
保育士の就職先ランキング。
実際にどこに就職をしたいと思っているのか気になりますね。
この記事では保育士の就職先ランキングを探し方について書いていきます。
これから就職や転職を考えている方は参考にしてください。
保育士の就職先ランキングTOP10【資格を生かした仕事】
保育士の就職先ランキングはどこでしょうか?
色々な仕事がありますので、ついつい迷ってしまいます。
これから就職や転職に参考に、ぜひ見つけてください。
先日の東京国際大学と対に掲載されていた大学/短大の広告ですが、保育士養成校は、就職先として保育園だけでなく、もう少し広い範囲の就職先をアピールしてもいいと思うんですがね。
決して放課後デイに来いというわけじゃありませんが。 pic.twitter.com/eXwRS78WPC— 放課後等デイサービスのあれやこれや (@jidou_houkago) October 11, 2021
考えてみると保育を専攻すると、就職先は幅広くなる。
保育系短大では幼稚園教諭免許、保育士資格の両方を取るのが一般的だが、就職先は
幼稚園
保育所
こども園(両免)
児童館
児童養護施設
児童相談所
児童発達支援センター
母子生活支援施設
乳児院
障害児入所施設
などとても幅広い。 https://t.co/sPmLwP5N0x— 野乃 (@HoikuNono) November 19, 2021
1.公立保育園 2.小規模保育園 3.病院内保育園 4.企業内保育園【事業所内保育所】 5.認可保育園【認定こども園】 6.認可外保育施設【英語保育園】 7.放課後デイサービス 8.児童養護施設 9.乳児院 10.障がい児・者関係施設 |
1.公立保育園【一番人気の求人】
一番人気の仕事といえば、公立保育園です。
建物は古くても、公務員として仕事ができる点は大きなメリット。
休みも、給料も安定をしているので誰もがなりたい仕事だといえますね。
お給料で悩みやすい保育士にとっては、メリットが大きなものだといえますね。
2.小規模保育園【働きたい人が多い】
小規模保育園はかなり人気です。
乳児だけの保育園ですが、大きな保育園と比べて負担が少ない。
かつ、行事も少ないという点で、保育士からは人気があります。
少人数なので、きめ細やかな保育ができるという点が人気です。
3.病院内保育園【違う仕事へ就きたい人に人気】
病院内保育園も小規模保育園に近いです。
少人数の子供をゆったりとみることが出来る点は大きな魅力。
また、病院によっては土日休みとなるところもあり、安定性はとても高いです。
4.企業内保育園【事業所内保育所】
企業内保育園は会社の中にある保育園。
こちらも認可と比べると業務量は少なめとなっています。
ゆったりと保育ができるという点は大きな魅力ですね。
5.認可保育園【認定こども園】
認可保育園は保育士にとって定番の仕事です。
社会福祉法人へ勤務をすると、スキルが身に付く、経験も身に付く。
また、給料など安定性も高い仕事ですので、人気が常にあります。
6.認可外保育施設【英語保育園】
認可外保育施設も実は保育士から人気です。
認可と違って縛られない形での保育が出来るため、自由度が高い。
例えば、英語保育園や知育保育園など、特色ある保育が出来る点が大きな魅力です。
7.放課後デイサービス【株式会社の大企業も参入】
最近は放課後デイサービスも人気です。
大手の企業も参入をしてくるくらい大きな事業ですね。
待遇も保育士と比べるとかなり良いため人気の求人となっています。
障がいやグレーゾーンと呼ばれる子供と関わる仕事ですね。
8.児童養護施設【仕事はやりがいがある】
児童養護施設は色々な事情で家で暮らすことが出来ない子供が入る施設。
保育園とは違い生活が主になりますね。
保育園よりも、もっと大きな年齢の子供と関わりたいと思う人からは人気の職場です。
9.乳児院【赤ちゃん好きに人気】
乳児院も色々な理由から、親と暮らせない子供が入る施設です。
赤ちゃんが好きな人にとっては最適ですね。
保育士の就職先の候補の1つになります。
10.障がい児・者関係施設【得意を活かせる】
保育園よりは障がい者と関わりたい。
そんな風に感じる人から人気なのは障がい児、者の施設です。
通所型と、入所型がありますが、障がい者関係で働きたい人から人気です。
→ 保育士の資格を生かした仕事13選【保育園以外の仕事は稼げるのか?】
保育士の就職先ランキングを選ぶコツ【就職・転職に活かそう】
保育士が就職先として選ぶ時のコツについて書いていきましょう。
どのような基準で保育士としての就職先を決めるべきなのでしょうか?
