
子供にサッカーを習わせようと思う方も多いでしょう。
とくに男の子の子供がいる方にはスポーツをさせたいという気持ちが強いようで、サッカーや野球を選ぶ方がたくさんいます。
そんなスポーツでも人気のサッカーですが、習わせることによりどんな効果があるかご存知ですか?
実はサッカーを子供が習うだけでたくさんの良い効果があるのです。
この記事では子供にサッカーを習わせることについて書いています。
記事を読み終えることで習い事にサッカーをさせるメリットや月謝の相場、チームの選び方が分かります。
※実は幼児から小学校までのサッカーチームの副代表経験ありますので、その実体験を含めて書いています。
目次
子供にサッカーを習わせるメリット5選!チームの選び方と月謝の相場
サッカーは子供の習い事ランキングでも上位に入っています。
その影響はサッカーを身近に見ることができる環境があり、日本代表の選手などを見て憧れて始める子どもが多いですね。
習い事ランキングでもサッカーはいつも上位におり、特に男の子には人気です。
今は野球よりもサッカーを始める子どもが多いようですね。
また、保育園や幼稚園にもサッカーを取り入れるところが増えており、私も実際に保育園で教えてきましたが幼少期からそのままサッカーが好きになり習うというケースが多いようです。
幼児から始めるべきサッカーの習い事
私の経験上幼少期にからサッカーを習わせるほうが良いです。
実はサッカーを習うことにより走る、止まるという運動の基礎が自然と学べますし、ボールを足で扱うということで脳から足先まで信号がいきます脳への刺激もあります。
幼少期に足を扱う機会という機会はほとんどありませんが、サッカーは手を使ってはいけないスポーツであるため自然と足を使おうとするため効果が得やすいです。
ボールはころころと転がるためどこへ転がるのかの予測能力や、ボールを見ることによる集中力も身に付きますので効果は絶大ですね。
料金はチームの本気度によって変わると思っておきましょう。
子供にサッカーを習わせるメリット5選
次に子供にサッカーを習わせるメリットについて書いていきましょう。
私もたくさんの子供にサッカーを教えてきた経験があります。
私のチームはクラブチームと少年団の間みたいなチームでしたので、適度に厳しくサッカーを楽しもうという方針でやっていました。
子供のレベルはバラバラでしたが、サッカーをして身につく力は多いと思います。
運動神経が良くなる
サッカーを通すことで運動神経は良くなります。
サッカーは常に走ることが求められるため体力がつくのはもちろんですが、そこに運動神経もついてきます。
足を使うスポーツですし、ヘディングで飛ぶ、しゃがむなど自然と足の筋肉が鍛えられるスポーツですので、サッカーを続けることで運動神経が良い子供が多いです。
礼儀が身に付く
サッカーチームのレベルによりますが、どこのサッカーチームも試合などで挨拶を求められることが多いです。
そのため、チームでも日ごろから挨拶や礼儀、感謝の気持ちなどという部分を教えるチームがほとんどですので、子供がサッカーと通して礼儀を身に着けられます。
特に厳しいチームほど徹底しており、挨拶ができる、相手への敬意を払うなど適切な対応を求めますね。
チームプレイで協調性や社会性が身に付く
サッカーは個人競技ではなく、複数人で行う競技のスポーツです。
そのため、チームプレイを通して協調性やチームメイトとうまくやっている力が求められます。
時には自分が犠牲になっても味方を活かす、試合に出られなくても応援をするなどチームとして戦うことを求められます。
もちろんコミュニケーションは必須で社会性も身に着けられる点は魅力ですね。
考えて判断をする力が身に付く
サッカーに求められるのは判断力です。
ボールを持っている時はもちろんですが、それ以外の時にもボールをもらう動き、相手を見る動きなど様々なことを瞬時に判断をしなければなりません。
そのため、常に動きを見て判断をする力が自然と身に付きます。
サッカーは上手な子供ほど判断力に長けており、良いパス、シュートなどを選べていました。
将来の趣味にもつながる
サッカーを通して人間関係は広がりますし、フットサルなど大人になってもスポーツをする機会は多いです。
サッカーが強い弱いはあまり関係なく、小学校以降も中学、高校と必ずスポーツとしてでき身近な環境があります。
幼児期からサッカーに打ち込んでいても将来的には趣味にもつながるスポーツです。
子供のサッカーチームの選び方!5つのチェックポイント
サッカーをさせていてあまりデメリットはありません。
走ることが苦手な子供にとっては少ししんどい思いをすることもありますが、ボールを追いかけてサッカーを楽しめる点は魅力的だと思います。
特に男の子も小学生になると力が有り余ってきますので、そんなときに一生懸命走ってスポーツに打ち込みことは大事です。
サッカーをさせようと考えるママやパパも多いですが、チームの選び方はとても大事ですので紹介していきます。
