マイナビ保育士は最悪の評判!元保育士が実体験をもとにすべて暴露

マイナビ保育士は最悪のウワサ!元保育士が実体験をもとにすべて暴露

マイナビ保育士は最悪?

なんていわれていますが、実際にはどうなのでしょうか?

私は保育士として転職をするために、実際に10社のエージェントを利用し、マイナビ保育士も登録しました。

この記事ではマイナビ保育士は最悪なのか?と言う点について実体験を含めてかいていきます。



目次
  1. マイナビ保育士は最悪?実際に登録利用をした経験を紹介
  2. マイナビ保育士の求人数は最悪?【評判の少ないは本当か?】
  3. マイナビ保育士の祝い金は最悪?いくらもらえるの?
  4. マイナビ保育士の対応エリアの評判は最悪?関東限定って本当?
  5. イナビ保育士のエージェントの対応は最悪?アドバイザーの評判どう?
  6. マイナビ保育士はしつこくて最悪?電話対応はどうなの?
  7. マイナビ保育士はしつこくて最悪?電話対応はどうなの?
  8. マイナビ保育士は使うべき?評判は最悪?のまとめ【併用がおすすめ】

マイナビ保育士は最悪?実際に登録利用をした経験を紹介

マイナビ保育士は最悪?実際に登録利用をした経験を紹介

>>【マイナビ保育】

利用満足度ナンバー1の転職サイト。利用は無料。マイナビのノウハウが詰まった保育士専用の転職サイト

マイナビ保育士は最悪なのか?

いえいえ、結論としては「使うべき転職サイト」としておすすめします。

知名度もどんどん上がっていますし、何よりも安心感がものすごく高かったです。

実際に私はマイナビ転職でも好待遇な転職に成功をした体験をもっています。

マイナビ保育士は親切丁寧【大手求人サイトのノウハウがある安心感】

マイナビ保育士はあの、転職サイトとして有名なマイナビが運営しているサイトです。

そのため、転職に関するノウハウを持っていますね。

大手で老舗であるマイナビ保育士は安心感抜群です。

マイナビ保育士は3つの部門でトップ【利用満足度の口コミは高い】

また、もちろん評価もされています。

マイナビ保育士は2019年の調査で以下の3つの部門でトップを獲得。

・3年連続認知度No.1

・ご利用者の満足度No.1

・2年連続使いたいサイトNo.1

利用満足度と使いたいサイトに関しては、利用者にとってメリットがあります。

(参考:楽天インサイト「保育士を対象とした人材紹介サービス主要14社に関する調査結果」)

マイナビ保育士は紹介だけじゃない!自分で求人検索も可能

マイナビ保育士の良い点は紹介だけではないということ。

自分でも検索ができますので、興味もある求人に応募をすることもできます。

求人の概要をみてから、応募を検討することができる点は魅力ですね。

ただし、応募するにはマイナビ保育士に登録をして、紹介をしてもらうことが必須です。

マイナビ保育士の求人数は最悪?【評判の少ないは本当か?】

マイナビ保育士の求人数は最悪?【少ないのか?】マイナビ保育士の求人数について書いていきます。

少ないなんていわれていますが、どうなのでしょうか?

マイナビ保育士は求人数は常時16,000件

マイナビ保育士は2020年8月時点で調べたところ、約16,000件の保育園求人がありました。

これは数としてかなり多いですね。

あなたにとって理想となる求人が見つかる可能性があります。

気になる求人は自分で検索をして、アドバイザーに相談をしてみてはいかがでしょうか?

非公開求人もあるマイナビ保育士

ちなみにマイナビ保育士には非公開求人があります。

これは、表には出ていない好待遇な保育士求人ですね。

そのため、表に出ている求人数よりも実は多いということがあるのです。

マイナビ保育士の祝い金は最悪?いくらもらえるの?

マイナビ保育士の祝い金は最悪?いくらもらえるの?次にマイナビ保育士の祝い金が最悪という点について書いていきます。

マイナビ保育士に祝い金制度はなし【残念すぎる】

祝い金制度を導入している転職サイトもありますが、マイナビ保育士は残念ながらありません。

最近は祝い金制度を導入する会社も少なくなってきていますね。

マイナビ保育士は無料で利用可能

ただし、マイナビ保育士のサービスはすべて無料です。

あなたがお金を支払うということはない点は安心をしてください。

私も完全無料ですべて利用をすることができました。

マイナビ保育士の対応エリアの評判は最悪?関東限定って本当?

マイナビ保育士の対応エリアは最悪?関東限定って本当?マイナビ保育士の対応エリアは最悪と言う点について、書いていきましょう。

マイナビ保育士は全国対応【東京以外にもネットワークあり】

マイナビ保育士は全国対応です。

数年前までは、一都3県(東京、千葉、埼玉、神奈川)だけでしたが、今は違います。

全国の保育園への応募が可能で、関西に住んでいる私も普通に応募することができました。

マイナビ保育士は関東の首都圏に強い【地方の弱さはあり】

ただし、首都圏に強みがあり、地方には弱さがあります。

これは保育士転職サイトにありがちなのですが、地方だと紹介しなくても決まる可能性が高いためです。

関東以外にも大阪、愛知、福岡などは求人数も多く、紹介実績も多いですね。

>>【マイナビ保育】

利用満足度ナンバー1の転職サイト。利用は無料。マイナビのノウハウが詰まった保育士専用の転職サイト

イナビ保育士のエージェントの対応は最悪?アドバイザーの評判どう?

