
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)とは大阪の人気テーマパークです。
一日楽しめる人気のスポットなのですが子連れにとってのネックは料金が高いことです。
もちろん入場料さえ払えば一日遊ぶことができますが、私も子連れで行くと入場料だけでも数万円が飛んでしまいますので頻繁には行きたいと思ってもなかなか行けません。
そこでこの記事ではUSJの割引方法と幼児や小学生でも楽しめる遊び方、ハロウィンやクリスマス、混雑状況などUSJを思い切り楽しむための方法がわかります。
- ユニバーサルスタジオジャパンの割引方法9選【入場料チケットがお得】
- 1.Clubユニバーサル会員限定割引
- 2.4歳の誕生日限定割引
- 3.ユニバーサル年間パスを購入する
- 4.同伴者割引を使う
- 5.年間パス・プラスの会員になる
- 6.トワイライト・パス
- 7.2デイパスで2日間遊ぶ
- 8.会社の福利厚生を使ってみる
- 9.ツアーで申し込みをする
- USJチケットの基本料金はいくら?大人と子供料金を知っておこう
- ユニバーサルスタジオでの小学生の楽しみ方【モデルコース】
- アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
- ウォーターワールド
- ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド
- ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン
- ジョーズ
- ミニオンパーク
- ユニバーサル・ワンダーランド
- USJのハロウィンホラーナイト2018情報
- USJの混雑を避ける方法を子連れはチェック
- USJへのアクセスは電車が便利
- ユニバーサルスタジオジャパンのチケット料金の割引のまとめ
ユニバーサルスタジオジャパンの割引方法9選【入場料チケットがお得】
具体的なUSJのチケットの割引方法について書いていきましょう。
もちろん簡単に割引をする方法もあればなかなか敷居の高い割引方法もありますのであなたにとって最適な方法で割引を見つけてください。
1.Clubユニバーサル会員限定割引
まず、確実に安くなる方法がこちらの本人もしくは一緒に行く人が誕生日の月もしくは先月誕生日であるという条件を満たすことです。
これは家族でも友人でも関係なく割引できる方法となっています。
利用の方法は簡単です。
Clubユニバーサル会員とよばれる無料の会員登録をすることにより「Clubユニバーサル会員の本人、および登録している家族の誕生月とその翌月の2ヶ月間が割引料金」となります。
しかも同伴者5名までこの料金が適用になるということから良いですね、
家族で誕生日がズレているとUSJの割引適用を活用できる可能性が高いこともありますし、友人同士、親戚同士で利用がしやすいメリットがあります。
(例)誕生日が7月11日の場合、7月1日~8月31日までが適用
1デイ | 2デイ | |
大人 | 7,900円 → 7,400円 | 13,400円 → 12,400円 |
子供 | 5,400円 → 5,000円 | 9,000円 → 8,400円 |
※シニア、障がい者割引価格はありません。
2.4歳の誕生日限定割引
4歳の子供は「4歳バースデー・インビテーション・パス」が利用可能となります。
4歳の誕生日を迎える子供と同伴者1名は、誕生月とその翌月はチケットが特別価格になります。
料金は上記の誕生日料金と同じになります。
ちなみに誰かが誕生日と同じで5名までの同伴者は割引が適用となります。
3.ユニバーサル年間パスを購入する
次に指場の年間パスポートを購入する方法です。
大人の場合は1デイの料金が7,900円となっており年間パスが25,800円となります。
すると約3回だいたい元が取れるようになっており4回目以降は普通にUSJへ行くよりも断然お得です。
例えば年パスを購入してその年にUSJに10回いったとすると1回あたりの入場料はたったの2,580円なのでめちゃくちゃお得です。
年間パスポートをもっているだけでいろいろな特典が他にもついてきますので実は3回行けばほぼ元が取れるといわれています。
特典は以下の通り。
・1年間に3回(VIPは5回)以上行くのであればお得
・同伴者5名まで割引
・誕生月なら同伴者5名までさらに割引
・駐車場が1,000円割引(指定日あり)
・誕生月ならシネマギャラリー5%割引
・ユニバーサル・スタジオ・ツアー10%割引
・お得なメルマガ
・レザートリーティ10%割引
ちなみに5回以上行くのならVIPがお得。
年間パスは除外日と呼ばれる年パスが使えない日があるのですが、VIP会員になるといつでも入場が可能になるという点でメリットがあります。
4.同伴者割引を使う
また、年パスを家族もしくは友人がもっていれば入園料の割引が適用になります。
大人が400円引き、子供は300円引きとなりますし年パスを持っている人が誕生月だった場合には同伴者5名まで大人1,200円引き、子供が500円引きになります。
家族でよく行く人だけ年パスにすると活用方法は広がるというメリットがあります。
5.年間パス・プラスの会員になる
こちらは年間パスにクレジットカード機能がついたものになります。
特典は上記の紹介をしたように年パスの特典があるのですが、それ以外にも以下の2つのメリットがあります。
