
保育士が実務経験なしで働く方法について書いていきます。
新卒はもちろんですが、中には資格だけ取得して働いていない人もいるでしょう。
実務経験はないけれども…保育園で働けるの?
この記事では実務経験なしで働く方法や注意点、求人の見つけ方について書いていきます。
保育士が実務経験なしで働く5つの方法【スキルを身に着けよう】
保育士として実務経験なしで働く方法について書いていきます。
まずは、スキルを身に着けることを目的にしましょう。
スキルや経験がつけば、正社員としていくらでも仕事ができますので。
保育士不足だから、私みたいな保育士試験合格組で、実務経験なし、実習すらなし、子育て経験あるにしても40歳にして新人なんて人材でも即就職できて、なんなら勤務時間を考慮してもらえたりもするんだと思うと、すごく複雑な気持ちになる。
— ∠月 /PLIC PLOC 続・高松! (@PostPLIC) February 24, 2017
わたしと組んでる短大卒保育士。国試で保育士になる時実習ってあるの?と質問してきた。ないよ。と答えるとさな先生みたいに経験あって国試でなるのは困らないだろうけど経験なしでいきなりこの現実突きつけられるの辛くない?って。夢みてる人可哀想な気がするってさ。
— さな🌸 (@sana07_14) June 21, 2020
1.パートとして保育の仕事をする 2.施設で働き経験を積む 3.幼稚園で教諭として経験を積む 4.資格なしは保育補助として仕事をする 5.認可外保育園で保育士の仕事をする |
1.パートとして保育の仕事をする【経験を積む】
実務経験なしで正社員はハードルが高い。
そのように感じてしまうこともあるでしょう。
それならば、パートとして勤務をしてはいかがでしょうか?
パートとして勤務をして経験を積みましょう。
2.施設で働き経験を積む【スキルが身に付く】
施設で働き経験をつみましょう。
保育園ではなくても、保育士資格で働くことのできる施設はたくさんあります。
そこで、経験を積んでスキルを身に着ければよいですね。
しかし、保育士のスキルを身に着けるならば認可保育園が一番おすすめです。
3.幼稚園で教諭として経験を積む【保育士だけでは無理】
幼稚園教諭として経験を積みましょう。
幼稚園でも経験を積めば、保育士として仕事ができます。
そのため、幼稚園で仕事ができないか?応募をしてみるとよいですね。
4.資格なしは保育補助として仕事をする【子育て後におすすめ】
資格なしで保育補助として仕事をしましょう。
資格がなしの場合は保育園でもパートとして補助の仕事をしてください。
子育て後など時間に限りがある場合もメリットがありますね。
5.認可外保育園で保育士の仕事をする【就職しやすい】
認可外保育園で保育士の仕事をしましょう。
就職しやすくなりますし、経験としても扱うことができます。
認可外保育園もたくさんできていますので、応募をしてみると良いでしょう。
→ 保育士の資格を生かした仕事13選【保育園以外の仕事は稼げるのか?】
保育士が実務経験なしで働く注意点【新卒は学ぶ姿勢を持つ】
保育士として実務経験なしで働くときの注意点についても書いていきます。
実務経験がないと、おそらく新人と同じ扱いになりますので、覚悟をして仕事に臨みましょう。
現場では雑務の仕事が多くなることを覚悟
現場では雑務の仕事が多くなることを覚悟しましょう。
掃除や片付け、子供の補助など経験がないので、任される仕事は簡単なものが多くなります。
最初は雑務を自分から進んでやるくらいの気持ちが必要ですね。
新人と同じ扱いになるので努力が必要【30代・40代】
新人と同じ扱いになります。
実務経験がなしならば、30代でも40代でも同じ扱いです。
そのため、新卒と同じようにコツコツ努力をして仕事に取り組みましょう。
毎日勉強をして経験にしていく【学校からつながる】
毎日勉強をして経験を積みましょう。
学校からつながることで、保育士の仕事は日々勉強をすることが求められます。
本を読んだり、youtubeをみてスキルアップに努めましょう。
実務経験がなしでも先生として仕事をする【保育士】
実務経験はなしでもクラスに入れば立派な担任。
保育士の先生として仕事をすることになりますね。
実務経験がないということは、子どもや保護者からするとわからないことで、関係のないことなのです。
他業界から仕事をするならば努力をする
他業界から仕事をするならば努力は必要です。
保育士の中には資格を後から取得した、資格だけは持っていた。
けれども、他の仕事をしていたという人もいるでしょう。
他業界から転職をしたならば、保育士として一から頑張る必要がありますね。
保育士が実務経験なしの求人の見つけ方【未経験もあり】
保育士が実務経験なしの求人の見つけ方についても書いていきます。
未経験ということもありますので、不安もあるかと思います。
その点について書いていきましょう。
最近働きたい欲が…
でも働き始めたらきっと後戻りできないし
そこは慎重にならなきゃなんだけど💦
本当は病棟保育士になりたいけど
今コロナもあって怖いし
病棟保育士って未経験の求人ないんだよなぁ😓— m.🌸第5期満開部🌸 (@m59630677) September 3, 2021
求人サイトで求人を見つける
求人サイトで見つけましょう。
最近はネットで簡単に保育士の求人を見つけることができます。
例えば、Indeedや求人ボックスなど調べれば出てきますね。
まずは、スマホで情報収集をしてください。
ハローワークで気になる求人に応募をする
ハローワークで気になる求人に応募をしてみましょう。
ハローワークに行くと、気になる求人がいろいろとあります。
そんな求人へ応募をしてみれば、すぐに見つかる可能性があります。
知人から保育士の求人を紹介してもらう
知人に保育士がいるならば、求人を紹介してもらう方法もあります。
自分が気になっている求人を見つけてみると良いですね。
もし、保育士の知人がいるならば聞いてみましょう。
保育園へ直接応募をしてみる
近くの保育園や気になる保育園に直接応募をしてみましょう。
もしかすると、未経験でも採用をしてもらえる可能性があります。
保育士が不足をしている点を考えると、直接応募はとてもありがたいですね。
保育士転職サイトへ登録をして応募をする
保育士転職サイトへ登録をして応募をしましょう。
実務経験はなしでも保育士資格を持っているならば、採用をしてもらえる可能性があります。
今はどこの園も保育士不足で人材不足です。
そのため、保育士資格を持っているだけでも採用をされる可能性が十分あります。
まずは、転職サイトへ登録をして相談をしてみましょう。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー ※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1、融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。 |
保育士の実務経験なしのまとめ【求人は豊富にあり】
保育士が実務経験なしで仕事をする方法について書きました。
実務経験なしでも保育士は不足していますので、仕事に就きやすいです。
ただし、条件などは新卒を同じ扱いになりますので、その点は要注意。
あとは、経験を積めば転職をして条件を変えることも可能なので、努力してがんばりましょう。
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。