
ミキハウスの幼児教室はどうなのでしょうか?
最近は小さなうちからでも塾へ通うことが当たり前になっています。
赤ちゃんの時期から幼稚園や小学生までかけて教育をする幼児教室は今でも人気を集めていますね。
この記事ではミキハウスのキッズパルの概要や特徴、メリットデメリット、月謝、入会の方法がわかります。
ミキハウスのキッズパルの幼児教室は体験がおすすめ!特徴と月謝と口コミ評判
資料請求と体験申し込み →【ミキハウスキッズパルの資料請求 ※先生が良い幼児教室ナンバー1。百貨店にあるので立地は抜群。 |
ミキハウスの幼児教室と言えば、あの洋服ブランドのミキハウスが運営をしている教室です。
最近は教室も増えており、全国に出店をしていますので通っている保護者も増えていまね。
ミキハウスの幼児教室の考えは「がんばる脳」「まるい心」を育てることです。
・がんばる脳(前向きに問題を解決する力):行動する力、コミュニケーション、やりぬく力、考える力、観察する力 ・まるい心(人と気持ちの良い関係を築く能力):思いやる心、チャレンジする心、受け入れる心、自立する心、感じる心 |
この2つの考えを基本に教室が運営をされています。
幼児教室は小さなうちから通おう【ミキハウスは初めてにおすすめ】
ミキハウスの幼児教室の対象年齢は1歳~小学校1年生までです。
この年齢に関してを対象としており、特に乳児期から幼児期に強い教室です。
1歳を迎えると興味が広がってくるじきですので、楽しく学ぶことができます。
ミキハウスの月謝は比較的やすく、教室の立地も百貨店内にあるため通いやすさもあります。
小さなうちから勉強をさせたい、幼児教室へ通いたいという初心者の方には最適な教室だといえるでしょう。
ミキハウスキッズパルの8つの特徴とメリットデメリット
次のミキハウスの幼児教室の特徴やメリットデメリットについて書いていきます。
幼児教室は教室によって考え、やり方も異なりますが、ミキハウスは以下のような特徴があります。
特徴とメリットをふまえて8つ書いていきます。
1.専門講師のレッスンを受けられる【オリジナル教材】
ミキハウスの幼児教室は専門の講師よりレッスンを受けられます。
ミキハウスが持っている独自の教材をつかって、きちんと指導をされた人が子供達に教えてくれます。
家ではなかなかできない経験を子供がすることができる点が、ミキハウスの幼児教室の特徴ですね。
色々な学習のための教材とプリントを使った教育がありバランスよく学べる点は魅力です。
2.他の用事教室と比べて安価なレッスン
他の幼児教室を比べると安価なレッスン料です。
教室によっては高いところもあるのですが、ミキハウスは月額1万円以内とリーズナブルです。
費用については下に紹介をしていますので、参考にしてください。
3.顧客満足度が非常に高い【先生がよい幼児教室ナンバー1】
ミキハウスの最大の特徴は「顧客満足度が高い」ことです。
イード・アワードに置いて「先生がよい幼児教室」部門で1位を獲得している実績があります。
イードアワードは創業118年と株式会社イードが行っているアンケート調査によって評価をされるアンケートの結果ですので信頼度も高いです。
信頼できる賞を獲得しているのはミキハウス幼児教室の強みだといえますね。
4.学習をする習慣を幼少期より付けられる
幼児教室のミキハウスへ通うことにより、幼い時期から勉強をする習慣を身に着けられます。
赤ちゃんの時期から幼児教室へ?と思う方もいるのですが、実際には通うことができますし、賢い脳を作るためには通うべきです。
家では与えられない刺激を受けられますし、勉強を楽しんで教えてくれます。
物心ついたころから勉強をしていれば、自然と勉強をする習慣も身に付きます。
5.ミキハウスの可愛いノベルティも手に入る
さすがはミキハウスです。
教室へ通うことで、ミキハウスのかわいいバッグやノベルティをもって通うことができます。
例えば、入会者にはミニタオルのプレゼントがあったりします。
ミキハウスの幼児教室へ通うことにより、ミキハウスブランドのものを持つことができる点は大きな魅力です。
