保育士が面接を受けると必ず聞かれることは志望動機です。
「なぜ、この保育園を志望したのか?」ということですね。
実は、この質問はものすごく大事で、合否に関わるといっても過言ではありません。
この記事では保育士の面接の「志望動機」について書いていきます。
保育士が面接で志望動機を聞く理由とは【採用担当者の考え】
面接では必ずといって良いほど、保育士の志望動機があります。
これは採用方をしても聞いておきたいという大事なポイントだと言えますね。
その理由について、まずは書いていきます。
エーン🥲保育士の志望動機とかどうしたらいいのーん‼️
今はっぴーでうきうきで頭はもともとよわよわだからわかんないよーん‼️🥲🥲🥲— ましゅ 10月25日海 (@mashu_daisy0109) October 14, 2021
保育士の志望動機に中高の職場体験をあげるひとってたしかによく聞くもんね。多感な時期に子ども達の育ちを支える仕事の楽しさや意義を感じられるいい機会だったんだな。
— おへそのごま (@OhesonoGoma) September 19, 2021
なぜこの保育園を志望したのかを確認したい【法人の可能性も】
まずは、この保育園。
もしくは法人を希望している理由を単純に確認したいと思っています。
そのため「志望動機」を確認しているのです。
質問の意図としては「この保育園でなければならない理由」をあなたの口から聞きたいのです。
社会人をしてのマナーをチェックしている【40代や主婦も】
社会人としてのマナーも大事ですね。
40代や主婦になるとさらに大事なポイントと言えます。
マナーとして面接の機会をいただいた。
志望をする理由は明確に伝えられるか?という点を見ているのです。
志望者の考えを理解しようとしている【人を理解する】
あとは、応募をしてきている人の考えなども理解しようとしています。
どのような考えをもっており、どんな人柄なのか?
その辺りをより詳しく知りたいと思っているのです。
保育士が面接で志望動機を伝える5つのポイント【履歴書を合わせよう】
保育士が面接で志望動機を聞かれる理由について書きました。
では、その志望動機を伝える時の気を付けるポイントについても書いていきましょう。
最近の面接はこんな感じなのかしら、志望動機ややりがい、理想の保育士像など、聞かれないのかな、それともこの園の方針なのか、30分とてもリラックスして受けることができました。
— まーさ (@uqrH7JkgXlYOwtC) January 27, 2021
1.言葉は丁寧に伝える 2.早口にならずゆっくりとした口調で伝える 3.エピソードを交えてわかりやすくする 4.その保育園を希望した唯一無二の志望動機を用意する 5.声ははきはきと自信をもって伝える |
1.言葉は丁寧に伝える【質問に答える】
言葉は丁寧に伝えるようにしましょう。
質問に対して的確に答えることはとても重要です。
そのため、丁寧にかつ言葉を選んで伝えてください。
伝える時に最初は「私の志望動機は○○です」と、結論から話しをすることをおすすめします。
2.早口にならずゆっくりとした口調で伝える【自分に自信を持つ】
面接ってとても緊張をする場ですので、ついつい早口になりがち。
しかし、早口になってしまうと相手に伝えたいことが伝わらないという問題があります。
自信をもって「ゆっくりと」話しをするようにしてください。
3.エピソードを交えてわかりやすくする【経験を伝える】
エピソードを交えるとより良くなります。
志望をした理由と、あなたの経験をしたエピソードを合わせるとより話しに重みがでます。
その点を踏まえて伝えるようにしてください。
4.その保育園を希望した唯一無二の志望動機を用意する【転職は大事】
その保育園を希望した唯一無二の志望動機を用意しましょう。
なぜ、その保育園を希望したのか?
なぜ、その保育園でなければならないのか?
そこをしっかりと抑えて話しをするようにしてくださいね。
5.声はハキハキと自信をもって伝える【求職者として好印象を与える】
声はハキハキと、自信をもって伝えることも重症です。
言葉を選ぶときに大事なことは「言葉」ですね。
はっきりとわかりやすいように相手に伝えるようにしましょう。
→ 保育士が退職理由をポジティブに伝える例文【面接での上手な伝え方】
保育士が面接で志望動機を伝える3つの型【パターンを覚えよう】
では、具体的にどのように志望理由を作ればよいのか?
