ジョブメドレーの評判を元保育士が本音を暴露【すぐ辞めるのはなぜ?】

ジョブメドレーの評判を元保育士が登録した本音を暴露【すぐ辞めるのはなぜ?】
【PR】

ジョブメドレー保育士の評判はどうなの?

これから転職をしようと思う人にとっては、転職サイトは迷います。

中でも検索型のジョブメドレー保育士は気になりますよね。

この記事ではジョブメドレーを実際につかった使い方や評判について書いていきます。

目次
  1. ジョブメドレー保育士のデメリット【評判は最悪と言われる理由】
  2. ジョブメドレー保育士の評判を徹底解説【使う5つのメリット】
  3. ジョブメドレー保育士の活用方法5ステップ【評判のよい好待遇な転職をしよう】
  4. ジョブメドレー保育士の評判のまとめ【転職におすすめのサイト】



ジョブメドレー保育士のデメリット【評判は最悪と言われる理由】

ジョブメドレー保育士のデメリット【評判は最悪と言われる理由】

ジョブメドレー保育士のデメリットは?

これについて聞かれると、正直ほとんどありません。

SNSを見ても、ジョブメドレー保育士に対する不満や疑問というものはなく…

そこで、振り絞ったデメリットについて書いていきます。

1.紹介がなく自分で応募をする必要がある

2.転職でお祝い金はもらうことができない

3.条件交渉は自分でしなければならない

4.プロフィールの作成が大変で時間がかかる

5.スカウト機能を使いたいけれども連絡がこない

1.紹介がなく自分で応募をする必要がある【保育補助も同じ】

ジョブメドレー保育士は紹介が残念ながらありません。

大手の検索型の転職サイトであるため、紹介をされないというデメリットがあるのです。

そのため、自分で応募をする必要もありますね。

保育士資格保持者だけではなく、補助者も同じく。

2.転職でお祝い金はもらうことができない【勤続支援金はあり】

転職でお祝い金をもらえる。

そんな風に言われますが、それは国からも厳しく言われているためありません。

その代わりに、6ヶ月以上勤務をするなどの条件を満たせば、勤続支援金としてお金が貰えるなどのメリットがあります。

3.条件交渉は自分でしなければならない【採用後も大変】

条件交渉は自分でしなければなりません。

採用後も条件をよくしたい場合には、自分から交渉をする必要もありますね。

保育士として勤務をする場合には、すべて自己責任となる点はデメリットかもしれません。

4.プロフィールの作成が大変で時間がかかる【すぐ辞める】

ジョブメドレー保育士で採用を勝ち取るためには、プロフィールの充実が必須。

そのため、自分でプロフィールを充実させる必要があります。

パソコンやスマホで打ち込む必要があるため、結構苦労をすることになりますね。

5.スカウト機能を使いたいけれども連絡がこない【トラブルも多い】

スカウト機能を使いたいけれども…。

連絡がこないなんてことも。

原因は

・あなたのスキルが不足している

・プロフィールがたりない

など。

原因をみつけて、スカウトが来るように調整をする必要がありますね。

→ ジョブメドレーは悪質でしつこい?評判が悪い理由3選【体験談解説】

ジョブメドレー保育士の評判を徹底解説【使う5つのメリット】

ジョブメドレー保育士の評判を徹底解説【使う5つのメリット】

次にジョブメドレー保育士の評判についてメリットを書いていきます。

私も実際にジョブメドレー保育士を使いましたが、使いやすく、転職先も見つけやすいというメリットがありました。

そんなジョブメドレー保育士のメリットを書いていきます。

1.自分で自由に検索をすることができ条件も見れる

2.気になる求人は自分から応募をすることができる

3.豊富な求人があり検索もしやすい

4.スカウトメールで自分が思ってもいないオファーがある

5.気になる機能でさりげなくアピールできる

1.自分で自由に検索をすることができ条件も見れる【便利なサービス】

自分で自由に検索をすることができます。

ジョブメドレー保育士の良いところは、検索型であること。

そのため、時間に縛られずスマホなどでいつでも自由に検索ができることです。

2.気になる求人は自分から応募をすることができる【利用しやすい】

気になる求人は自分から応募をすることができます。

ジョブメドレーは検索型の転職サイト。

内容をみて、良いなと思える求人があればそこへ応募をすることができるのです。

3.豊富な求人があり検索もしやすい【おすすめの求人サイト】

豊富な求人があり検索がしやすいです。

ジョブメドレー保育士は常時2万件くらいの豊富な求人を用意しています。

地域によって差はありますが、自由に探すことが出来る点は大きな魅力だといえます。

