
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
目次
スポンサードリンク
英語教育は子供が小さなときから始めるべき
ここ最近子供の教育で注目をされているのは「英語」です。
英語教育は昔から注目をされていたのですが、今後は英語で会話ができるというのは当たり前でより英語を上手に扱える力を持つことがとても重要な考えとなりますね。
そんな英語教育が注目をされており子供を通わせる英語教室やインターナショナルスクールなどもどんどんと増えてきています。
しかし、実際にいつから英語教育をすべきなのか?
そして、英語のある環境に体を置くことができれば子供も英語力は伸びるのか?
インターナショナルスクールの運営をしてきた私が子どもの英語教育について書いていきましょう。
英語のシャワーを浴びること
幼少期に大事なことは「英語のシャワーを浴びる」こと。
こんな風に言われます。
これはどんな意味なのかというと小さなうちから英語のある環境に子供がいるとそこで英語のシャワーを浴び続けることになるので自然と英語を学ぶことができるというものです。
もちろんそれにより英語の能力は格段にアップします。
英語が飛び交っている環境にいるということは耳に入ってくる言葉はすべて英語になりますので自然と英語が耳に入っていき話せるようになります。
しかし、その反動で日本語の能力は伸びなくなりますのでそこは注意をしなければなりませんね。
では、子どもの英語教育についてまとめていきましょう。
英語の発音のコツは子供のころに英語の耳を作ること環境
まず英語を覚えていくために大事なことは英語という環境に身をおくことです。
そこで英語を耳で聞くことにより自然と耳に英語が入ってくるというメリットがあります。
大人になって英語が苦手になってしまう人のほとんどは「英語を聞きなれていない」と言うことなのです。
最初から英語が「わからない」と苦手意識を持っている子どもと、普段から英語を聞きなれていて普段から英語を聞く環境が整っている子供たちでは最初の時点で差も生まれてしまいます。
また、英語の耳を作っておくことで発音に大きな差が生まれます。
英語の発音はとても大事で、せっかく正しい英語を話しているとしても発音がおかしいと伝わらないなんてことにもなりかねません。
そうならないためにも英語教育をしていくためには最初の段階として英語の耳を作れる環境に身をおきましょう。
ちなみに英語を子供が話せるようになるためにどれくらいの時間が必要なのかと聞かれますが、基本的には2000時間といわれています。
つまりかなりの時間がかかってしまうということになりますし子供によってはもっと時間がかかる場合もありますね。
プリスクールとは?インターナショナルな環境でバイリンガルが育つのか?
次にこちらの記事。
インターナショナルプリスクールに関する情報になります。
ここ数年で一気に人気となっているインターナショナルプリスクールは、幼児教育無償化の影響により今後はさら人気になっていくと言われている英語に保育園(幼稚園)のことを指していますね。
幼少期から英語教育を考えているのならば間違いなくインターナショナルプリスクールがおすすめです。
私も運営をしているため英語で子供達と普段から接することも多いのですが、とにかく英語の会話力は身に着くようになってきます。
日常的に外国人が目の前にいることから英語教育は間違いなく行うことができますし、英語を聞く耳も作れます。
そのため、英語のシャワーを幼少期から浴びさせたいという場合には最も最適だといえますね。
もちろんインターナショナルプリスクールによって様々で英語に関しての指導方法も様々。
その中から選ぶことになるため好みのインターナショナルスクールへいって通うと英語教育もより伸びていくでしょう。
英語に関しては伸びるのですが、実はデメリットも・・・ありますので運営をしてきた管理者としていろいろと書いています。
学童保育には英語が学べる民間と公立がある!料金や夏休みと時間の違い
もちろん幼少期と言っても小学校から英語教育をしたいという方もいるでしょう。
そんな方たちも希望に沿っているのが「アフタースクール」と呼ばれている英語教育の学童保育です。
これは英語を学びたい小学生へ向けて行っている英語教育で小学校の帰りに学童保育のイメージとして利用をする英語教育の方法です。
特に小学校の就学前にインターナショナルプリスクールの英語教育で学ばせていると英語の維持がとても難しくなってしまうのは正直なところ。
そこでより英語の維持をさせていくためにも学童で英語の教育をすることはとても重要といえますね。
学童保育でも英語を導入しているところは多くニーズもありますので小学生になってから英語を学ばせたいという方にはおすすめです。
保育士の英語求人はどこ?英語力と発音は採用基準で重要
こちらは子供の英語教育から少し話は逸れてしまいますが、インターナショナルプリスクールで働いている人の多くは「保育士」というライセンスを持っており、そこに英語を話すことができる能力を持っているということです。
しかも日常会話程度ではダメでどちらかといえばTOEIC700点が採用の基準になると言われていますね。
そのため、海外留学経験のある人が多く自分自身も英語教育をしてきているため子供にも必死に英語を教えようとする人は多いのが事実です。
英語の話せる保育士の資格を持っている求人はとても多いので就職率も高いですが、給与は保育士と同様にそこまで高くはなく、多くのインターナショナルプリスクールでは日本人は契約社員になってしまうことが多いでしょう。
コメント
- 2018年 11月 24日トラックバック:外国人労働者と日本人が雇用をうまく活用する方法 | 保育士ライフ
この記事へのコメントはありません。