
保育士を辞めたい。
転職をしようか考える時がありますね。
保育士として仕事を続けていると辞めたいと感じることはたくさんあります。
この記事では、そんな保育士の転職を決める理由や対処法について書いていきましょう。
保育士を辞めたいと転職を決める5つの理由【辛い現実】
保育士が辞めたいと転職を決める理由は色々とあります。
仕事が辛くなったり、時には人間関係に悩んだり。
そうやって、保育士を辞めてしまうのは残念ですね。
保育士辞めたい理由
・人手不足による忙しさ
・先輩、上司からのパワハラ
・保護者からの過度な要求
・子どもからの暴言暴力
・書類と行事の永遠の繰り返し
・残業当たり前
・給料低い— 保育士辞めたい (@wanwanwandam) June 27, 2021
保育士辞めたいあるある
・口癖は「帰りたい、消えたい」
・保育士を目指したことを後悔
・子どもを可愛く思えない
・学生に保育士なるのやめとけって言いたくなる
・園長、主任に相談するべきだけどそいつらが辞めたい原因だったりする— すい@保育士辞めた (@Sc1oNMHbGj45DGi) July 2, 2021
そんな理由と厚生労働省の調査をもとにトップ5を紹介していきます。
1..給料や賞与が仕事に対して低い 2.人間関係に疲れてしまい辞めたい 3.職員が不足していて業務過多【休みも取れない】 4.事務や雑務の仕事量が多い 5.勤務シフトがバラバラで体がキツイ |
1.給料や賞与が仕事に対して低い【条件が悪い】
給料や賞与が良くありません。
保育士の給料はそこまで高くなく、調査をみてみると毎月支払われるお給料は約216000円。
全産業が約32万円なので、10万円くらい低いということです。
賞与に関しても、夏に1ヶ月分、冬に1ヶ月分の合計2か月もらえればよい方でしょう。
2.人間関係に疲れてしまい辞めたい【仕事よりしんどい】
保育士の悩みは人間関係にあります。
特に職場内の人間関係に悩む人が多く、疲れてしまいますね。
上司や部下、同僚にストレスを感じてしまい、辞めたいと思うのです。
3.職員が不足していて業務過多【休みも取れない】
保育士不足は加速しており、人が足りない問題が起こっています。
人が足りないのに、仕事はたくさん求められることになりますので、苦労しますね。
お金ややりがいよりも、実は職員が不足していることにより、辞めたいと感じる先生もいます。
4.事務や雑務の仕事量が多い【書類が問題】
事務や雑務の仕事量が多い問題もあります。
やることはたくさんありますので、どうしても苦労しますね。
仕事量が多いと、結局家に持って帰ったり、サービス残業をして仕事をすることになります。
5.勤務シフトがバラバラで体がキツイ【早朝から夜まで】
勤務シフトがバラバラで体がキツイ問題もあります。
保育園は7時~19時までが基本で12時間開園をしているところが多いです。
そこを穴埋めしなければならず、正社員は労働時間はとても長いですね。
(参考:厚生労働省「保育士の現状」)
→ 保育士が精神的にきついと感じる5つの理由と辞めたいときの対処法
保育士を辞めたいと転職を決めたときの対処法と注意点【保育園の探し方】
保育士を辞めたいと転職を決めたときにどうすべきか?
