
保育士の仕事は書類も多いです。
子供を見る以外にもやらなければならないことも多いので、苦労しますね。
この記事では、保育士の大事な仕事である書類についてまとめてみました。
書類で悩んだ時は記事を参考にしてください。
保育士の仕事内容で大変な書類【量が多くて大変な現実】
保育士の仕事は子供を見る以外にもねらいを達成するという目的があります。
書類ほんとに多い…
保育士ってなんなん?— こっこ🍋✰︎✰︎✰︎✰︎ (@KOKKObumpguitar) July 19, 2020
サービス残業多すぎるん
保育の時間の中で書類やらなんならやれなんて無理だって。
勤務時間は全てお子様を見なきゃいけないから無理!— 保育士やめたい (@k4942332) July 18, 2020
もちろん、他の業務もある中で書類もしなけばなりませんので、少しでも効率よく終わらせる方法を紹介していきます。
保育日誌の書き方のコツはテンプレート【PDCAサイクルと回そう】
保育日誌をうまく書くなら、テンプレートを作ってしまいましょう。
私も最初のころは書くことだけに集中をしており、結果的には何を書いたらよいのかわかりませんでした。
しかし、テンプレートを意識するとすごく読みやすい日誌になったことを今でも覚えています。
あとは、いろいろな場面を書くのではなく、1つの場面に絞って書くとわかりやすいです。
日誌は毎日の自分の保育を見直すための大事なもの。
そこを意識して書いていくと良いでしょう。
→ 保育日誌の書き方はねらいと考察と目標が大事【PDCAサイクルがコツ】
連絡帳の書き方を解説!保護者と保育士のコミュニケーション
連絡帳は保育士と保護者との連絡ツールです。
主に乳児クラスである0歳児~2歳児までで記載をするノート。
保護者の人が家庭での様子を書いてきてくれるように、保育士も保育園での様子を書きます。
この連絡帳ですが、やりとりはとても大事。
コミュニケーションツールとして、しっかりと活用をしたいもので、書き方などを詳しく書いています。
→ 保育園の連絡帳の書き出し返答方法と保護者の書き方【苦手な人向け】
保育園の指導案の書き方【週案・月案・年間カリキュラム】
保育士にとって重要な書類が指導案です。
指導案とは、一週間、一か月、一年スパンで保育を見るためのもの。
クラスを運営していくために必要なもので、保育士はみんなで書類を整えていかなければなりません。
特に書類で「ねらい」は重要で、それを達成するためにどのようなことを意識できるかが、大きなポイントになるといえます。
→ 保育指導案の書き方のコツ!週案/月案/日案はねらいと目標が重要
設定保育の指導案の書き方【準備が保育を左右する】
設定保育の指導案の書き方です。
設定保育は保育士ならば、必須ですね。
行事や日案など用意をしなければならない時があります。
乳児と幼児で書くことも違いますので、しっかりと設定をしてかきましょう。
書き方については3つのステップでわかりやすく解説をしています。
→ 設定保育の指導案の書き方3ステップ!ねらいと目標と自由保育の違い
園だよりの書き方テンプレート【1時間で作る裏ワザ】
園だよりの書き方テンプレートです。
これについては、いろいろな書き方がありますが、キモはテンプレートをつくってしまうこと。
そこに当てはめて書いていけば、毎月園だよりが自然とできるというわけです。
最初は作る時に時間がかかりますが、慣れてしまえばあっという間にできてしまいます。
4月の時点で園としてテンプレートを作ってしまうことをおすすめします。
あと、毎月の季語も必要なので、必ず書き込むようにしましょう。
→ 園だよりはテンプレートが重要!保育士が1時間で終える文例と書き方
保育実習日誌の書き方【コメントはどうする?】
保育士の書類は保育園のものばかりではありません。
実習生に対しても書かなければならないことがあるのです。
特に大変なのは、保育実習日誌のコメントですね。
修正をしなければならないところ、本人が保育士になるために頑張らなければならないところ。
いろいろと先生なりに配慮をして書く必要がありますので、指導者になった時は読んでください。
→ 保育実習日誌に書く実習生へのコメント例と書き方【指導者向け解説】
保育士の仕事内容【書類編】のまとめ【毎日書くのは大変】
保育士の書類に関する記事をまとめてきました。
保育士をしていて、感じたことは書類が本当に多いこと。
認可保育園は特に多く、子供のために日々仕事をしなければなりません。
しかし、そこだけではなく保育をしていく上では書類の作成も大事な仕事となってきます。
書類も毎日、毎週の積み上げが大きな結果を生みますので、迷ったらここの記事を参考にして良質なものにしましょう。
人気記事 → 【結論】保育士バンクの求人へ応募すべき!転職に成功した実体験
人気記事 → 保育のお仕事の口コミ評判と体験レビュー!おすすめの転職求人サイト
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。