チームの狙いはどこなのか
まず大事なことは入会をしようと思っているサッカーチームのねらいを確認しましょう。
サッカーチームによってねらいも異なりますし、費用も異なってきます。
クラブチームへ入ればコーチも環境も充実していますが、スポーツを通して勝つことを求められるようになりますので、練習もかなり厳しいです。
その分子供自身が成長しますが、練習についていけずに「辞めたい」となる可能性もありますし月謝も高いです。
逆に試合に勝つことよりもサッカーを通して体を鍛える、チームスポーツを学ぶというような考えのチームだと子供は楽しみながらサッカーを学べます。
親や子供がどちらを求めるかによって選ぶチームは異なってきますね。
人数がたくさんいるのか
サッカーは11人でするスポーツです。
幼児期は5名程度、小学校でも8人制サッカーなど人数は色々ですが、人数が少ないと競争をしなくてもレギュラーになれてしまうことになります。
しかし、人数がある程度いると競争をしますし、場合によっては下の学年の子供がレギュラーに入ってくることもあります。
私のチームは人数はとても多かったですが、その分レギュラー争いはし烈で競争をしたり、負けたくないという気持ちを持っている子供達も多かったです。
子供の人数がある程度いるほうチームが子供に競争心も付きますし、他の学校の友達とも仲良くなれたりと相乗効果は多いです。
練習場所は近くにあるか
サッカーはそれなりに広い場所を借りて練習をします。
そのため、地域によっては近くに広い場所がないため練習場所が遠いということもあります。
子供をどのように通わせるかによって異なりますが、自転車で通える範囲、ママやパパは送迎に無理のない範囲で子供が継続して通える場所にあるかが大事です。
月謝に見合う指導があるか
月謝と練習の内容が見合っているかと言う点もみましょう。
練習はボランティアや学生がしているのに月謝が高いという場合もあります。
サッカーチームは地域にもたくさんありますが、チームによって本当に異なりますので月謝とコーチの指導をみて見合うのかをよく確認しましょう。
教え方が悪いコーチはやめよう
あとは体験に必ず行くことです。
サッカーチームは山ほどありますし、人気のチームとそうではないチームがあります。
それを比較してみるとよくわかるのですが、コーチの指導方法は要チェックです。
子供に教える指導者なので「褒める」「楽しませる」上手な指導方法を持っているコーチもいれば、子供にきつい言葉を浴びせたりと教え方が悪いコーチもいます。
そのようなコーチのところにいても子供は伸びません。
時には優しく、時には厳しくバランスよく対応してくれるコーチなのか見学で質をみましょう。
子供のサッカーの月謝と用品の値段
そんなサッカー教室の月謝はいくらくらいなのでしょうか?
これは私の経験上習う教室の形態やスクールの狙いによって大きく異なります。
チームの母体は様々でサッカースクール、クラブチーム、スポーツ少年団など通わせる教室によって異なります。
一般的に民間のサッカーチームやクラブチームは環境もコーチにしっかりと揃っており遠征などがあるため費用は高めです。
その分指導はきちんとされているため強いチームが多く週に2回~3回程度で5,000円~8,000円程度が相場です。
スポーツ少年団やコーチがボランティアやお手伝いの場合は2,000~3,000円とかなり安価ですがサッカーを楽しむという点に重きを置いていますので勝ち負けはあまり関係ありません。
子供のサッカー用品の値段
あと習い事をするときに大事なことは用品の値段です。
サッカーはかからないように見えて意外とかかります。
私の娘は新体操をしていますが最初に5万円くらいかかっていますがスポーツは思っている以上にかかりますね。
サッカーの場合はボール3,000円程度、スパイク5,000円程度、レガース2,000円程度、ソックス1,500円程度は最低かかります。
他にもユニフォームとしてパンツとシャツ、ソックスも複数枚、ジャージなども必要ですしチームによっては最初に購入をしなければならないケースもあります。
そのため最初に2万円から3万円程度はサッカー用品としてかかります。
子供にサッカーの習わせるメリットのまとめ
子供にサッカーを習わせるメリットを紹介しました。
サッカーは運動の中でもいろいろな筋肉は力が付く万能なスポーツという印象です。
特に幼児期から足でボールを触るという行為は大事で、左右の足裏を使わせたりすることで感覚的なものも育ちます。
メリットは多いですし、子供自身も楽しいスポーツですので習い事の候補としては最適だと思います。
月謝も比較的安価なので、ママ達にとってもありがたい習い事なので、子供に何かを習わせようと迷っているならばサッカーはおすすめですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。