
保育士のマツエクは良いの?ダメなの?
保育士として仕事をするけれども、おしゃれも忘れたくないですよね?
そんなときにどうすべきかすごく考えてしまいます。
この記事では保育士のマツエクについて良い理由と悪い理由について書いていきます。
保育士のマツエクが良い理由とメリット5選【メイクも映えて可愛い】
保育士のマツエクが良い理由から書いていきましょう。
保育士だっておしゃれをしてもよいですよね。
園長から「役場に住民の方からクレームがきたようです。マツエクをしている保育士がいると…」と言われて、注意されるかと思ったら「余計なお世話っていうんだよねこういうの!」って言ってて、この上司にはずっとついていきたいと思いました。
— MOMO🍑 (@Boop_boop7250) August 27, 2020
保育士してた時マツエク全盛期でばさばさにつけてたんだけど、クラスの子どもに「せんせーおめめだけかわいいね」って言われたの先生まだ根に持ってるからね!
— さっちょ🚴♀️ (@ubereats1955) January 25, 2019
自分自身のテンションを上げるためにも大事なことだといえますね。
そんなマツエクのメリットについて書いていきます。
1.目がはっきりと見えて可愛くなる 2.朝の化粧の時間が短縮され印象も良くなる 3.マツエクをしていることで仕事も頑張れる 4.保育園で可愛い先生が増えて保護者からの印象もよくなる 5.子供から先生が憧れになる |
1.目がはっきりと見えて可愛くなる
目がはっきりと見えて可愛くなります。
マツエクをつけるだけで、保育士の目はぱっちりをしますね。
印象もよくなりますし、何よりも可愛くなれるのでメリットがあります。
2.朝の化粧の時間が短縮され印象も良くなる
朝の化粧の時間が短縮をされます。
化粧をさっとするだけでも目がはっきりとしますね。
マツエクをつけるだけで、朝の化粧の時間がすごく短縮されます。
3.マツエクをしていることで仕事も頑張れる
マツエクをすることで自分自身のテンションを上げられます。
可愛い顔になれますし、いつもきれいでいる自分に納得できますね。
マツエクという一つのツールで自分が頑張れるならばアリです。
4.保育園で可愛い先生が増えて保護者からの印象もよくなる
保育園で何人かの先生がマツエクをすれば。
顔がぱっと明るくなり可愛い印象になります。
可愛い先生がたくさんいれば保護者からの印象も良くなります。
マツエクの効果の一つだといえますね。
5.子供から先生が憧れになる【保育士になりたい】
マツエクを付けていると可愛い先生です。
すると、子供たちからも「先生かわいい」なんて言ってもらえたりします。
子どもたちからの印象もよくなり憧れの先生に慣れますね。
→ 保育士の通勤コーデはおしゃれでも良いの?気を付ける服装と注意点
保育士のマツエクがダメな理由とデメリット5選【ピアスと同じで派手】
保育士のマツエクがダメな理由とデメリットについても書いていきます。
おしゃれで可愛いのは良いのですが…
もうつけまをつけたくなくてマツエクにしたいんだけど、保育士がマツエクしてるだけで、この保育士に預けたくないって思う保護者も居ればクレーム入れる保護者も居るくらいだから悩む、、子どもの肌に触れても平気なようにほぼすっぴんだし髪もお団子にまとめてるしマツエクくらいは許して欲しい、、
— 宇津木 秀美(でみ) (@demi0323) February 15, 2021
ときには治さなければならないこともありますね。
1.派手に見えるため印象がよくない 2.保護者からきちんと見てもらえるか不安に思われる 3.毛が落ちたら子供が飲むリスクがある【誤飲のリスク】 4.子供に引っ張られる可能性もあり危険 5.他の先生から目立つのでいじめの対象になるかも |
1.派手に見えるため印象がよくない【保育園の雰囲気】
マツエクは派手に見えます。
そのため、印象がよくないという感じがしますね。
保育園の雰囲気によっては、マツエクが派手で向いていないという園もあるでしょう。
2.保護者からきちんと見てもらえるか不安に思われる
保護者からきちんと見てもらえるのか?
マツエクでおしゃれを気にしている人に関して不安に思うこともあります。
保護者から軽い先生、派手な先生という印象で終わってしまう可能性もありますね。
3.毛が落ちたら子供が飲むリスクがある【誤飲のリスク】
マツエクの毛は徐々に少なくなっていきます。
落ちてしまうというのが正しい表現ですが、子供が飲む可能性もあります。
口にいれると大変危険なものなので、十分気をつけたいですね。
誤飲のリスクがあるのです。
4.子供に引っ張られる可能性もあり危険【エクステは危険】
子どもが目にマツエクをしていると、気になります。
特に乳児クラスだと、引っぱってしまう可能性もありますね。
エクステは簡単に取れてしまいますし、接着剤が子供に良くないかもしれませんので、危険です。
5.他の先生から目立つのでいじめの対象になるかも
他の先生から見てもマツエクをしていると派手な先生です。
そのため、気になって時にはいじめのターゲットにされる可能性もあります。
マツエクをしたい気持ちはわかりますが、ほどほどにしておくべきですね。
→ 保育士のメイクはどこまでOK?ナチュラクメイクの基本と化粧の注意点
保育士のマツエクはありなの?おすすめの本数はどれくらい?
保育士のマツエクはそもそもありなのか?
なしなのか?
また、やるならば何本くらいまでがありなのか?
保育士ってマツエクだめなんだっけ?
— 群青 (@guuun_j) December 15, 2018
保育士のマツエク事情について、書いていきましょう。
保育士のマツエクは保育園の考え次第【方針に従おう】
保育士のマツエクは保育園の考え方によります。
方針がいろいろとあり、ダメなところもあるのは正直あります。
やりたいきもちはわかりますが、保育園の方針に従ってするようにしてください。
おすすめは80本【多すぎる本数はやめておこう】
マツエクのおすすめは80本くらいですね。
本数としてもギリギリのラインで、これ以上をすると派手になります。
適度なマツエクの量にしておかないと、どんどん派手になるため気をつけましょう。
やりすぎは注意です。
つけまつげみたいに落ちるリスクはない
つけまつげみたいに落ちるリスクは少ないです。
お店にいってしっかりと固定をするため、その当たりは回避できるでしょう。
つけまつげみたいに落ちてしまう可能性もあると危険ですね。
長すぎるマツエクはNG【短め控えめが基本】
マツエクをするときに気を付けてほしいことは長さです。
あまり長いと、子供にあたる可能性もありますし、派手さが増してしまいます。
そのため、マツエクの長さは適度にしておきましょう。
1cmを超えると、長い印象ですね。
転職を考えているならばエージェントに確認してもらう
もし、転職を考えているならば、マツエクを確認したいですね。
したいならば転職エージェントに登録をして「あり」の園を探してもらいましょう。
中には保育士の見た目を徹底しており、マツエクなども禁止している園もありますので気を付けて下さいね。
他にも園見学へ行き、先生たちのマツエクもこっそりチェックしましょう。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー ※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1、融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。 |
保育士のマツエクのまとめ【おしゃれを仕事のバランスが大事】
保育士のマツエクについて書いてきました。
おしゃれをしたい気持ちもわかりますし、マツエクをしているだけで気持ちも盛り上がります。
しかし、保育はあくまでも仕事なので、そこのバランスはとっていく必要がありますね。
マツエクをするのは良いですが、園の雰囲気なども見極めてするようにしましょう。
人気記事 → 保育士バンクとマイナビ保育士を比較!転職求人のおすすめはどっち?
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。