・カード利用でプレミアム貸切イベントやエクスプレス・パスなど特別ボーナスプレゼント
・カード利用で貯めたポイントは次年度の年間パス更新価格割引に使用可能。
実はこのクレジットカードで年パスを購入するとその分がポイントとして付与をされますのでそのポイントを貯めるだけ貯めておくと次年度の年パスはポイント分は割引となります。
ただし、年会費が1,250円かかりますのでその分のポイントを貯めないと普通の年パスを購入するほうがお得となってしまいます。
6.トワイライト・パス
普通に入るとやはり料金が高いとネックになります。
それならば混雑をする時間をさけることもできて、しかもチケットを安く購入できる方法がトワイライトパスです。
これはいつでもやっているのではないのですが、ハロウィンやクリスマスなどの期間に販売をしているチケットで夕方15:00~入場が可能となります。
1デイ | |
大人 | 7,900円 → 6,300円 |
子供 | 5,400円 → 4,700円 |
時間は短くなりますがお得に入れます。
ちなみにユニバーサルスタジオは時期や曜日(祝日や連休)などによっては22:00まで開園をしている場合もありますので結構遊べますし待ち時間は圧倒的に少なくなっています。
ハロウィーンの時期のゾンビを楽しみたいという場合にはトワイライトパスを使ってみましょう。
7.2デイパスで2日間遊ぶ
日帰りの人は不向きですが、2日間遊ぶ方は料金が多くです。
通常の1デイの場合に7,900円かかりますが2日間で購入をすると13,400円なので単純に2で割ると1日6,700円なので1,200円もお得に入場ができます。
8.会社の福利厚生を使ってみる
これは勤務をしている会社によって異なるのですが、会社によっては福利厚生の中にテーマパークが割引になったりホテルの宿泊がお得になったりするメリットがあります。
もちろん会社によって異なるためパパが勤務をしている勤務先に確認をしてみると良いでしょう。
9.ツアーで申し込みをする
これは関西圏など近隣の人は利用ができない方法ですが旅行で大阪に来る際にUSJが目的という人もいるでしょう。
そのような際にはツアーでチケットを付けておくと安くチケットが手に入ります。
例えば東京からUSJへ位置にい遊んで帰るというツアーの場合はバス代とチケット代込で15,900円~という破格の価格となっています。
しかものびのびとしたバスでこのお値段なのでバスだけでも片道5,000円程度が相場となります。
15,900円からバス代5,000×2を引いてみるとチケットはたったの5,900円なので個人で旅行などへ申し込みをするよりもツアーの方がお得ですね。
ユニバーサルスタジオのチケットの転売は購入をしない
他のテーマパークなどだとプレミアチケットやファストパスなど転売をされていたり、チケットショップで購入して利用が可能。
そのため安く入場が可能なのですがUSJは転売をされているチケットでの入場は一切不可となっています。
以下はUSJの公式ページより引用をした内容になりますので注意をしましょう。
現在、チケット売買サイトやインターネットオークションサイト等において、ワンピース・プレミアショーのチケットやエクスプレス・パスなどの、各種パークチケットの転売を確認しています。転売者がパークより購入したチケットは、追跡および特定の上、順次無効化しています。転売サイトで購入したチケットはパークでは使用できませんので、絶対に購入しないようご注意ください。
また、転売者が購入したすべてのチケット(転売対象となっているか否かに関わらず)について無効化(入場もしくは使用できなくなる措置)し、返金も行いません。
転売目的の購入は固くお断りします。無効化されることを知りながら転売行為を継続した場合、詐欺罪に問われることがあります。
(引用:USJ公式ページ「転売されたチケットのQRコード無効化について」)
たしかにUSJへ入場をしてみるとすべてQRコードで管理をされていますので転売チケットは簡単にわかります。
もしメルカリやヤフオクで安くチケットを購入できたとしても使えない可能性も高いため決して購入はしないようにしておきましょう。
入場できなくなり無駄金を支払うことになりますのでおすすめはしません。
中学生が子供料金にするとばれるのか?
あと少しでも安くするため中学生ならば「小学生」と言えば入場料が大人料金ではなくなるのでだいぶと家計的に助かります。
しかし、これはすべきではありません。
Yahoo!の知恵袋にも書いてありますが身長や見た目で声をかけられることもあるようです。
「私は小6の時小学生料金で行ったら背はそこまで高くないのに生年月日聞かれました」
「クルーが違和感を感じたときには声をかけることがある」
「中学生だけど童顔なのでバレなかった」
などの書き込みがありますが、やはり多くの人がある夢のあるテーマパークなのでちゃんとした年齢のチケットを購入するようにしましょう。
もしウソをついて入ったら「詐欺」になってしまいますので。
(参考一部引用:ヤフー知恵袋「ユニバについて・・・中学生が小学生料金で行ったらバレますか」)
USJチケットの基本料金はいくら?大人と子供料金を知っておこう
まず、日本中どころか世界中から知られているテーマパークであるUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)です。
USJとは?