4.スカウトメールで自分が思ってもいないオファーがある【人気の特徴】

登録をして、プロフィールを充実させると、スカウトメールがきます。

スカウト機能はとても便利で、あなたの経歴などからオファーをしてくれるんですよね。

思ってもみない求人からあなたへ連絡がくるかも…。

5.気になる機能でさりげなくアピールできる

ジョブメドレー保育士には「気になる」という機能があります。

気になるをクリックすれば、自分から求人へアピールをすることができます。

そのため、中には気になるをクリックした求人からスカウトメールが来ることもあります。

→ ジョブメドレー保育士は最悪なの?口コミ評判を元保育士が実体験から暴露

ジョブメドレー保育士の活用方法5ステップ【評判のよい好待遇な転職をしよう】

ジョブメドレー保育士の活用方法5ステップ【好待遇な転職を手に入れる】

ジョブメドレー保育士を使ってみると、メリットはたくさんあります。

しかし、転職サイトでも紹介型でないと、どんなふうに使ったらよいかわからないこともありますね。

そこで、ジョブメドレー保育士の活用方法をご紹介していきますね。

1.ジョブメドレー保育士に登録をする

2.検索をして気になる求人をピックアップする

3.プロフィールを充実させておく

4.気になるボタンを押す・応募をする

5.連絡がきたら面接へいく・話しをする

1.ジョブメドレー保育士に登録をする【保育園を探す】

まずは、ジョブメドレー保育士に登録をしましょう。

登録自体はスマホからでも数分で完了するものです。

本人確認がありますので、そこをクリアして次に進みましょう。

スカウトがあるかも >>【ジョブメドレー保育士】 

検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー

2.検索をして気になる求人をピックアップする【求人数は多め】

登録後は実際に検索をしてみましょう。

地域やこだわりの検索などをして、あなたが気になる求人を見つけて下さい。

とりあえずメモをしておくなどして、応募に備えましょう。

3.プロフィールを充実させておく【無理でも頑張る】

登録が完了をしたら、プロフィールを充実させましょう。

経歴やあなたの住所などを詳しく書くことになります。

ここが転職が成功をするかのカギになりますので、しっかりと整えてくださいね。

4.気になるボタンを押す・応募をする【体験談としてあり】

気になるボタンを押す、もしくは応募をしましょう。

実際に気になるボタンを押して、マッチをしていれば数分でメッセージがかえってくることもあります。

私が実際に体験をしており、プロフィールを充実させてから気になるボタンを押したらすぐに連絡がきました。

ジョブメドレー保育士の最大のメリットで、自分からアピールすることが出来ること。

しっかりと整えておけば、スカウトも来る可能性があります。

5.連絡がきたら面接へいく・話しをする【希望に沿うかも】

連絡がきたら面接へいきましょう。

やりとりは基本メールのようなメッセージ機能で行うことになりますが、応募をすると電話がかかってくることもあります。

その時にやりとりをして、日程を調整しましょう。

転職エージェントで情報収集をするとベスト【併用しよう】

ジョブメドレー保育士だけに頼ると不安なことが、内部情報がわからないことです。

人間関係や、給与形態など不明な点もたくさんありますね。

そこをしっかりと把握するためにもエージェントも併用すると、転職に成功をする可能性も高くなります。

保育士バンクは大手なので安心。

保育士人材バンクはコンサルタントが親切丁寧なので2つ登録をしておけば間違いありません。

>>【保育士バンク】

求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。

>>【保育士人材バンク】

厚労省が認定している会社なので安心感が抜群、コンサルタントが親切で丁寧で寄り添ってくれる、上場企業が運営しているので信頼できる、非公開求人が多い。

ジョブメドレー保育士の評判のまとめ【転職におすすめのサイト】

ジョブメドレー保育士の評判のまとめ

ジョブメドレー保育士の評判について書きました。

大手の転職サイトらしく、使いやすくて、活用がしやすいといえます。

何よりも「電話がしつこい」「興味のない求人へ応募をさせられる」ということがなく、自分で探せるという点はおすすめですね。

自分のペースで転職をしたいと思っているならば、ジョブメドレー保育士はおすすめですよ。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

 

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る