6.講師は幼稚園教諭もしくは保育士保持者【求人情報にも記載】
小学生の講師はちがいますが、満1歳~就学前までのクラスは有資格者です。
幼稚園教諭、もしくは保育士と幼児期のプロが対応をしてくれます。
求人情報にも資格保持者であることが求められていますので、安心をして子供を預けられますね。
7.教室のアクセスが良い【百貨店内へ隣接】
ミキハウス幼児教室のメリットはアクセスの良さです。
実はほとんどの教室は百貨店内にあります。
駅前の立地となるため、通いやすい点はもちろん、ママ達も預けている間に買い物などができます。
8.小学校受験対策もしてくれる【理英会】
ミキハウスの幼児教室は小学校受験の対策をしてくれます。
これはミキハウスではなく、受験対策の「理英会」という塾が請け負っているのですが、対策が可能です。
すべての教室ではなく、限られた教室ですが、地域の有名私立、国立の小学校へ行こうと考えている方は通う教室も検討してください。
→ 私立小学校の学費と公立小学校の違いとは?受験するポイントを紹介
ミキハウス幼児教室のデメリット
・幼児期になると時間が短く物足りない。 ・小さなうちから通える教室はたくさんある。 ・先生によってレッスンの質に差がある。 ・60分で終わるためママもゆっくりできない |
こんな風にメリットもあればデメリットもあるのは正直なところです。
どこの教室でも当たり前ですがね。
資料請求と体験申し込み →【ミキハウスキッズパルの幼児教室 ※先生が良い幼児教室ナンバー1。百貨店にあるので立地は抜群。 |
ミキハウスキッズパル幼児教室の月謝はいくら?【クラス別の月謝を解説】
良い幼児教室で通わせたいと思っていても、月謝次第では通うことも考えなければなりません。
ここでは実際にミキハウスの幼児教室へ通うとなった際の料金を紹介していきます。
下記には月謝のみで、初回に入会金10,000円、教室運営費が別途かかります。
また、キッズパルの幼児教室以外にも、英語教室もありますので合わせて紹介をしていきますね。
ミキハウス幼児教室キッズパル【総合教育コース】
総合コースはミキハウス幼児教室キッズパルのメインです。
満1歳から受講が可能なコースで、小学生までは幼稚園教諭もしくは保育士資格保持者がレッスンをしてくれます。
小学生以降は講師が1名でレッスンをするという形になりますね。
いずれも週に1回のレッスンですので、初めての塾や幼児教室として通うにはちょうど良いです。
クラス名 | 対象年齢 | 定員 | 月会費(税抜き) |
にこにこクラス | 満1歳児 | 親子8組 | 8,000円(60分) |
すくすくクラス | 1~2歳児 | ||
のびのびクラス | 2~3歳児 | 12名 | |
わくわくクラス | 3~4歳児 | ||
ぐんぐんクラス | 4~5歳児 | ||
きらきらクラス | 5~6歳児 | ||
小1クラス | 小学1年生 | 6名 | 9,000円(75分) |
ミキハウス英会話くらぶ【英語コース】
英会話くらぶも人気のコースです。
ミキハウスの英会話も人気となっていますが、クラスによって料金や時間もことなりすので以下の表を参考にして下さい。
キッズパーティーは日本人講師が基本で、月に1回だけネイティブの外国人が参加します。
その他のレッスンに関してはネイティブ講師と日本人講師が行います。
クラス名 | 対象年齢 | 定員 | 月会費(税抜き) |
プレワラビークラス | 満1歳~ | 親子6組 | 12,000円(60分) |
ワラビークラス | 1~2歳児 | ||
カンガルークラス | 2~3歳児 | ||
ウォンバットクラス | 3~4歳児 | 8名 | |
コアラクラス | 4~5歳児 | ||
エミュークラス | 5~6歳児 | ||
プライベート(週1回) | 1歳~6歳 | 1名 | 36,000円(60分) |
プライベート(週2回) | 72,000円(週2回 60分) | ||