株式会社ユー・エス・ジェイによって運営されている、大阪府大阪市此花区にあるテーマパークである。
ゲストの期待と想像を遥かに上回る興奮と感動のライドやショーのアトラクションによって、「ジョーズ」「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」などハリウッド映画の世界を余すところなく体験できるテーマパークとして2001年3月31日にオープンした。
株式会社ユー・エス・ジェイは設立当初、大阪市が出資していたが、2005年にゴールドマン・サックス証券に対してリファイナンスを実施したことにより、現在は民間の経営体制となっている。ユニバーサル・スタジオ社が手がけたテーマパークとしては「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」、「ユニバーサル・オーランド・リゾート」に続いて3番目であり、米国外進出第一号である。なお、世界テーマパーク入場者数ランキング(2016年)では、世界第4位である。
(出典:ウィキペディア「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(UNIVERSAL STUDIOS JAPAN)」)
ちなみに年間来場者数は2016年の実績で約1460万人となっており、圧倒的な来場者数を誇っている人気のテーマパークです。
最近はいろいろな人気漫画やアニメとのコラボレーションをしており来場者数はうなぎのぼりに増えているというのが正直なところですね。
そんな大人気テーマパークUSJのチケット料金についてまずは書いていきましょう。
ユニバーサルスタジオジャパンのチケットの料金
では、まず本題のUSJのチケットの料金を紹介します。
他の遊びスポットなどは割引の方法も多いのですが、USJの場合は割引できる方法が限られているというのが正直なところ。
しかし、すこしでも安くUSJに入るための方法を紹介します。
その前にまずは一般の価格を頭に入れておきましょう。
大人 | 子供 | |
1デイ | 7,400~8,900円 | 5,100~6,100円 |
1.5デイ | 10,900円 | 7,400円 |
2デイ | 13,400円 | 9,000円 |
年間パス | 25,800円 | 17,500円 |
VIP1年間パス | 36,800円 | 25,200円 |
※大人は12歳以上、中学生以上という決まりがあります。子供は4歳~12歳までとなっており12歳になっていたとしても小学生の間は子供料金です。
※パークは一旦退場をすると入場をすることはできません。
・ハロウィーントワイライトパス(15:00~入場):大人6,300円、子供4,700円
・シニア1デイ:7,100円
・障がい者大人1デイ:3,950円
・障がい者子供1デイ:2,700円
こちらが通常の料金となっています。
またエクスプレスチケットと呼ばれる人気の乗り物に待ち時間なしで乗ることができるさまざまなチケットも販売をしています。
これは時期によってもいろいろと異なるのでUSJの公式ページを確認してください。
→USJチケットページ(USJ公式ページへ切り替わります)
他にも交通費、飲食費、お土産代なども入れると結構な金額になり私は妻と小学生2人の娘を一緒に行っただけでも軽く4万円ほどはなくなりました。
私は関西なので当日出発でその日に帰ることが可能ですが遠方となるとツアーや新幹線などをいれると10万円くらいはかかることになるでしょう。
2019年チケット料金変更
ユニバーサルスタジオジャパンは価格を2019年1月10日より改訂することに決まりました。
変更となるのは以下の2つ。
・1日のチケットは混雑などを考慮し、段階的に価格制というものを導入すること。
・年間パスの価格を下げて、年パス除外日の増加をすること。
価格の改定により1日のチケットはは7,400円~8,900円となるので入場をする日によって価格が変動することから注意をしなければなりませんし、年間パスは25,800円から19,800円に値下がりとする代わりに現在約20日程度の除外日が70日程度に増加をするというものです。
年パスライトなど新たな試みすることにより閑散としている日と混雑をしている日を分けたいという気持ちがあるようです。
変更後の価格表
こちらに1日券の変動の価格と複数日の入場チケットの価格変更について書いておりますので参考にしてください。
大人(12歳以上) | 子供(4~11歳) | シニア(65歳以上) | |
価格帯A | 7,400円 | 5,100円 | 6,700円 |
価格帯B | 8,200円 | 5,600円 | 7,400円 |
価格帯C | 8,900円 | 6,100円 | 7,800円 |
このように3パターンの価格帯になることから注意をしておきたいですね。
次に複数日とロイヤルスタジオパスの変更について書いていきます。
大人(12歳以上) | 子供(4~11歳) | |
1.5デイ・スタジオパス | 12,300円 | 8,400円 |
2デイ・スタジオパス | 14,700円 | 10,000円 |
ロイヤル・スタジオ・パス | 26,700円 | 23,900円 |
また年間パスライトに関しては大人(12歳以上)が19,800円(税込)、子供(4歳~11歳)までは13,500円となっています。
入場除外日がは年間約70日となっていますが持っていれば他の日は1年中いつでも入場可能です。
除外日は増えており、12月は土日はすべて入れないなど年パスを購入している意味はあるのか?と思うような価格帯になっているので「ちょっとな・・・」というのは正直な感想です。
ユニバーサルスタジオでの小学生の楽しみ方【モデルコース】