保育士の卵で就活中の方に送る、就職先の選び方。
1.保育方針が自分のやりたいことと近いかどうか
2.園見学に行ったり現場の保育士と話す機会に参加したり…となるべく内情がわかる機会を増やして検討するこれをクリアした私は今の職場で良かったと思ってます。
— 平凡主婦@保育士3年目 (@WeKiauTZn9YdFgT) August 31, 2020
スキルを磨ける職場を選ぼう【将来も見据えよう】
スキルを磨ける職場を選びましょう。
保育士資格を活かして、将来的に色々な仕事ができるほうが良いですね。
例えば、保育園で仕事をすると、スキルとして認められやすいです。
逆にベビーシッターや小さな保育園だと、スキルとして認められにくいため就職先のことはよく考えましょう。
待遇と労働が見合う環境を選ぼう【募集情報で福利厚生をチェック】
待遇と労働が見合う環境をえらびましょう。
例えば、残業がすごく多い、サービス残業が当たり前などは辛いですね。
それに対して、福利厚生が整っており、仕事と給料が見合う環境ならば納得もできるでしょう。
そんな風に差がありますので、よく考えてください。
人間関係の良好な環境を見極める【わかりにくい】
人間系の良好な環境を見極めましょう。
保育士が辞める理由に「人間関係」がとても多いです。
その点を考えると、人間関係が良い方が絶対にメリットがありますので、チェックをしましょう。
母体がしっかりとしているか【評判もチェックする】
母体がしっかりとしている園をえらびましょう。
社会福祉法人や大きな企業などを選ぶとメリットがあります。
それに対して聞いたことがない株式会社や、小さな母体は要注意です。
内部情報を転職エージェントから仕入れよう【希望も伝える】
内部の情報というものはわかりにくいです。
そんなときに使えるのが転職エージェント。
あなたは無料で、様々なサービスを使うことができる点は大きなメリットです。
登録をして、相談をしてみると良いですね。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー ※厚労省が認定している会社なので安心感が抜群、コンサルタントが親切で丁寧で寄り添ってくれる、上場企業が運営しているので信頼できる、非公開求人が多い。 |
保育士の就職先ランキングから異業種はあり?
保育士の就職先として、異業種がアリなのでしょうか?
異業種は正直、かなり厳しい現実があります。
その点について書いていきましょう。
保育士のスキルは異業種では活きない
保育士のスキルは異業種では全く活きません。
そのため、一から仕事をすることになると覚悟をしておきましょう。
色々な仕事がありますが、すべて新人と同じ扱いになります。
労働環境は改善されて休みも増えるかも
労働条件や環境が良くなるかもしれません。
一般企業へ保育士から転職をすると「残業がなくなった」「休みがちゃんと取れる」などの声があります。
自分の時間も確保できるようになるメリットがありますね。
求められる責任は大きいので検討すべき
求められる責任は大きいので検討をすべきです。
異業種へ行くということは、責任はかなり大きいです。
そのため、仕事をする際には気をつけなければなりません。
覚悟をもって転職活動をしてください。
→ 保育士資格で一般企業へ転職できる?おすすめの仕事5選とメリット
保育士の就職先ランキングのまとめ【就職や転職の参考に】
保育士の就職先ランキングについて書きました。
保育士資格の良い点は色々な仕事を選ぶことができることです。
そのため、選択肢は多いですので、就職や転職に迷ったときの参考にしてくださいね。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。