
保育情報どっとこむの評判や口コミはどうなのでしょうか?
実は保育士の転職にも転職サイトを使うとのが当たり前になっており、転職や就職をするならば利用をする人も多いです。
なぜならば、自分で探す手間や時間、面接の調整などをすべて代行をしてくれますし利用料もかからないことから保育士にとってはメリットしかないからです。
しかし、たくさんの保育士転職サイトがありすぎて正直どこが良いのか迷います。
そこでこの記事では保育士情報どっとこむについて書いています。
記事を読み終えることで保育士情報どっとこむの評判や口コミ、特徴などを知ることができます。
※私は保育士情報どっとこむとは取引先として使いました。担当者と話をしたこともふまえて記事を書いています。
保育情報どっとこむの評判口コミが良いワケ【特徴と登録・退会方法】
【保育情報どっとこむ!】:全国対応なので他の転職サイトの比較のために登録をしておきたいサイトです。特に関東に強いです。 登録利用は無料で保育に特化したコンサルタントが最後まで対応してくれます。 面接に同行をしてくれますので、面接に不安がある方には最適な転職エージェントといえます。 |
保育情報どっとこむは株式会社アスカグループが運営をしている保育士専門の求人サイトです。
アスカグループは派遣会社が母体となっているのですが、ここ数年で一気に保育士の業界に入ってきており、保育士の求人のための情報網を作っていますね。
ちなみにアスカグループは保育士以外にも介護、看護、医師、など幅広い人材や求人の案件を扱っている会社となっていますので求人に特化をした会社と言えるでしょう。
さすがはアスカグループと言える点は全国対応であり、拠点も全国に持っているということであります。
保育情報どっとこむとはなっていますが、実は幼稚園教諭の情報も持っているサイトとなっていますのでこれから幼稚園で働こうと考えている方にも最適なサイトです。
ただし、保育士バンクなど大手の転職サイトと比較をすると求人は関東に集中をしているイメージは少し残念かなという印象ですね。
保育情報どっとこむの特徴6選【口コミ評判が高い転職サイト】
保育士の求人に特化をしている保育情報どっとこむですがどんな特徴があるのでしょうか?
特徴について書いていきましょう。
1.完全無料
これは他の保育士転職サイトも同じですが、転職に関しては完全無料となっています。
登録からヒアリング、求人検索、紹介にいたるまですべて無料で対応をしてくれますのでとてもありがたいものですね。
会員登録をすれば誰でも利用ができますので、保育の転職を考えている方は一度登録をしてはいかがでしょうか・
2.保育に特化したコンサルタントが対応してくれる
この保育情報どっとこむの特徴は保育に特化をしたコンサルタントが対応をしてくれること。
中には保育についてあまり知らない人はコンサルタントとして対応する結果あまり良い返事をもらえないなんていう人もいます。
保育士は忙しいので無駄な時間を使って転職活動をしている時間はありませんので、いかに良いコンサルタントに対応をしてもらえるかがポイントとなります。
そんな保育に特化をしたコンサルタントが対応をしてくれる点は保育情報どっとこむではメリットといえますね。
もちろん言いにくいこと、無理な条件でも相談ができる相手がいるという点は保育情報どっとこむのメリットだといえます。
3.セミナーが豊富にある
保育情報どっとこむの特徴としてはセミナーが豊富に開催をされているという点です。
お仕事説明会・登録会などのイベントを定期的に日本全国で開催しており、イベント形式で就業中の保育士の方に話を聞いたり、キャリアコンサルタントにじっくりとあなたの希望を相談することができます。
参加は無料となっていますしスキルアップに役立つ無料セミナーも随時開催していますので職場復帰の人などは不安を解消するためにも一度足を運んでみても良いでしょう。
4.派遣の求人も豊富
保育情報どっとこむは豊富な求人が多いことで人気となっているのですが、派遣の求人も多いのが珍しいといえます。
もちろん正社員、パートなども働き方ができるものもあるのですが派遣の求人も豊富にありますのでパートか派遣で迷っているのならば登録をしておいて間違いのないサイトと言えるでしょう。
5.面接はすべて担当者が同行してくれる