では、次に実際に2人の娘がいる父親としての目線でUSJを小学生や幼児が楽しむための方法について書いていきましょう。
コツとしては「待ち時間を少なくする」と言うことです。
今回私がUSJへ行った日は年間パスの除外日でした。
そのため空いていると思っていたのですが、連休の間ということもあり驚くほどの混雑でしたので失敗しましたね。
でも混雑しているなりに楽しめたので一日の行動を実際に書いていきますので子連れでUSJへ行こうと考えている方は参考コースとして検討してみてください。
ちなみに小学生といっても1年生と5年生で身長は130cmが上の子、下の子は115cmなので楽しめるアトラクションも限られています。
朝から夜まで楽しんだ順番で紹介をしていきますがこうやって書いてみると結構満喫しました。
待ち時間の目安ですがこの日に最長の待ち時間はミニオンのハチャメチャライドで約160分、エヴァンゲリオンXRライドで約150分、ジュラシックパークで100分という感じです。
年パス除外日でも結局並ぶことは多いので一日でも回れたアトラクションは少ない印象ですね。
アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
まず最初に乗ったのはニューヨークエリアにある大人気アトラクションであるスパイダーマンになります。
史上初、7年連続世界No.1ライド受賞の世界最高アトラクションとなっておりかなり人気のアトラクションです。
待ち時間は結構長いですが朝の早い時間帯だと比較的乗りやすいといのは正直なところ。
お昼以降は待ち時間もどんどんと増えていきますので注意をしましょう。
ライドが上下左右に動き、水しぶきまで味わるので大人も一緒に楽しめるアトラクションです。
小学生でも小さな子供だと乗れない可能性もありますので注意をしましょう。
102cm以上あれば付き添いありで乗ることが可能です。
ちゃんと入口で身長が測られますがクリアをしていると手にスタンプを押してくれます。
ウォーターワールド
こちらのウォーターワールドは並んで乗るスタイルではなく、観覧できる人数によって異なるアトラクションです。
日によって異なるのですが、私が行った日は3回講演となっていましたね。
映画ウォーターワールドの世界を忠実に再現されており、地球温暖化の影響により世界中がすべて海になってしまったという話から始まります。
これは子供でも楽しめますし、観客みんなでウェーブをしたり、ブーイングをしたりとみんなで楽しめる点も盛り上がりますし娘たちも「ブー」と張り切ってブーイングしていました。
特に最後の飛行機がと飛び込んでくるシーンは圧巻なのでぜひ見てほしいアトクラクションです。
私はかなり好みですし子供も楽しめます。
ショーの時間は約20分くらいで人数になり次第締め切りとなりますので、ショーの時間とアトラクションの待ち時間をみてウォーターワールドを見る時間を決めることがコツです。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
ウォーターワールドが終わった時間帯をみてみるとどこも混雑をしていたので、ハリーポッターのゾーンへと行きました。
ハリーポッターのゾーンは乗り物が2つあります。
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーとフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフなのですが、ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーはとにかく待ち時間がいつも長い。
この日も160分だったのであきらめて待ち時間が短めのフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフにのりました。
それでも60分待ちましたけどね・・・。
このハリーポッターのゾーンのうれしいところは乗り物以外にも町全体がハリーポッターの世界になっているということです。
ホグズミード村
まず驚いたのは村のリアルさです。
魔法使いの住む村、ホグズミード村を徹底再現しており、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちもよく立ち寄るお店がたくさんあります。
ここではもちろん人気のバタービールはもちろんのみました。
飲むとひげみたいになりましたが、これをしたいためにバタービールを購入しましたので記念写真ももちろん撮影。
味はまぁまぁですが、バタービールの特徴である泡は個人的に苦手な味でしたので中身だけ飲みました。
お土産屋さんには暴れる本があったりとかなり楽しめます。
娘たちはとにかく魔法の世界に来たというのが楽しいようで大はしゃぎ。
もちろん父親の私が一番張り切っていたことは内緒ですが、再現度はすばらしいですしお土産屋さんに入っているだけでもめっちゃ楽しめるスポットです。
ホグワーツ城
また、ハリーポッターといえばホグワーツ城ですが、中も忠実に再現をされています。
城の中では「ダンブルドアの校長室」などホグワーツ魔法魔術学校の教室や廊下を巡ることができますね。
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーの乗る人はそのまま城の中も楽しみながら見学ができます。
今回は城の中の見学ツアーに行ってきたのですが、まるでハリーポッターの世界に入り込んだような気持ちになれました。
この出来はディズニーランドのシンデレラ城に匹敵する素晴らしさですね。
しかも暑い時期に行くととにかく涼しいというメリットもあるのでリフレッシュのためにも行っててはいかがでしょうか?
