解決方法7選】
保育補助のでしゃばりに苦労をしている。 そんな保育士さんもいるでしょう。 人間同士で一緒にする仕事だからこそ、苦労をする点もありますね。 この記事では、保育補助がでしゃばってやりにくい理由や対処法がわか… -
新生児のミルクの間隔の時間が短い時は飲み足りない?【混合と母乳】
新生児のミルクの間隔が短いときはどうすべきでしょうか? 新生児期の赤ちゃんはミルクを飲む間隔が3時間ときまっています。 しかし、ときには飲み足りないのか泣いて求めることもありますね。 この記事を読めば、… -
保育士が転職で不安になる原因と解消方法【エージェントを活用する】
保育士が転職をするときに不安になります。 もちろん、誰もが転職となると不安に感じますしが、保育士独特の不安がついてきます。 そんな保育士の転職の不安についてこの記事では書いています。 記事を読み終えるこ… -
赤ちゃんが髪の毛をむしる引っ張る原因と対策【ストレス?眠たい?】
赤ちゃんが髪の毛をむしる、引っ張る原因をしっていますか? 赤ちゃんを育てていると、急に髪の毛をむしったり、引っ張ったりすることがあります。 よく見れる行動なのですが「ストレス?」「イライラしている?」ときにな… -
保育士が30代で転職をする心得!未経験はどうする?給料と将来の計画
保育士が30代で転職をするときに、気を付けるべきことがわかりますか? 30代は保育園でも一番働き盛りの年代です。 もちろん年齢に関係なく仕事ができる点が良いのですが、大事な点は将来を見据えることです。 … -
3歳児の遊びの特徴と発達【保育に使える室内と集団・戸外遊び25選】
3歳児の遊びの特徴と発達をしっていますか? 3歳児は幼稚園へ入園する年齢、保育園では折り返しの半分を過ぎた年齢です。 この時期になると、言葉が巧みになり、運動機能も活発化してきますね。 そのため、遊びも… -
赤ちゃんが授乳中に泣く飲まない暴れる!抑えべき9つの原因と対処法
授乳中に泣く、飲まない、暴れるということがなぜ起こるのでしょうか? 赤ちゃんにおっぱいをあげていると、急に泣いたりすることがあります。 ママも赤ちゃんが飲めるようにしっかりと対処をしていての起こるのですが、何… -
幼稚園教諭の転職先のおすすめはどこ?【求人がある職種と転職方法】
幼稚園教諭の転職先はどこがおすすめでしょうか? 保育士と同じように幼稚園教諭も転職をしています。 しかし、保育士ほど注目をされることなく、転職先というのはあまり知られていませんね。 この記事では幼稚園教… -
赤ちゃんの髪の毛が立つふわっとなる原因と対処法【母乳の影響?】
赤ちゃんの髪の毛が立つ、ふわっとなるのはなぜでしょうか? 生まれたての赤ちゃんの髪の毛をみると、上を向いていることがおおいですね。 男の子、女の子関係なくふわっとしている状態になっていますが、赤ちゃん特有の理…
最近のコメント