保育情報どっとこむは担当のコンサルタントが職場の見学から面接に至るまですべて同行をしてくれます。
他の転職サイトだと状況によっては一人で採用試験を受けることになるのですが、保育情報どっとこむに同行率はほぼ100%と非常に高い確率でついてきてくれますので安心感もあります。
中には面接も一緒に入ってくれることもありますが、面接は採用側の意向によりますので一人ですることがほとんどといえるでしょう。
ただし、そばにいてくれるという点は大きなメリットといえますので安心感は高くなるという点は言えますね。
6.施設ごとに担当がついている
保育情報どっとこむは施設ごとに担当者がついています。
その施設に内容に関しては精通をしているので「妊娠による人員に空きができた」「人間関係で欠員がでた」というケースが多く、背景も異なりますのでその部分も教えてもらえます。
それは逆に考えると保育士さんからすると内部の情報もわかるので転職先としての選択肢に入るのかも検討できます。
採用する側のメリット
ここからは採用をする側のメリットについても触れておきましょう。
保育情報どっとこむを利用する際に採用をする側のメリットを実体験から書いていきましょう。
私も施設の担当者は女性ですが、とにかく採用面接に連れてくる人の事前面談をしっかりとしているという点です
紹介型のエージェントで多いのはヒアリングも適当にしてその採用をする人のことがわからないこと。
そうなると正直「どんな人で」「何をしている人なのか?」「どんな考えをもっているのか?」という点が非常にわかりにくいという点があります。
しかし、採用面接へ来る人は担当のコンサルタントが事前にヒアリング後に面接をしているので面接へ来る人の中には変な人がいないという点は保育情報どっとこむのメリットです。
外国人の採用もできる
さすがアスカグループという点なのですが、外国人の採用も可能となっています。
私も保育情報どっとこむに外国人の依頼をしたのですが結果的にはすぐに採用が決まったという事例もあります。
保育士はもちろんですが、最近人気のインターナショナルスクールで外国人の採用をする場合でも保育情報どっとこむは便利に役立つでしょう。
【保育情報どっとこむ!】:全国対応なので他の転職サイトの比較のために登録をしておきたいサイトです。特に関東に強いです。 登録利用は無料で保育に特化したコンサルタントが最後まで対応してくれます。面接に同行をしてくれますので、面接に不安がある方には最適な転職エージェントといえます。 |
保育情報どっとこむの口コミと評判は、なぜよい?ワケを解説
そんな保育情報どっとこむの口コミ評判についてかいていきましょう。
実際に利用をしている人の多くは「スマホから簡単に登録ができた」「紹介をしてもらえて良い転職ができた」などの口コミも多いですね。
もちろん誰もが簡単に成功をするわけではありませんが、全体的な評価としてはよいサイトだといえます。
保育情報どっとこむは評判は良いサイト
転職サイトの中には「電話がしつこい」「就職する気のない先を紹介される」などの意見もあるのですが保育情報どっとこむはそのような情報はありません。
どちらかといえば優良な転職サイトですが、紹介先は関東に多い点だけはデメリットかなと。
つまり営業力は弱めなので、転職を考えている保育士さんは保育情報どっとこむ以外にも複数の登録をしておくとよいでしょう。
私も複数の担当者の方とお会いしましたが、他の転職サイトの人と比べてフレンドリーで良い情報も悪い情報もしっかりと教えてくれる人たちでした。
転職者はもちろん、取引先としてもこの会社ならばよいと感じましたね。
保育情報どっとこむの口コミ
では、実際に転職に成功をした人の口コミを紹介しましょう。
【20代 女性 保育経験3年】 今勤務をしている保育園が3年経過したので、そろそろ違う保育園へ行こうとおもって登録をしました。 正直不安なことは多かったのですが、担当のコンサルタントの人が面接まで同行をしてくれたので適度な緊張で面接に臨めたことが良かったです。 紹介をしてもらった先の保育園もとても働きやすい保育園なので保育情報どっとこむに登録をしてよかったです。 |