オリバンダーの店
もちろん杖も売っています。
杖のお店も乱雑に並べられているようなお店の雰囲気も忠実に再現をされており、ハリーポッターやハーマイオニーなどの杖も販売されており、購入をしている人が多いことにおどろきました。
私もほしかったのですが、杖1本5000円はなかなかの値段ですね。
ジュラシック・パーク・ザ・ライド
その流れで行ったのは恐竜の世界が忠実に再現をされているジュラシックパークになります。
本当に生きているかのような恐竜を見ながらリバーツアーを楽しめます。
凶暴なTレックスが待ち受けているのですが、最後に逃げ切れるかというところが大きなポイント。
恐怖のスプラッシュ・ダウンは最高傾斜51度となっており私はこのような絶叫マシンは苦手なのでずっと下を向いていました。
これも107cm以上あれば122cmの身長を満たしていない子供でも親が同伴ならば乗ることが可能となります。
下の娘は絶叫マシンが大好きで「めっちゃ楽しい」と大喜びでしたね。
ザ・フライング・ダイナソーにも乗りたかったのですが待ち時間は驚異の160分。
このあと30分後くらいにパレードもあったことから今回は見送ることにしましたが次回はチャレンジしたいと思います。
ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン
次に見たのはUSJでも大人気となっているパレードになります。
パレードはお昼のメインイベントとされており町中をかわいいキャラクターとダンサーが入り乱れて楽しめるという内容。
私が行ったのはハロウィンだったのでたくさんのダンサーもみんな仮装をしており最後はみんなではハチャメチャダンスで踊りまくりました。
お昼のパレードは14:30からとなっており立ち止まってダンスができる場所と通過をする場所に分かれていますのでおすすめは止まってダンスができる場所へいくことです。
やっぱりこのUSJという雰囲気を思い切り楽しめるのは最高ですのでぜひたのしみましょう。
そしてパレードのために30分直射日光の中で出待ちをしましたが見る価値は十分ありましたね。
ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード ~ ベスト・オブ・ハリウッド ~
(画像引用:USJナイトパレード公式ページ)
また2018年の冬には注目のパレードは開催をされます。
その名前は「ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード ~ ベスト・オブ・ハリウッド ~」というとても長い名前なのですが、世界で愛されているキャラクターすべてが登場をするパレード。
ハリーポッターはもちろん、トランスフォーマー、ジュラシックパークにミニオンのフロートなどが登場。
世界初の技術を引っさげてパレードとプロジェクションマッピングをコラボしたかつてない臨場感が味わえます。
ハロウィンが終わる11月からは本格的に開始をしており21:00から楽しめる内容となっています。
このパレードも期間限定となっていますので11月を狙って見に行ってはみましょう。
ジョーズ
パレードを楽しんだとはジョーズへ向かいました。
ジョーズは船に乗っていくアトラクションとなっており、巨大な人食いザメが出てくる話となっています。
最初は船の船長さんが和やかにスタートしていくのですが、急に無線で先に行った船がサメに食われたという連絡が・・・・。
想像を超えるはるかに巨大なサメがキャストを食べにきますので要注意です!