転職活動など気になることもありますね。
ここからは、転職の対処法と注意点について書いていきます。
転職した保育士さんってどうやって次の転職先探したんだろ、、やっぱり転職サイト??うー気になる💭
— 👶🏻💛 (@punipunisenshi) July 2, 2021
辞めたいと思っても3月末まで続けよう【年度途中はダメ】
保育士を辞めたいとおもっても、3月末までは仕事を頑張って続けましょう。
担任を持っていますし、保育園で途中で退職をするというのは経歴に傷がつきます。
次の転職を決めるためにも、3月末退職を申し出るようにしてください。
→ 保育士の退職挨拶の伝え方のポイント!保護者と職員 子供への挨拶例文
キャリアアップが望めないならば早めの転職を決断しよう
キャリアアップが望めない職場ならば、早めに転職をしましょう。
保育園の中には家族経営であったり、法人が自由にできないなどでキャリアアップが望めない職場もあります。
そのような場合は、早めに転職を決断して動きましょう。
求人サイトやハローワークで求人の情報収集をする
転職を決めたら求人サイトやハローワークで求人の情報を収集しましょう。
どんな求人があるのか?給料の相場は?など基礎的なことを知っておきましょう。
探してみると意外に好待遇や保育園があることに気付けるでしょう。
転職の理由を考える【解決できる職場へ行こう】
転職を決めたならば、その理由を必ず確認しましょう。
人間関係?お給料?労働環境?など人によって不満に思うところは色々とあります。
次の転職で失敗をしないために「解消したい理由」を明確にしてから動くようにしてくださいね。
保育士エージェントに登録をして仕事を探す【10月から活動しよう】
保育士として転職をするつもりならば、エージェントを活用しましょう。
エージェントはあなたの悩みを解決してくれる職場を探してくれるサービスです。
利用は無料で出来ますし、些細なことでも相談にのってくれますので便利ですね。
うまく活用をして、最良の転職活動にしましょう。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー ※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1、融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。 |
保育士を辞めたいと転職をするなら異業種もあり!辞めてよかった理由
保育士を辞めて転職をしたいと思っているならば、異業種もありですね。
他の仕事について、最終的には保育士として働く。
そんな人たちもたくさんいますので、思い切って他の仕事へ就いてみてはいかがでしょうか?
こちとら2年で保育士辞めて7ヶ月くらい経つんだけど転職したこと全然後悔してないし前の職場で仲良かった同期ともこの前呑んで話聞いたけどやっぱやめて良かったなと思うところも確かにある。
子どもが嫌いでやめた訳では無いし保育士業云々でもない
自分と向き合って決めたことなのでって言う話?— しじみん@元保育士 (@sizimi1452) October 22, 2018
・異業種の一般企業は人気 ・子供と関わらない違う仕事は定時に帰れる ・保育士の時よりも休みが増えた ・給料もあがり残業代も付くようになった ・ベビーシッターも人気の仕事 |
異業種の一般企業は人気【アパレル・販売系は人気】
保育士からならば、アパレルや販売員がおすすめです。
保育士としてたくさんの人と関わってきたため、接客は上手にできます。
企業へ行くと仕事もシビアに求められますが、やりがいも感じられるかもしれません。
→ 保育士が転職で一般企業へ行く方法5ステップ【異業種への注意点】
子供と関わらない違う仕事は定時に帰れる
子供と関わらない仕事は、実は定時で帰れることが多いです。
そのため、仕事と遊びのバランスもとりやすい点は大きな魅力ですね。
時間の自由度も増えるので、仕事も頑張ることができます。
保育士の時よりも休みが増えた
保育士の時よりも休みが増えたという声は多いです。
企業になると、休みも徹底して管理をされています。
例えば、土日が休みであったり、週休2日は守られていたり。
安定して休めるようになる点は大きな魅力だと言えるでしょう。
給料もあがり残業代も付くようになった
給料が上がり、残業代も付くようになった。
これは一般企業へ行くと良く聞こえる声です。
シビアな面もありますが、給料がアップをするのはうれしいですね。
ベビーシッターも人気の仕事【コントロールしやすい】
ベビーシッターも実は保育士から転職をする人は多いです。
色々な仕事がある中で、子供とかかわれる。
そして、自分にもある程度の裁量があるので、実は人気の仕事です。
→ 保育士を辞めて良かった理由5選【転職で仕事が変わり後悔したこと】
保育士を辞めたいと転職をするのまとめ【次を決めるのもあり】
保育士を辞めたいと転職をする人は多いです。
転職をすることで自分の悩みが解決されたり、気持ちも切り替えられたりしますね。
保育士資格があれば、また保育士として働くことは可能です。
もちろん、保育士として環境を変えるのも一つなので色々な選択肢がありますね。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。