保育士が年収500万を超える5つの方法【給料が高くもらえる公務員とは違う)

保育士が年収500万を超える5つの方法【給料が高くもらえる公務員とは違う)

保育士が年収500万円を超えることはできるのでしょうか?

全産業の平均年収は約436万円となっており、低賃金といわれている保育士の中でも500万円は高水準な値です。

もちろん、簡単に超えることはありませんが年収500万円も夢ではありません。

この記事では保育士が年収500万円を超えることはできるのか?また、超える方法について書いています。



保育士が年収500万円を超えることはできる?【平均は350万円】

保育士が年収500万円を超えることはできる?【平均は350万円】まずは保育士の平均年収を見ていきます。

低賃金としてメディアなどでも取り上げられていることから世の中の人も良くしっていますね。

SNSにも書いてある通り「年収500万円は夢」「現実は厳しい」といった声があります。

保育士のリアルな給料について、書いていきますね。

保育士の平均年収は350万円が相場の現実

保育士の平均年収は350万円

これが一般的な相場です。

厚生労働省が調査をした保育士等に関する関係資料を見てみるとわかりやすいですね。

男性保育士の給料でやっと年収350万円を超えています。

給与額:239,400円

賞与:636,000円

年収:3,508,800円

対して女性の保育士は300万円を超えるのがやっと。

給与額:214,400円

賞与:569,400円

年収:3,142,200円

扶養手当などの差で、男性保育士の方が高くなっている印象がありますね。

保育士の年代別の年収一覧【400万円を55歳は超える?】

保育士の年代別年収を見てみましょう。

20代の間は年収200万円台が続き、30歳を超えたころにやっと300万円をこえます。

その後は少しずつ上がっていき、年収400万円をこえるのは50歳をこえたころ。

もちろん、それもあくまでも例であり400万円から税金が差し引かれますので、手取りはもっと低くなりますね。

年齢 月収 賞与 年収
全体 ¥    214,400 ¥    569,400 ¥ 3,142,200
20~24歳 ¥    185,100 ¥    352,500 ¥ 2,573,700
25~29歳 ¥    198,700 ¥    555,200 ¥ 2,939,600
30~34歳 ¥    209,500 ¥    548,900 ¥ 3,062,900
35~39歳 ¥    219,900 ¥    630,400 ¥ 3,269,200
40~44歳 ¥    234,700 ¥    702,500 ¥ 3,518,900
45~49歳 ¥    233,700 ¥    670,900 ¥ 3,475,300
50~54歳 ¥    247,100 ¥    688,300 ¥ 3,653,500
55~59歳 ¥    270,800 ¥    848,400 ¥ 4,098,000

(参考:厚生労働省「保育士等に関する関係資料」)