何度も見ているのですが、この迫力は最高なのでぜひ楽しんでほしいですね。
娘たちも何度も見ているのですが最後にサメが襲ってくるところでは「うわーー」と思わず叫んでいました。
ミニオンパーク
子供達も大好きなミニオンパーク。
こちらもできて比較的新しいエリアとなっており、大人気キャラクターのミニオンがそこらじゅうにいます。
USJの中でも人気スポットとなっており、子供だけではなく大人も楽しめるスポットになっているため多くの人が訪れています。
メリーゴーランドのようなミニオン・ハチャメチャ・アイスやミニオン・ハチャメチャ・ライドはどちらも人気。
中でもハチャメチャライドは人気アトラクションなので休日だと最低でも120分まちは当たり前ですね。
結局それだけまっているのは時間がもったいなかったので今回はハチャメチャアイスにのって満喫。
お土産も購入をしようと思ったのですがかわいいグッズがたくさんあるのことからあまりにも人が多すぎてお土産どころではなかったですね。
かわいいミニオンの世界を堪能してみてください。
ユニバーサル・ワンダーランド
次に訪れたのは人気キャラクターもエルモやキティちゃん、スヌーピーがいるエリアである「ユニバーサル・ワンダーランド」です。
USJも最初は大人しか楽しめないアトラクションしかなかったのですが、家族でも楽しめる人気スポットにしたいという想いからこのユニバーサル・ワンダーランドを作りました。
これがあることにより大人も楽しめますが、小さな子供でも楽しめる人気のスポットとなったのです。
エルモ、スヌーピー、ハローキティなど人気のキャラクターもいますしかわいいキティの家もあります。
私の娘は小学生で上が5年生、下が1年生なのですが上の子供にはちょっと物足りない感じでしたがそれでも十分。
下の娘は大はしゃぎだったので小学生ならば思い切り楽しめるスポットといえますね。
ちなみにハロウィンの時期はこの場所はゾンビなどはきませんので安心してください。
夕方に行ったのですが、子守に疲れたパパがぐったりとしているのが印象的でした。
USJのハロウィンホラーナイト2018情報
(画像出典:USJ公式ページ)
USJといえば一気に話題となったのはハロウィンホラーナイトです。
実際にゾンビやおばけが18:00以降はUSJ内をうろうろと歩いていたり、急にフラッシュモブとして踊りだしたりするのでとても面白いですね。
他にもこの時期だけのアトラクションも多数でてきますので怖さについても紹介をしていきます。
ちなみに私はゾンビに驚かされて若干ビビりました。。。
→ 2018ダイソーの100均ハロウィンがスゴイ!大人も子供も楽しめる
開催期間と内容
2018年のハロウィンは以下の3つのパターンで用意をされています。
1,大人ハロウィン(美しすぎるホラーが上陸)
2,絶叫ハロウィン(新ゾンビが続々登場)
3,こわかわハロウィン(朝から夜まで家族でハチャメチャ)
開催期間は9月7日(金)~11月4日(日)となっており、大人ハロウィンと絶叫ハロウィンは9月8日から開催。
ちなみにUSJのハロウィンは恐怖レベルが設けられています。
全部で五段階となっており1~5へ数字が上がるほど恐怖がある。つまり怖いということになります。
レベル1:小学生でも体験できる(小学生〇)
レベル2,3:小学生以下は体験可能であるが同伴者必要(小学生△)
レベル4,5:小学生以下体験不可(小学生×)
それ以上になると中学生以上の体験不可となるケースもあります。
では、詳細について書いていきましょう。
大人ハロウィン
大人ハロウィンはその名前の通り大人が楽しめるアトラクションとなっています。
しかし、恐怖レベルが高いことから基本的に小学生や中学生でも体験できないものもありますので怖いのが苦手な人は注意をしましょう。
ホテルアルバート
(レベル?)←怖すぎるということです。
NYで話題となった完全没入型ホラーが体験できるアトラクションです。
華やかなホテルを舞台に完全にあなたのそのホテルの客となって謎を解くアトラクションになっていますね。
アルバートはあまりにも人気のためチケットも即日完売をするといわれていますね。
恐怖レベルは測れないといわれています。
Silence in the Ghost Ship(サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ)
(レベル4)
こちらは幽霊船の話となっています。
あなたは生きた人間の体を狙っているゴーストから音を立てずに逃げなればならないというアトラクションで約5分でおわりますがかなり怖いです。
小学生は利用不可となっています。
Blood Legend(ブラッドレジェンド)
(レベル3)
こちらは生き血を求めてさまようヴァンパイアから逃げるアトラクションです。
小学生以下は同伴者と一緒に入場をしなければなりませんが、ヴァンパイアにつかまらないように逃げてください。
絶叫ハロウィン
続いて絶叫ハロウィーンはエリアごとに異なるゾンビが存在をします。
夕方の18:00以降は各エリアにたくさんのゾンビが登場をしますし、時間に合わせてダンスも披露してくれますので楽しみながらゾンビを間近に見ることができます。
ストリート・ゾンビ
(レベル2)
各エリアで大発生! 狂ったサーカス団、毒まみれの患者、朽ち果てた海賊など間近で見ることができるゾンビ体験です。
