100均のベビー用品おすすめグッズと人気商品7選!ブランドは必要なし

100均のベビー用品の質がスゴイと話題です。

赤ちゃんには良いものを使いたいので高くてブランドのモノを購入するというように思って、ついつい高いブランド物を購入してしまうこともあります。

私もその経験があり、最初の子供にはついつい良いものを提供しようとおもいブランド物を購入することも多かったのですが、実はブランドではなくても大丈夫なんですよね。

最近は100均でも十分子供に使えるものも豊富にあるので無理に出費をする必要はありません。

この記事では100均でおすすめのベビー用品を紹介していますので、これからベビー用品をそろえようと思っている方はまず読んでください。

読み終えれば100均で十分な理由がわかります。



100均のベビー用品おすすめグッズと人気商品7選!ブランドは必要なし

あなたは、ベビー用品をどこで購入していますか?

また、ベビー用品を使用していますか?

ベビー用品と言われてもピンと来ないという人も居るかもしれませんが、ベビー用品とは小さな子供がいる家庭で便利なグッズや食器などのことを指します。

無くても大丈夫だけど、あるととっても助かるものばかりなんですよ。今回紹介したいのはそんなベビー用品の中でも100円ショップで販売されているもの。

100円なのでお試し用に購入する事だってできちゃいそうです。

ここで紹介する商品は、キャンドゥ、セリアなどで販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ベビーカー用のポーチが便利【オムツポーチ】

まず紹介したいのが、ベビーカーにつけることができるおむつ用のポーチです。

お子さんがいると欠かせないオムツ関連の物を収納して、さらにベビーカーに付けて運ぶことができるんです。

おむつはもちろん、おしりふくなどの関連グッズも収納する事ができますし、ベビーカーに下げておくことができるのでカバンの中がかさばらなくてスッキリ。

大きめのサイズなのでたっぷり入って絶対満足できますよ。

2.いつくあっても足りないスタイ【よだれかけ】


離乳食やお食事、ミルクの時はもちろん、普段からつけておきたいベビーエプロン(スタイ)は、100円ショップで選べばプチプラでたくさんの種類を購入することができます。

用途やお洋服に合わせて選ぶことができますし、ひどく汚れた場合は100円なので買い替える事だってできちゃうんですよ。

最近の100円ショップはおしゃれなものがたくさん販売されるようになってきているので、お店によってはおしゃれでかわいいスタイが販売されていることもあります。

子供にピッタリの物を探してみましょう。

3.怪我防止になるテープクッション

次に紹介したいのが、お子さんのお怪我を防いでくれるテープクッション

机の角や、ドアの角など子供がいると「角」が怖いなと思うことって多いですよね。角に頭などをぶつけて、大きなけがになってしまうことも多くあります。

そんな時はこのようなテープクッションを使うといいでしょう。

机の角にピッタリな形になっているものもありますし、このようにどんな場所にも貼ることができる柔軟な物もあります。

100円で購入することが出来るので、お部屋の危険なポイントは全て対策しておくことができそうです。

4.紙パックドリンクのトラブルを防止【こぼれない】

子供用のジュースなどで紙パックの物ってかなり多いですよね。

アンパンマンの柄になっているものや、カルシウムなどの栄養が含まれているものもたくさんあって、おいしいものが多いので好きで飲んでくれるお子さんも多いのではないでしょうか。

コップに移す必要が無いので洗い物が無くて済みますし、パッケージの柄を見ながら飲めたりするのでとっても助かる商品です。

でもそんな紙パック、にぎるとストローからジュースが飛び出してしまうという難点がありますよね。

子供がギュっと握ってしまってジュースが飛び出てまわりがびしょびしょに・・・。なんてよくある話です。

それがお外だったりお友達のお家だったりすると余計困っちゃいますよね。

でもこのホルダーがあればそんなトラブルとはもうおさらば。

プラスチックで紙パックのジュースを覆うので飛び出してくる心配がないんです。

また、持ち手もしっかりついているので落としてしまう心配も少なくなりますよ。

5.コンセントカバーは必需品【感電から守る】

子供がコンセントに何かを刺してしまった・・・。

家事の恐れも怖いですが、感電してしまう怖さもありますよね。

そんなトラブルを防ぐことが出来るのがコンセントカバー

お子さんのイタズラを防ぐのはもちろん、コンセントの中にホコリやゴミなどが入って火事の原因となってしまうのも防ぐことができるんです。

かわいい柄のものもありますし、シンプルでガッツリカバーしてくれるものもありますので自分のお家にピッタリな物を選びましょう。

6.ストッパー・安全ロック【指詰めから守る】

100円ショップへ行けば、ストッパーや安全ロックもたくさん販売されています。

お子さんがタンスを開けてしまってせっかく洗った洗濯物がぐしゃぐしゃに・・・。

タンスからハサミを出して危なかった。キッチンから包丁をだして危なかった。なんて経験はありませんか?

先ほど紹介したコンセントのキャップやカバーはもちろん、タンスや引き出しを開けてしまわないようにするものだったり、引き戸やキャビネット、冷蔵庫用の物だって販売されています。

ご家庭で開けてしまわれて困るような場所は、このような対策をしておいた方がいいでしょう。

7.子供用の食器も充実【プラスチックで十分】

100円ショップでは、お子さんが万が一落としたり噛みついたりしても割れないメラミン食器が販売されています。

コップ・お茶碗・お皿はもちろんのこと、求めているサイズの物やワンプレートになっているものまであるので、お好みの柄とサイズを探してみましょう。

最近の100円ショップは食器がかなり豊富で、こんなにかわいいのに100円なの・・・?と思う物がたくさん販売されています。

メラミン食器なのに冬季のように見えるのもだったり、割れない事には変わりはないけれど、素材がバンブーだったり。

お子さんにピッタリな物が必ず見つかりますし、100円なのにこんなに豊富なの!と驚くはずです。お子さんと一緒に見に行くのもいいかもしれませんね。

→ 1ヶ月検診は体重と身長が重要?赤ちゃんと母親の内容と持ち物と費用

100円均のベビー用品はすごくて便利!おすすめの商品のまとめ

100円ショップで販売されているベビー用品は、どれもあなどれないものばかり。

ここで紹介した以外にも、使える商品はたくさんありますし、お子さんが楽しめるおもちゃもたくさん販売されていますよ。

大型店舗であればベビーカーを入れて買い物しても問題ない場所がおおいので、ぜひ足を運んでみてくださいね♪

赤ちゃんが生まれるとなるとお金も結構かかることになりますので、少しでも節約をしておきたいもの。

そんなときには100均のアイテムを利用していきましょう。

もし使ってみて手間がかかる、面倒なことが多いという場合にはブランドのものや100円よりもすこしお値段が高いものを購入してみてくださいね。

人気記事 → ウォーターサーバーは赤ちゃんにいつから?子育て世代のおすすめ3選

人気記事 → ミキハウスの幼児教室は体験がおすすめ!特徴と月謝と口コミ評判

kaoruライター

投稿者プロフィール

保育士ライフのライターをしているkaoruです。
1歳と5歳の男の子の二児の母で料理とダイソーをこよなく愛する30代!

子育てって大変なのですが、みんなやっぱり子供が好き!そんな好きのお役に立てるような記事を書いています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る