
保育士転職サイトは複数登録すべきです。
理由は「メリットが多いため」。
1つに絞ってしまうと、失敗をしてしまう可能性もあるため注意が必要ですね。
この記事では、保育士転職サイトを複数登録すべき理由や注意点について書いています。
目次
保育士転職サイトを複数登録すべき5つの理由【メリットが多い】
保育士転職サイトは、世の中の山ほどあります。
転職を考える保育士さんは転職サイトとは良い距離感で付き合うのが大切だなと最近思う。
色んな園の非公開情報が集まるのは事実で、自分で探しても見つけられない情報も多い。
ただ、とりあえず右から左で求人を紹介してくるアドバイザーも多いから、複数登録して情報を得るようにすることが大切!
— しゅん@保育士のキャリア支援家 (@hoikushi_job6) June 16, 2020
保育士専門の転職サイトは沢山あります。その中で、1つだけに絞って登録するというのも良いのですがもっと効率的に転職活動を行う上では、複数のサイトに登録する事を推奨します。
— hoiko (@hoikusikarte1) May 25, 2020
サイトによって様々ですので、対応を考えて賢く使う必要があります。
そんな複数登録をする5つのメリットを書いていきます。
1.サイトによって掲載されている求人が違う【募集情報】
サイトによって登録をされている求人が違います。
これは、保育園がどこの転職サイトを利用しているかにより異なるためです。
募集の情報の違いや、求人が違うため複数登録をして、うまく活用をしましょう。
2.保育園の求人を比較して応募できる【給料・休暇】
複数登録をすることで、様々な求人を見ることができます。
すると、園によって給料や休暇などの待遇が違うことがわかります。
待遇が異なるため、あなたにとって理想である求人と、そうでない求人を比較することができるのです。
3.エージェントサービスが使える
保育士転職サイトによってはエージェントサービスを利用することができます。
エージェントとは完全無料で使うことができる、紹介型の転職サービス。
あなたの希望の求人を紹介してくれるメリットがあり、私も好待遇な転職はこのサービスを利用して手に入れました。
エージェントは保育士転職にとって最大の味方です。
4.非公開の保育園求人を教えてもらえる
転職サイトに登録をして、エージェントのヒアリングが終わると非公開の求人を教えてもらえます。
非公開とは「表に出てこない求人」です。
・内緒で管理職を雇いたい ・表に出せない求人がある ・好条件なので良い人に絞りたい |
こんな風な考えから、人を絞って採用をかけることになります。
このような求人は給料が高いなど、好待遇な求人を登録するだけで紹介してもらえます。
5.無料で情報が手に入る
登録やエージェントサービスの利用はすべて無料です。
つまり、お金を支払うことはありません。
求人情報から、エージェントの紹介まで無料なのでメリットが高いですね。
正社員・パート・派遣など求人が選べる
もちろん、雇用形態も選べます。
正社員、パート、派遣などのあなたの希望にそった求人を選ぶことができます。
メリットが高いですね。
保育士転職サイトとは?エージェントサービスも活用すべき
保育士転職サイトと一言でいっても、実は2つの種類があります。
そのサイトによって使えるサービスが異なりますので、注意をしましょう。
2つの種類がある保育士転職サイト【便利なサービス】
保育士転職サイトには以下の2種類があります。
紹介型【エージェント】 | 検索型 |
登録をしてエージェントに紹介をしてもらうタイプ。 利用料は無料で、あなたの希望をヒアリングし、最適な求人を紹介します。 応募から面接日程、待遇の相談などすべてエージェントに任すことができる。 | あなたが自分で求人を検索して、応募するタイプ。 応募から、面接日程の調整まですべて自分でしなければならない。 |
会社によってサービスに違いあり【登録前に確認】
会社によってサービスに違いがあります。
そのため、事前に利用をするサービスについては、よく確認をしておきましょう。
比較をするならこちらの記事を参考にしてください。
→ 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
保育士転職サービスを複数登録するときの注意点【準備すべきもの】
便利な保育士転職サービスですが、複数登録をするときの注意点を紹介します。
最大でも5社まで【登録しすぎると問題あり】
登録は最大でも5社までにしましょう。
転職サイトに登録しまくって、整理ができておらず、他紹介会社に言うべきクレームを弊社が受けてしまう飛び火がたまに起こります。もちろん指摘はしますが、いかんせんご本人が整理できてないので、逆ギレする場合もございます。笑
複数登録のデメリットでもあります。#転職 #保育士 #看護師— SHERPA (@SHERPA0901) November 25, 2019
私は実際に10社に登録をしましたが、途中から意味が分からなくなりました。
その結果、5社に絞るとぎりぎり対応ができました。
複数登録はメリットですが、登録しすぎると大変です。
最初のヒアリングは丁寧に対応すべき【退職理由・希望の仕事】
登録後はヒアリングがエージェントサービスの場合あります。
その時に「退職の理由」「希望の仕事」「希望年収」を伝えると良いでしょう。
希望が明確なほど、転職エージェントとしても紹介がしやすいメリットがあります。
フリーのメールアドレスを用意しよう【保育士転職サイト用】
フリーアドレスのメールを用意しましょう。
複数のサイトに登録をするときに、メールアドレスは必須です。
そこでのやり取りが必要となりますので、一つフリーアドレスを作っておきましょう。
集約をしておくと便利です。
履歴書と職務経歴書をデータで用意しよう
履歴書と職務経歴は必ず聞かれます。
そのため、時間を短縮するためにもデータを用意しておきましょう。
私はデータで履歴書と職務経歴書を持っていたので、スムーズにすべて進みました。
転職エージェントで対応の悪いところは使わないでOK
転職エージェントでも対応がわるいところはたくさんあります。
そのようなところは避けておいて問題なし。
無理に使う必要はありません。
対応の悪いところは、良い求人を紹介してもらえるとは思えませんので、見切りをつけましょう。
→ 【実体験】保育士ワーカーで求人で転職をおすすめしない最悪な特徴
首都圏は求人数も多いので比較が大事【東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪】
保育士転職サイトでも、特に気をつけたいのが首都圏。
首都圏は求人が豊富にあり、あなたの希望にマッチするものがたくさんあります。
特に関東地域は、保育士の求人数が殺到をしていますので、選び放題ですよ。
保育士転職サイトランキング【おすすめで登録すべき3社を紹介】
しかし、保育士転職サイトはどこを利用すればよいのか?
迷ってしまうことがありますね。
そこで、私が登録をしてよかった3つのサイトを紹介しておきます。
保育士バンク・マイナビは必須【全国対応でおすすめ】
保育士バンクは間違いなく、登録をしておくべきサイトで、マイナビも同様です。
あとは、保育ひろばは情報収集用にしておけば、最低限はの転職がスタートすることになります。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※求人数はトップクラスで厳選されている、紹介までがスピーディー、コンサルタントが経験豊富、全国対応。 ※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1、融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。 最近は全国対応で手を広げている転職サイト。 |
あとは、転職活動を進めていき、2社くらいをプラスで活用してみましょう。
保育士転職サイトは複数登録すべき【メリットがたくさんの活用方法】
保育士転職サイトは複数登録すべきです。
複数登録をすることによりメリットがあり、その結果よい求人に出会えます。
1社にしぼると、そこの情報しかありませんのでどうしても偏ってしまいます。
フラットな目でみるためにも、必ず複数の転職サイトに登録をしておきましょう。
人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
人気記事 → マイナビ保育士へ求人応募をした実体験!対応力に疑問?特徴と口コミ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。