特に女性のゾンビがかわいいと話題になっていますのでぜひ見に行きましょう。
ゾンビ・デ・ダンス
(レベル1)
こちらは奇怪なゾンビと踊りまくる新感覚熱狂ゾンビパーティとして開催をされます。
ストリート・ゾンビが急に踊りだすという楽しめるイベントで、フラッシュモブみたいに楽しめることになりますね。
私も見ていて急にゾンビがキレキレのダンスをしている姿は圧巻でした。
ザ・ザバイバル~デッドマンフォレスト2~
(レベル4)
薬物に汚染された異形のクリーチャーが巣食う、狂気の地獄へと放たれます。
こちらは小学生以下は不可となっているアトラクションです。
自らに罠を仕掛けて目の前のミッションをクリアしていくことになりますね。
INSIDIOUS(インシディアス~ザ・ラスト・キー)
(レベル5)
全米で大ヒットをしたホラー映画を体験型にしたアトラクションです。
不気味な一軒家で繰り広げられる恐ろしい亡霊との戦いになります。
こちら「めっちゃ怖い」という口コミが続出していますので覚悟をしていきましょう。
カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
(レベル5)
こちらはUSJでも定番となっているハロウィンのアトラクションです。
あの恐怖の人形チャッキーが暴れ狂うリアルで緊迫感のある体験ができます。
貞子~呪われたアトラクション~
(レベル3)
こちらも定番ですが怖いアトラクション貞子。
貞子の呪いで訪れる不具合や恐怖体験を楽しむことができます。
こちらは夕方からターミネーターに代わり実施をされています。
こわかわハロウィン
こちらは子供も一緒でも楽しめる怖くないハロウィンですので幼児や小学生くらいの小さな子供がいる家庭にはおすすめです。
フェスタ・デ・パレード
ノリノリな音楽に合わせ、極彩色のフロートとともに、世界のフェスティバルがにぎやかにやってきます。
今年は一緒にダンスをして楽しめるアトラクションとなっていますので思いきりたのしみましょう。
パレードは立ち止まる場所と立ち止まらない場所がありますので地図を良くみて確認してくださいね。
ハッピー・トリック・オア・トリート
トリック・オア・トリート」を“こわかわ”モンスターたちに変身したパークの仲間と一緒に楽しめるイベントです。
歌をうたって踊ってお菓子を一杯キャッチしましょう。
USJ仮装のルール
もちろん入る人も自由に仮装をしても良いのですが以下のようにルールが設けられていますので注意をしましょう。
歩いているとグループでゾンビになったり、みんなバニー、チャイナドレスなど好きな恰好をしていましたので、グループでハロウィンに行くのならば仮装をして出かけても良いですね。
・公序良俗に反する服装、および公然わいせつ罪などの法律に抵触する服装(パークにふさわしくない過度な露出、刺青など)はお断りします
・武器状の製作物(おもちゃ、手作りを含む)の携行はお断りします(ただし、パーク内で販売しているおもちゃなどを除く)
・顔が確認できない被り物および特殊メイク、フルフェイスマスクやヘルメットなどでのパーク入場およびパーク内での着用はお断りします(ただし、パーク内で販売しているおもちゃ・サービスなどを除く)
・ゲストやクルーに危害を加える恐れのある服装や装飾はお断りします
・パークの防犯上、トラブルを招く可能性のある服装はお断りします
・ゲストやクルー及びパーク施設に付着する恐れのあるメイクはお断りします
・パークのクルーやエンターテイナーになりすました言動はお断りします
・アトラクションやショーの運営および進行の妨げになる危険行為、また他のゲストを驚かせるなどの迷惑行為はお断りします
・他のゲストの迷惑となる撮影や、ある一定の場所を長時間占拠して運営に支障をきたす行為、化粧室内での仮装着替え、メイクのために鏡前のスペースを占有することはお断りします
・ユニバーサル・ワンダーランドはファミリーエリアのため、他のゲスト(特にお子さま)に恐怖感を与えるゾンビや幽霊などの仮装、メイクでの入場はお断りします
USJの混雑を避ける方法を子連れはチェック
今回私がUSJへ遊びに行った日は年パス除外日、そして関空が台風のトラブルによりインバウンドなどはこれない状態の時期に行ったのですが、それでも人気のアトラクションになると待ち時間は長いもので約180分と長い時間になっていました。
そのため、できれば混雑を避けたいと思っている方も多いもの。
しかし、ここ数年はUSJはいつ行っても混んでいるという口コミ情報は多くあまり空いている日はないといわれています。
イベントの時期に関係なく行われておりゴールデンウィークやお盆、年末年始になると入場制限がかかることも普通にあり得ますので注意をしなければなりません。
そこで少しでも空いている日はないものかを調べてみましたので書いていきましょう。
混雑をする4つの時期とポイント
まず、間違いなく混雑をしている時期について書いていきましょう。
主に4つのポイントがありますので箇条書きにしていくと、
・春休み、卒業シーズン(3月~4月中旬にかけて)
この時期はインバウンドも春節と呼ばれる休みの時期になりますので日本人以外にもたくさんの人がいるため混雑は避けられませんね。
気候も気持ちよく薄着で出かけられることから、ユニバの中でもトップクラスに混む時期といえます。
・夏休み(7月下旬~8月下旬)
この時期は子供達が休みになることから基本混雑は避けられない時期となります。