キッズパーティーSunshine | 1歳~2歳 | 親子8組 | 8,000円(60分) |
キッズパーティーRainbow | 3歳~6歳 | 8名 |
ミキハウス幼児教室の割引制度
ミキハウス幼児教室には入会金には割引制度があります。
以下の会員の人に対しては割引がありますので、持っていないか、入会をしていないか確認をしてみましょう。
WELBOX(イーウェル) ベネフィット・ステーション(ベネフィット・ワン) えらべる倶楽部(JTBベネフィット) ライフサポート倶楽部(リゾートソリューション) 福利厚生倶楽部(リラックス・コミュニケーションズ) |
ミキハウスキッズパルの入会方法は?資料請求をして体験レッスンへ行こう
ミキハウスの幼児教室へ入会をしたいと思った人は少し待ってください。
これは幼児教室の教室長をしている経験ですが、必ず資料請求、体験をしましょう。
幼児教室はどこも良い教育をしているのですが、中には先生の質が悪かったり、家から近いところよりも少し離れたところの方が良い場合もあります。
それは「合う合わない」の問題もありますのでいきなり申し込みをしないことが大事です。
資料請求は必須!ミキハウス幼児教室の中身をチェック
資料請求をして、実際に中身をみてみましょう。
できればミキハウスだけではなく、複数の幼児教室を見比べてから通う先を決めるとベストですね。
幼児教室へ通うということは、ママもパパも勉強に対する意識が強いということです。
それだけでも十分すごいことなので、せっかくならば自分たちに合う幼児教室へ通いたいものです。
資料請求をして、体験をすると中身も理解してから体験できるので、ママ達の理解度もかわってきます。
おすすめの幼児教室3選【資料請求で比較しよう】
資料請求と体験申し込み ・【ミキハウスキッズパルの幼児教室 ・【ベビーパーク ・【幼児教室ドラキッズ】 |
体験レッスンは3つくらい比較をしよう
体験レッスンは3つくらいの教室へいきましょう。
できれば、ミキハウスと別にもう1~2軒くらい行ってから決めると比較ができます。
教育の内容、月謝、将来的な考え、子供が伸びる部分など差があります。
比較をすることでママ達も理解しやすいため、できれば2つ~3つほど体験レッスンへ行ってみましょう。
教室によって考えも教育法も異なりますので、全く違う考えになりますよ。
教室は通える範囲にあるかチェックしよう
あとは、ミキハウスの幼児教室が通える範囲にあるかチェックをしましょう。
全国に40か所ありますが、まだまだ教室数をしては少ないです。
【北海道・東北エリア】 北海道、岩手県、宮城県、栃木県、 【関東・中部エリア】 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、福井県、静岡県、愛知県 【近畿エリア】 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 【中国・四国・九州エリア】 広島県、愛媛県、福岡県、熊本県 |
近くに教室がない方は残念です。
新教室ができる可能性もありますので、ミキハウスの幼児教室が気になる方は問い合わせてみましょう。
ミキハウスキッズパルへ初めてのお勉強におすすめ!まずは資料請求して体験へ
ミキハウス幼児教室は、初めてお勉強をしたい人におすすめ。
幼児教室の入り口をしてはミキハウスは十分です。
ママもパパも最初はどこへ行ってよいか不安になりますが、子供服ブランドが運営をしていると安心感も高いですね。
まずは資料請求をして体験レッスンへ行ってみましょう。
そこで相性が合えば、通えばよいですし、他の幼児教室を比較して通う先を変えても良いと思います。
選択肢をもちましょうね。
人気記事 → こどもちゃれんじの口コミ評判はどうなの?入会退会と料金と紹介制度
人気記事 → 子供の身長を伸ばす方法4選!伸びないは遺伝?年齢別の平均一覧表
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。