日本で一番好待遇なポピンズでも無理?【給料は高い】

保育園を運営しているポピンズは日本でも最も好待遇な保育園として有名です。

その保育士の給料は月給26万円にボーナスが3か月から4か月程度です。

これを計算してみると最大もらえたとしても416万円。

つまり、500万円にはとどかないですので、保育士で年収500万円をもらおうとするのは、なかなか大変ということですね。

→ 保育士が年収600万の給料をもらう方法5選!平均年収と仕事転職のコツ

保育士が年収500万円を超える5つの方法【どうすれば可能?】

保育士が年収500万円を超える5つの方法【どうすれば可能?】このように保育士の年収の平均を見てみると、年収500万円を超えるのはかなり厳しいですね。

しかし、SNSを見てみるとこんな声があります。

ここからは、年収500万円をこえる5つの方法について、書いていきます。

1.家賃借り上げ制度を活用する

2.公立保育士になる【公務員の恩恵】

3.園長を目指す【主任では難しい】

4.副業をして別の収入を得る

5.給料の高い地域へ住む【手当の多い園へ】

1.家賃借り上げ制度を活用する

家賃借り上げ制度を使うのは1つです。

家賃借り上げ制度とは、保育士の家賃を補助する制度の一つで、約8万円が毎月しはらわれます。

お金を支払わずに家に住むことができますので、今保育士からは人気の制度ですね。

住む地域によりますが、毎月8万円が支給をされると、年間96万円の収入がふえることになります。

年収400万円あれば、500万円も夢ではありませんね。

2.公立保育士になる【公務員の恩恵】

公立の保育士になれば、年功序列で給料が上がっていきます。

そのため、年齢を重ねていけば年収500万円を超える可能性が十分あります。

例えば、練馬区の公立保育士の給料を見てみると、平均月収が32万円、ボーナスが179万円で年収は678万円となります。

3.園長を目指す【主任では難しい】

保育園の園長を目指せば、年収500万円もゆめではありません。

園長になると基本給に手当がつきますので、給料も一気にあがります。

もちろん責任も重たくなりますが、その分収入が増え年収500万円も夢ではなくなります。

勤務をする保育園の形態によりますが、高い給料がもらえるのは間違いないですね。

主任だと、勤務をする保育園によっては、年収500万円をこえるでしょう。

4.副業をして別の収入を得る

副業をして別の収入を得ましょう

保育士としてできる仕事と言えば、ベビーシッターや託児所の夜勤などが一番手っ取り早いです。

他にもブログやせどりなどの転売で仕事を獲得することができますね。

保育士とは違う仕事をして、年収を上げれば500万円も夢ではありません。

5.給料の高い地域へ住む【手当の多い園へ】

給料の高い地域へ住みましょう。

例えば、東京などの関東首都圏や大阪、京都、愛知、福岡などは最低賃金が高いことから給料もあがります。

ただし、年収500万円をこえようと思ったら、主任などの管理職になることも条件と言えるでしょう。

経験を積んで転職エージェントを活用する【紹介してもらう】

経験を積んで転職エージェントに年収500万円をこえる求人を紹介してもらいましょう。

数は少ないかもしれませんが、時期や登録をする転職エージェントによっては可能性もあります。

施設長候補や主任など、立場が上ならば年収500万円超えも十分可能といえますね。

>>【保育士バンク】

求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。

>>【ジョブメドレー保育士】 

検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー

>>【保育士人材バンク】

厚労省が認定している会社なので安心感が抜群、コンサルタントが親切で丁寧で寄り添ってくれる、上場企業が運営しているので信頼できる、非公開求人が多い。

スキルを積んでスカウトを受ける【園長は引き抜きもある】

スキルを積んでスカウトを受けることも可能です。

ヘッドハンティングというやつで、私も実際に受けたことがありますが年収500万円は軽くこえました。

もちろん、目に留まらなければなりませんが、一気に年収が増える可能性もあります。

保育士が年収500万円を達成するための条件【ノウハウを知ろう】

保育士が年収500万円を達成するための条件【ノウハウを知ろう】年収500万円を保育士で超えようとおもうとなかなか大変。

また、年収500万円に行くには一定の条件もありますので書いていきます。

基本給が高い保育園へ行くべき【ボーナスに影響する】

基本給が高い保育園へいきましょう。

基本給はベースとなる給料のことで、ボーナスにかけられる金額でもあります。

例えば3か月分のボーナスがもらえる会社があったとして、基本給15万円だと45万円です。

それに対して18万円だと、54万円。

基本給が高くなると、もらえるボーナスにも差が生まれるのです。

ボーナスが4か月分もらえる園へ【年収に影響する】

ボーナスが4か月はもらえる園へいきましょう。

保育園のボーナスの支給額を決めるのは保育園です。

そのため、2か月支給の園もあれば、4か月支給の園もあります。

出来るだけ多くもらえる保育園へ転職や就職をすることが理想です。

昇給がある保育園に勤務をする【転職も検討】

また、昇給がある保育園へ勤務をしましょう。

昇給は基本給が上がることです。

ベースが毎月上がることにより、給料も徐々に上がっていきます。

園によって毎年1000円と言うところもあれば、毎年5000円と言うところもあります。

できるだけ高く上がる園が理想ですね。

保育士が年収500万円を超える方法のまとめ【可能性があり】

保育士が年収500万円を超える方法のまとめ【可能性があり】保育士が年収500万円をこえる方法についてかきました。

400万円ならば、まだかなう金額ですが500万円となると簡単にはいきません。

それを超えるためには何かきっかけが必要です。

特に一般職員のままでは難しいので、年収を上げるならば管理職になるのが一番近いかもしれませんね。

すぐに見つかる求人ではないと思っておきましょう。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る