しかし、春とは違って明らかに暑い時期なので春に比べると少しまっしかもしれませんがそれでも混雑は避けられません。
約1ヶ月半は常に混雑をしています。
・ハロウィンシーズン(9月上旬~10月末)
USJといえばハロウィンと言われるくらい混雑をしている時期になります。
この時期は関西でも恥ずかしくなく仮装を楽しめる場所という点と、ゾンビなどが町中に出てくるので日中よりも夜に来る人は多い印象の時期といえます。
・クリスマスシーズン(11~12月)
そして一年の中でのピークを見てみると、ハロウィンが終わってからすぐにクリスマスが始まりますのでそのまま混雑は続きます。
USJはハロウィン以外にもクリスマスイベントはかなりの人気でクリスマスツリーも見れることからかなり人気の時期です。
ちなみにクリスマスは1月上旬までは開催をしてますのでクリスマスの時期を少し外すと実は混雑を避けられるメリットがあります。
混雑をしている月ランキング
上記の混雑をしている時期から総合的に混雑をしている月をまとめてみると、以下のようになります。
順位 | 混雑月 | 理由 |
1位 | 3月 | 春休みと卒業シーズン |
2位 | 8月 | 夏休み |
3位 | 12月 | クリスマスイベント |
4位 | 10月 | ハロウィンイベント |
5位 | 4月 | 春休みと春節。ただし後半は空いてくる |
6位 | 11月 | クリスマスイベントの開始 |
7位 | 1月 | 前半はお正月とクリスマスイベントの余韻で混雑。後半は空いてくる。 |
8位 | 2月 | 寒い時期でイベントもないため混雑はまっし。 |
9位 | 9月 | 夏休みが終わり財布を締める時期で残暑も厳しい。ただし、シルバーウィークが連休の場合は混雑必須。 |
10位 | 5月 | ゴールデンウィークは混雑必須。後半は空いてくる。 |
11位 | 7月 | 夏休みに入る前半は空いている。後半は混雑必須。 |
12位 | 6月 | 梅雨の時期でイベントも特にないため空いている。 |
これを見ていただくと、混雑を避けるには6月の梅雨の時期と7月の夏休みに入る前半はおすすめの時期といえますね。
基本的な考えとしてどこのテーマパークでも同じなのですが、土日祝日はとにかく混雑をしていますので待ち時間が長いことは必須。
そのため、おすすめは平日に朝一から行く、もしくは夕方に行くことで月曜と金曜日を避けた火曜日~木曜日は一番穴場といえます。
連休などUSJの混雑は世の中の休みに左右をされると言われていますのでそこは外せるならば外したいところですね。
有休がとれて、学校が代休などは最高だといえます。
USJへのアクセスは電車が便利
〒554-0031 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1−33
TEL:0570-200-606
営業時間は曜日によりこなっており基本は9:00~21:00までとなっていますが休みの前日は8:30~22:00と開園時間を長くするケースもあり時期や曜日によってバラバラですので公式ページで確認をしましょう。
また、たまにシステムの確認などにより終日お休みになる場合もありますので注意をしましょう。
【電車の場合】
遠方からくる場合も乗り換え案内で「ユニバーサルシティ駅」で乗る駅から入力をすると簡単にで出来ますのでそれでいきましょう。
【車の場合】
阪神高速湾岸線の北港JCTを分岐し、ユニバーサルシティ出口を出てすぐです。
駐車場は約2,800台が用意をされており料金は日程によりことなります。
普通車の場合は基本が2,500円ですが土日祝日は3,500円となっており先日は三連休の真ん中に言ったので駐車料金は残念ながら一番高い3,500円を支払いました。
ちなみに大型車が4,500円、バイクは500円です。
【海上シャトルバス】
ユニバーサルシティポートと海遊館をつないでいる船です。
約10分ほどで到着可能で港から歩いて約10分程度かかります。
【飛行機の場合】
飛行機となると関西国際空港なのか?それとも伊丹空港なのかによっても変わりますが基本的にはどちらの大阪駅へ出る必要があります。
大阪環状線にのればよいのでそれも検索してみてください。
ユニバーサルスタジオジャパンのチケット料金の割引のまとめ
USJへ私が遊びに行ったのは5年ぶりくらいだったのですが、アトラクションはどんどん増えており大人から子供まで思い切り遊べる場所だなというのが正直なところです。
入場料が高いのはもちろんなのですが、料金が高くても行くだけの価値はありますし入場料を支払えばあとは中でお土産や食べ物いがにお金を使うことはあまりありません。
それを考えるとある意味ほかの場所へいくより安くつくのかもしれないですね。
雰囲気だけでも思い切り楽しめるUSJに子供達と来年も行こうと約束をしているのでまた仕事をがんばって遊びに行きたいと思います。
コメント
- 2018年 9月 28日
- 2018年 9月 28日
- 2018年 10月 04日
- 2018年 10月 26日
- 2018年 11月 24日
- 2019年 1月 09日
- 2019年 10月 18日
- 2019年 11月 19日
- 2019年 11月 24日
- 2019年 12月 02日
- 2020年 6月 08日
この記事へのコメントはありません。