これは以下の3つのステップで作ることができます
「転職の軸」→「保育園をホメる」→「軸と経験をマッチさせる」が以上のやり方になります。
1.転職の軸を決めてそれが叶うと答えを伝える 2.転職の軸に合わせて保育園をホメちぎる 3.転職の軸と経験がマッチすることで締めくくる |
1.転職の軸を決めてそれが叶うと答えを伝える【熱意を伝える】
まずは転職の軸をきめましょう。
保育園を転職するということは、転職の軸がしっかりとしていなければなりません。
「なぜ、転職をしたいのか」という点をしっかりと押さえましょう。
・保育の内容や方針
・給料や休みなどの待遇面
・人間関係
色々な転職の軸があると思いますので、自分なりに考えてみてください。
ちなみに私が使ったのは「保育方針に共感できた」という点を転職の軸にして、相手に伝えました。
2.転職の軸に合わせて保育園をホメちぎる【調べてマッチする】
転職の軸に合わせて保育園を褒めちぎってください。
私のように保育方針に共感できたならば、
・この考えがすばらしい
・方針にそった保育をぜひやりたい
・子供に寄り添って実践をしたい
こんな風な話しになります。
しっかりとほめちぎって話しをするようにしてください。
3.転職の軸と経験がマッチすることで締めくくる【重視するポイント】
転職の軸と、経験をマッチするので「志望している」という締めで伝えてください。
私の場合だと「保育方針に共感ができた」と軸を伝えます。
それに対して「保育の内容を褒める」ことで、法人を褒めちぎりました。
最後に「この方針で保育をしたい。経験を活かしてがんばりたい」と伝えましょう。
転職の軸から、保育園を褒める。
最後にマッチをしているという点を押して、しっかりとアピールしましょう。
具体的な伝え方や話しかたについては、下に例文を書いています。
迷ったら転職エージェントに相談をしよう【聞いてもらう】
私は転職はエージェントを通していつもしています。
その中で、相談をして聞いてもらうようにしていました。
また、志望動機や理由、面接の練習などにも付き合ってもらうことができたので、とても助かりましたね。
もし、転職に不安ならば転職エージェントを活用してください。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー ※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1、融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。 |
保育士が面接で志望動機を答える例文【注意点も解説】
ここまで転職の志望理由の伝え方を書いてきました。
しかし、まだなんとなくしかわからないという感じですよね。
そこで、例文を書いていきますので参考にしてください。
保育の方針に共感をしたときの志望動機の伝え方
先ほどの「転職の軸」→「保育園をホメる」→「軸と経験をマッチさせる」で書いていきますね。
私が今回転職を志望しましたのは保育園の方針の「子ども一人一人を大切に」という考えです。【転職の軸】 保育園で経験をする中で、どうしても一斉保育が主流になっています。 そこで感じることは「画一的な子供になりがち」という点です。 みんなが一緒、みんなが同じことをするで丁寧さがなく、違和感を持って保育に取り組まなければならなくなっています。【保育園をホメる】 しかし、貴園では子ども一人ひとりに寄り添うために、グループ保育を実践されています。 きめ細やかな保育をするために、日々心掛けている点はとても素晴らしいですし、私もぜひ一緒にさせていただきたいと思いました。 私は貴園の保育方針にそった保育をしたいと思っております。【マッチング】 今までの保育経験も活かして、ぜひ貴園で働きたいと思っておりますので、お願いいたします。 |
話しをする際には、もう少し具体的に。
かつ、エピソードを入れ込むとさらに良くなりますね。
保育士として新卒で働きたい時の志望動機
新卒をして志望動機を聞かれる場合は経験はありませんね。
若い保育士さんの志望動機に「自分が受けられなかった社会的養護を与える仕事に就きたかった」というのは珍しくないしそれは立派な動機だ。ただ専門職として行うにはあまりにも脆弱すぎる養成課程が多すぎる。ことごとく動機に専門性の萌芽を見ぬまま現場に送られ、そのタイプは人間関係で崩れていく。
— nssk (@yuuummy) March 22, 2020
このSNSのように、難しいことをいう必要はありませんが、「素直さ」「謙虚さ」をしっかりと伝えるようにしましょう。
志望動機で本音はNG【転職をする軸をはっきりとさせる】
志望動機で本音を伝えることは気を付けてください。
例えば「年収を上げたい」「人間関係を良くしたい」などはとてもリスクがあります。
転職の目的は「採用を勝ち取る」ことなので、本音と建前をしっかりと理解するようにしてください。
→ 保育士が履歴書で志望動機を書くポイント5選【採用担当者にぶっ刺さる】
保育士が面接で志望動機を答えるのまとめ【転職を成功させよう】
保育士が面接で志望動機を答えることについて書いてきました。
面接で聞かれる志望動機って実は一番難しいのが正直なところなんですよね。
しかし、採用担当者からすると、最も重要だといえます。
面接で志望動機はしっかりと対策が必要ですので、万全にして臨むようにしましょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。