マイナビ保育士のエージェントの対応は最悪?アドバイザーはどう?マイナビ保育士のエージェントの対応はどうなのでしょうか?

最悪だなんて言われていますが、アドバイザーについて書いていきましょう。

マイナビ保育士のエージェントの質は高い【ヒアリングも丁寧】

マイナビ保育士のアドバイザーのレベルは高いです。

こんな風にヒアリングに力と入れており、しっかりと時間をかけてあなたの希望を聞いてくれます。

理想の職場を聞き入れてくれる点は、魅力ですね。

ヒアリングが短いと、あなたの希望にそった求人というのはなかなか見つかりません。

マイナビ保育士の本気であなたにとって最適な求人に出会いわせたいという気持ちの表れでしょう。

ちなみに、私も最初のヒアリングは40分くらい時間をかけて、聞いてくれました。

条件提示までスピーディー【マイナビ保育士のエージェントは仕事が早い】

条件提示まではすごくスピーディーでした。

私もマイナビ保育士から、求人紹介をうけましたが、連絡がきて「興味がある」と伝えると以下のようなメールをくれました。

マイナビ保育士の条件提示

場所と給料は伏せておきますが、こんな風に丁寧に条件や立地、保育方針を送付してくれます。

送付後には電話もくれ、確認をしてくれますので、フォローまで行き届いていますね。

マイナビ保育士のエージェントは無料で相談に乗ってくれる

マイナビ保育士は無料で相談に乗ってくれます

お金はあなたからは一切いただきません。

紹介をした園からあなたの想定年収の20~30%程度ともらういますので、あなたはマイナビ保育士のサービスを使い倒しましょう。

マイナビ保育士は採用後もサポート【フォローも手厚い】

転職後も連絡をくれます。

「どうですか?」「仕事は続けられそうですか?」などですね。

丁寧に対応をしてくださるので、非常に好感が持てます。

マイナビ保育士で1度転職をしたのですが、3か月くらいまでは、こまめに連絡をくれていましたね。

人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

マイナビ保育士はしつこくて最悪?電話対応はどうなの?

マイナビ保育士はしつこくて最悪?電話対応はどうなの?

マイナビ保育士にしつこさはありません。

電話はものすごく丁寧です。

マイナビ保育士の電話はしつこくない【紹介のたびに連絡】

連絡は最初はこまめにくれます。

その後は紹介があれば「メールしました」「求人についてどうですか?」などこちらの希望を聞いてくれます。

良い求人を紹介してもらうためにも、あなたも適切に対応をすることは必要です。

アドバイザーとも人間関係が大事なので。

マイナビ保育士のエージェントはメールも丁寧【電話が忙しいとき】

電話にでれない時はすぐにメールをくれます。

「○○の件についてお電話をさせていただきました」みたいな感じです。

折り返すと、電話代がかかるという理由で必ず電話をこちらにしてきてくれる点はありがたいですね。

マイナビ保育士は2週間おきに連絡をくれる【対応が丁寧】

求人の紹介がなかったとしても、2週間に1度は「どうですか?」「興味のある園がみつかりましたか?」と連絡をくれます。

現状を聞き入れて、そこから新たな求人が状況の把握をしてくれる点は魅力だといえますね。

すごく、こまめに連絡をくれるので安心感は高かったです。

マイナビ保育士は使うべき?評判は最悪?のまとめ【併用がおすすめ】

マイナビ保育士は使うべきなのか?

結論は「使うべき」転職サイトです。

ただし、他の転職サイトを比較をしたときに、求人のネットワークの弱さがある点は否めません。

そのため、マイナビ保育士を利用するならば、他の大手の保育士転職サイトにも同時に登録すべき。

つまり、3社は併用すべきかなと思いますので、複数登録するうちの1つには選んでおきましょう。

>>【マイナビ保育】

利用満足度ナンバー1の転職サイト。利用は無料。マイナビのノウハウが詰まった保育士専用の転職サイト

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 9月 03日
  2. 2020年 10月 10日
  3. 2020年 11月 04日
  4. 2020年 11月 14日
  5. 2020年 11月 26日
  6. 2020年 12月 02日
  7. 2020年 12月 17日
  8. 2020年 12月 20日
  9. 2021年 1月 28日
  10. 2021年 2月 05日
  11. 2021年 2月 19日
  12. 2021年 3月 01日
  13. 2021年 3月 09日
  14. 2021年 3月 15日
  15. 2021年 3月 17日
  16. 2021年 3月 25日
  17. 2021年 4月 04日
  18. 2021年 4月 06日
  19. 2021年 5月 30日
  20. 2021年 6月 14日
  21. 2021年 8月 06日
  22. 2021年 8月 13日
  23. 2021年 10月 22日
  24. 2021年 11月 20日
  25. 2021年 12月 04日
  26. 2022年 11月 20日

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る