保育士が転職エージェントを使わないデメリット5選【絶対に使うべき】

保育士で転職エージェントを使わないは損!絶対に使うべきメリット
【PR】

保育士が転職エージェントを使わない。

これってすごく損ですよ。

私は転職エージェントを使う転職と、使わない転職を両方経験してきましたがメリットが違います。

この記事では転職エージェントを使わないデメリットと、使わない方が良い人、使わない転職方法を紹介します。

目次
  1. 保育士転職エージェントを使わないデメリット5選【絶対に使うべき理由】
  2. 保育士転職エージェントを使わない方が良い人とは?5つのパターン
  3. 保育士エージェントを使わない転職活動方法3選【好待遇は難しい】
  4. 保育士転職エージェントを使わないで採用は決まるのか?注意点と疑問
  5. 保育士転職エージェントは使わないと損【非公開・好待遇の強み】



保育士転職エージェントを使わないデメリット5選【絶対に使うべき理由】

保育士転職エージェントを使わないデメリット5選【絶対に使うべき理由】保育士転職エージェントを使うメリットはたくさんあります。

そのメリットが5つありますので、紹介をしていきましょう。

1.あなたの希望に沿った転職先を紹介してくれる

2.好待遇な非公開求人を紹介してもらえる

3.面接日程の調整をしてもらえる【希望に沿ってもらえる】

4.条件交渉もしてもらえる【給料・休みなど】

5.無料であなたのことを全力サポートしてくれる

1.あなたの希望に沿った転職先を紹介してくれる

あなたの希望にそった、転職先を紹介してくれます。

転職をする場合に一番悩むのが「転職先」の問題です。

転職をする上で、大事なことは転職先をどうやって決めるかですね。

写真や情報で見た「良い」と思ったとしても、中身まではわかりません。

しかし、転職エージェントの場合「内部の情報」まで教えてもらうことができます。

2.好待遇な非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントには表には出ない非公開の求人があります

それを、あなたも紹介してもらえる可能性がりますね。

非公開求人は表に出てこない求人で、好待遇、好条件のものが豊富にあります。

その結果、想像以上に良い条件で転職ができることもあります。

3.面接日程の調整をしてもらえる【希望に沿ってもらえる】

面接の日程や時間などはすべて調整をしてもらえます

仕事をしていると、この時間帯と決めるだけでも一苦労です。

しかし、転職エージェントに希望を伝えると、すべて代行をして、設定してくれます。

4.条件交渉もしてもらえる【給料・休みなど】

条件交渉、わからないことはすぐに確認できます。

例えば「休暇は?」「昇給は?」など目に見えないところが転職にはたくさんあります。

しかし、面接で本人からそのようなことを聞くことはマイナス評価になることも。

それをエージェントが聞いてくれれば、何の問題もありません。

5.無料であなたのことを全力サポートしてくれる

無料であなたのことを全力でサポートしてくれます。

転職エージェントはあなたからお金をもらうことは一切ありません。

すべてのサービスを完全無料で使うことができ、あなたにとって最適な転職先を見つけてくれます。

お金は、保育園側からあなたの想定年収の20~30%をもらうことになるのです。

→ 保育士バンクとマイナビ保育士を比較!転職求人のおすすめはどっち?

