
子どもが苦手な野菜といえばピーマンですよね。
なんかあの独特の香りや苦みというものが大人になっても慣れなくてついつい敬遠しがちな食べ物といえます。
この記事ではピーマンを克服するためのレシピを紹介します。
子どもがピーマンを嫌いな理由【食べらるレシピを覚えよう】
みなさんはピーマンは好きですか?
ピーマンはお子さんの嫌いな野菜ランキングでずっと1位な、ザ・嫌われ者な野菜です。
子供がピーマンを嫌いな理由はアルカロイドといわれる物質。子供は味蕾が多く味には敏感。
— 知らなかった雑学bot (@Zatsugaku_0822) December 20, 2022
ピーマン苦手な人多いよね。
私、子供の頃から好きだよ🙄
実母がピーマン好きな人で、肉詰めとか青椒肉絲とかピーマン主張する料理多かったけど、嫌いになる要素なかったが、義母のピーマンの使い方(野菜炒め、微塵切りにしてカレー)とか見ると、嫌いな人が調理しちゃあかん野菜やなとは思う。— さとい@🎉PP10周年🎉 (@SOtakubaba) December 13, 2022
子どもがピーマンを嫌いな理由
子どもがピーマンを嫌いな理由としては「苦味」ですね。
あとは見た目が緑で野菜嫌いのこどもにとっては辛い。
匂いも味も独特な点が子供たちから嫌煙される理由かもしれません。
ピーマンを食べさせるアイデア
どうにか食べてくれないかなと細かくしていろんなものに入れてみたり、ペースト状態にしてみたりするお母さんは多いと思います・・
実際の所細かくするのは面倒くさいですし、どうにか楽な調理方法で食べられるようになってくれれば・・・と思いますよね。
他にもハンバーグやカレーに混ぜたりしても、敏感な子供は気付きますね。
大人も苦手?ピーマンが食べられない
子どものころからの苦手意識で、大人になっても食べられない。
そんな人も実はいます。
ピーマンを克服したいものですが…大人も難しいですよね。
そこでおすすめしたいのが、“無限ピーマン”と呼ばれるピーマンのレシピ。
とっても簡単に作ることが出来るのにもかかわらず、ピーマン嫌いの子どもがバクバク食べた!
なんて声が沢山あるすてきなレシピなんです。
ここでは無限ピーマンの作り方を紹介しますので、気になった方はぜひ作ってみてくださいね!
ご飯との相性もバッチリです。
子供が食べるようになるだけではなく、おつまみやお弁当のおかずなどなどいろんなシーンに使えるレシピですよ!
無限ピーマンの作り方3ステップ【苦手な子供でも食べられる】
無限ピーマンの材料はとっても単純。作り方も3ステップだけですので、覚えておくことが出来る範囲です。
覚えておけばいつでもちょっとした時に作ることができるので重宝しますよ。
・ピーマン 4個
・シーチキン 1缶
・ごま油 大さじ1~1.5
・調味料 小さじ1
ピーマンの数はお好みで増やしたり減らしたりしてくださいね。
少なければ少ないほどピーマンの青臭さが減ります。
シーチキンは、コーンが一緒に入っているものがありますが、そちらを使ってもおいしく、よりお子様向けに仕上がります。
調味料はお好みですが、鶏ガラスープの素を使ったり、お味噌を使ったり、味の基礎となるものを選びましょう。
ピーマンは子供のときは嫌いだったけど今は好き😆🎶無限ピーマンとかめっちゃ食べる✌️でも人参だけは、、コンビニのサラダの人参も避けたい🤣
— ぴーす (@ForeverHG2_5_7) December 20, 2022
私はウェイパーを使って作るのが好みです。
作り終えた段階で、塩やこしょうで味を調えることも出来ますので、お家にある調味料であればなんでも大丈夫です。
ただし、ごま油と相性がいいものを選びましょう。
1.まずはピーマンを細かく刻む
まずはピーマンを細かくカットしましょう。
無限ピーマンを作る中ではこの作業が一番手間でしょう。
形はお任せしますが、より細くカットした方が食べやすく、ピーマンの嫌な苦味が無くなります。
2.具材を合わせてラップをする
次は具材を合わせます。混ぜる必要もなく、ただ乗せていくだけでOK。
耐熱容器にピーマンを入れ、上からごま油、調味料、シーチキンを乗せてラップをかけましょう。
3.レンジで2分加熱して、良く混ぜる
ラップをした具材を電子レンジに入れ、2分間加熱しましょう。
この分量での加熱の目安が2分なので、少ない場合は少な目に、多い場合は多めに加熱して下さいね。
加熱し終えたらあとは混ぜて盛り付けるだけ。
これだけで苦味が抑えられたおいしいピーマンの1品ができるなんて、とっても便利ですよね!
調味料や薬味をプラスしてもおいしい!
完成した無限ピーマンには、ゴマやカツオ節、大葉などの薬味をプラスすればもっとおいしく仕上がります。
特にゴマとカツオ節はどちらも入れることによってよりごはんのおかずらしく、お子さんが食べやすくなりますよ。
調味料の量を減らして、塩昆布や塩辛をまぜてみるのもいいアイデアなのでは?
他にも大人向けにワサビや七味を入れてみたり、ネギやミョウガで風味と食感をプラスしてみたり、黒コショウでおしゃれな味付けにしてみてもいいのではないでしょうか。
また、ツナの部分を他の食材に変更してもOK。例えば鯖缶だったり、鶏のささみだったり。違う物で作るとまた違ったおいしさと
出会えるかもしれませんね。
いろんな調味料を合わせてみて、あなたのおうちだけの無限ピーマンを開発しちゃいましょう。
無限ピーマンレシピは作り置き料理としても最適【苦手な子供にもおすすめ】
無限ピーマンは、作り置き料理としても最適。
あっという間になくなっちゃうくらいおいしいので、たっぷり作ってタッパーに詰めて作り置きしちゃいましょう。
出来たての温かい無限ピーマンもおいしいですが、冷蔵庫で保存して冷えている無限ピーマンもこれはこれでまたおいしいんです・・・。
タッパーに入れて冷蔵庫での保存であれば、4日程度の保存が可能です。
冷凍保存もOK!
もしもっと長持ちさせたい、大量にピーマンがありすぎるから大量に無限ピーマンを作りたい!なんて言う人は冷凍保存するといいでしょう。
タッパーに入れて保存するのもいいですが、おススメは小分けの冷凍。
100円ショップなどで販売されている小さなカップに1つ1つ適量を詰めて、タッパーなどに入れて凍らせます。
食べる1回1回の量を取り出すことができますし、解凍するのもとっても楽チン。
お弁当や朝食、ちょっとしたおかずとして取り出しやすいです。
カップのまま解凍して、カップのまま出せますよ。
ピーマン嫌いの子供が食べるレシピのまとめ
とっても簡単に作ることができる無限ピーマン、好き嫌いがあっても一度作ればあなたもきっと“無限”に食べたくなってしまいますよ。
いろんなアレンジをしながら、おいしい無限ピーマンでお子さんにピーマンを克服してもらいましょう!
もし、ピーマンレシピに迷ったら作ってみてくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。