保育士転職エージェントを使わない方が良い人とは?5つのパターン

保育士転職エージェントを使わない方が良い人とは?5つのパターン転職エージェントは便利です。

しかし、使わないで良い人もいますので、書いていきましょう。

使わないというよりは、わざわざ使う必要がないということです。

手数料がどうしてもかかってしまいますので、相手に迷惑をかけないためにも利用は控えておきましょう。

1.行きたい転職先が決まっている

行きたい転職先が決まっている場合です。

その場合は直接自分から応募をすれば、問題なし。

行きたい先に電話をして、応募があるかを確認してみましょう。

2.転職を誘われておりほぼ内定が決まっている

転職先に誘われている場合は、転職エージェントを使う必要もありません。

その場合は、内定もほぼ決まっている可能性が高いので、無理に使う必要はありません。

3.求人サイトを一切使っていない保育園

求人サイトを一切使っていない保育園ならば、使っても意味がありません。

中には紹介や自園のホームぺージから採用を決めるケースがほとんどです。

使っていない保育園には、エージェントで応募はできません。

4.自分のペースでゆっくりと転職活動をしたい人【連絡がうざい】

自分のペースで転職活動をしたい人にとってもメリットがあります。

転職活動は人によってかける期間も違います。

そのため、ゆっくりと半年以上かけて、次の転職先を探したい場合には注意が必要。

登録をすると、連絡が頻繁に来る会社もありますので、気をつけましょう。

連絡がうざいという口コミも多いです。

5.転職するか迷っており情報収集だけの人

転職をするか迷っており、情報収集だけの人です。

登録をすると、紹介が始まってしまいますので、紹介型の転職エージェントは避けておきましょう。

→ 保育士の給料が高い仕事5選と求人の見つけ方【年収1000万円も可能】

保育士エージェントを使わない転職活動方法3選【好待遇は難しい】

保育士エージェントを使わない転職活動方法3選【好待遇は難しい】保育士エージェントは使わなくても転職はできます。

ただし、好条件などは保証できませんし、入社後のトラブルも誰も助けてくれません。

完全自己責任となります。

1.転職希望先へ直接アポを取り面接へつなげる【直接応募】

転職希望先へ直接アポをとりましょう

面接をしてもらえるか?求人があるかも不明な状態ですが、応募はできます。

直接応募をして、面接の機会をいただきましょう。

2.求人サイトで探して応募をする

次に求人サイトで探して応募をしましょう。

求人サイトにはたくさんの保育士の募集があります。

検索型の場合は、自分で探して応募をするだけ。

3.ハローワークを使って転職活動をする

求人といえばハローワークですね。

希望の求人を探して、ハローワークで応募をしましょう。

一番確実ですが、一番条件は良くない求人応募の方法です。

転職エージェントを使わない応募は保育園にメリットあり【手数料】

転職エージェントを使わない応募は保育園にあります。

それは、年収の20~30%の莫大な手数料を支払わなくてよくなる点です。

ただし、その分が保育士に上乗せされるわけではありませんので、ご注意を。

保育園にはメリットがあるということです。

→ 保育士バンクの紹介手数料は無料なの?【転職サイトの料金とは?】

好待遇な条件は望めない【求人票での採用となる】

自分で応募の場合は好条件は望めません。

その理由は、良い条件はそもそも表には出さないためです。

出すと応募者が殺到をしてしまいますし、万が一今働いている職員が見たら大変です。

それを避けるためにも、良い条件は誰もが見れる場所には出さないのです。

保育士転職エージェントを使わないで採用は決まるのか?注意点と疑問

気になる疑問として「転職エージェントを使わなくても採用が決まるのか?」という点です。

これについては、決まる可能性はあります。

エージェントでも不採用になる可能性もありますので、どちらもメリットデメリットがありますね。

自分での応募でも採用は決まる!ただし、好待遇は難しい

自分での応募でも十分採用がきまります。

ただし、好条件は難しいです。

求人表どおりの採用になりますし、個人的に条件交渉をするということはできません。

そのため、好条件を引き出した転職は難しいです。

転職エージェントにイライラ【コンサルの質が問題】

転職エージェントを使うとイライラすることも。

これは、会社によってエージェントの質が違います。

つまり、良いエージェントがいれば、全く使えないエージェントもいるのです。

本当の使えない人、むちゃくちゃな人がいると、イライラしてしまいますし、転職活動がストレスになります。

→ 【実体験】保育士ワーカーで求人で転職をおすすめしない最悪な特徴

スキルなし!経験が浅いなら転職エージェントを使うべき

経験が浅い、保育園にあまり勤務をしたことがない。

保育士資格だけを持っている未経験。

そんな場合は転職エージェントを使う方がメリットが高いです。

経験が浅くても問題がない保育園もたくさん抱えているためです。

保育園は特殊な業界!エージェントを活用すべき

保育園は特殊な業界です。

広いようで狭い業界で、転職をするにもエージェントの力が必要です。

もし、良い待遇で転職をしたいと思っているならば、エージェントを使う選択は1つです。

>>【保育士バンク】

求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。

>>【ジョブメドレー保育士】 

検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー

>>【保育士人材バンク】

厚労省が認定している会社なので安心感が抜群、コンサルタントが親切で丁寧で寄り添ってくれる、上場企業が運営しているので信頼できる、非公開求人が多い。

転職後のがんばりは必要【エージェントは手数料がかかる】

転職エージェントと使うと、転職後にあなたの評価が問われます。

「あの人は手数料を支払っている」というイメージがあるためですね。

そのがんばりや努力は必要なので「採用をしてよかった」と思ってもらえるように努力しましょう。

保育士転職エージェントは使わないと損【非公開・好待遇の強み】

保育士転職エージェントは使わないと損です。

使うメリットは多く「非公開求人」は最大の魅力ですね。

私も表には全く出てこない求人を紹介してもらい、保育園ではありえないくらいの条件をいただいて転職しています。

そんな風に、転職エージェントを使わないと出会えない求人があるのも事実ですよ。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る