【40代 女性 保育経験6年】 保育士をしていたのですが結婚と出産がありしばらく現場から離れていました。 しかし、子供が中学生になるタイミングで仕事をすることを決意し、勇気を出して保育情報どっとこむに登録。 セミナーなどにも参加をさせてもらいコンサルタントの人と話もできたので就職をする勇気をもてました。 社会復帰は不安でしたが、今は落ち着いて仕事ができていますので感謝をしております。 |
保育士情報どっとこむのデメリット【求人数が少なめ】
口コミ評判がたかい保育士情報どっとこむですが、もちろんデメリットもあります。
例えば
・求人は関東や関西などの首都圏に偏っており、地域によっては少ない。 ・専任のコンサルタントの専門知識や対応に差がある。 |
大手の保育士転職サイトと比較をすると、若干見取りをする点があります。
そのため、保育士情報どっとこむは他のサイトとの併用がおすすめです。
保育士情報どっとこむの登録と就職の流れ【退会方法も】
そんな保育士情報どってこむは登録をすれば利用が可能ですので登録の方法を書いていきましょう。
登録はこちらの保育情報どっとこむ!から登録をすればあとは担当のコンサルタントから連絡がきますのでそちらを利用してみましょう。
ヒアリングはきっちりとしてくれますのでメリットも高いですね。
保育士情報どっとこむの登録の方法【スマホで簡単】
登録は以下の情報を入力することになりますので入力をしましょう。
その際に連絡先がとれる番号をきちんと書いておくとよいです。
中には携帯の番号がバレたくないために自宅の連絡先を記載する人もいるのですが、それだとヒアリングにも時間がかかってしまいますので連絡がつきやすい番号を記載しておきましょう。
登録の条件は以下の通りです。
・氏名 ・生まれた年(年だけですので年齢確認です) ・住所:都道府県、市町村名(※住所は市町村名までで可です。) ・資格(保育士、幼稚園教諭、栄養士、調理師、看護師、無資格、その他) ・携帯電話番号 ※携帯電話をお持ちでない方はフリーダイヤル0120-777-277まで連絡。 ・メールアドレス ・ログインパスワード |
登録をすると担当コンサルタントより連絡がかかってきます。
中には仕事中という方もいると思いますので、その際には「○○時に電話がほしい」ときちんと伝えましょう。
登録をして3分で連絡が来たという人もいますので、スピード感はさすがのアスカグループといえますね。
登録後電話でのヒアリング
その次に保育情報どっとこむはヒアリングを行うことになります。
ただし、ヒアリングは電話でけではなく面談でのヒアリングも行っていますので、電話では簡易なものとなっています。
ヒアリングでは以下のような内容が聞かれます。
・現在の状況(働いているか?離職中か?など) ・保育士の経験年数は? ・勤務地はどの辺りを希望しているか? ・希望の就職形態(正社員か、派遣社員か?) ・面談場所の確認 |
こんな感じで他の会社のヒアリングは約10分はかかるものとなっていますが、保育情報どっとこむの場合は5分もかからないくらいで終わります。
特に大事なのは面接の場所です。
保育情報どっとこむは登録者と必ず面談をしてヒアリングを行っています。
これは会社としての強みであり、採用者のレベルをみて紹介先を変えるという点でも考えているためですね。
場所は保育情報どっとこむのオフィス、もしくは自宅から近いカフェなどになりますし、時間などはメールでやりとりが可能なので忙しい保育士のために柔軟に対応をしてくれます。
面談でのヒアリング【転職を左右する大事な話し合い】
保育情報どっとこむの担当者とのヒアリングになります。
ここでは、転職サイトの営業をしている人と面談をすることになりますので正直にいろいろなことを相談して伝えましょう。
変なことをいったとしても紹介をしてもらえないなんてことはありませんのでご安心下さい。
最初は資料を見ながら保育情報どっとこむの概要からはじまり登録シートに記載をします。
中には履歴書をもっていく方もいますがそれも良い案だといえますね。
登録シートの内容は以下のような感じで履歴書とスキルをより詳しく書いたものになっています。
・名前 ・住所 ・最寄り駅 ・希望年収 ・仕事の経験(期間はもちろん、何歳児を担当したかなど) ・ピアノやパソコンのスキル |
シートの記載後は簡単な面談があり、あとは希望の職種などについて話をするとその場でいくつか紹介先をピックアップしてくれることもあります。
対面の面談なので正直に聞いてみると良いでしょう。
退会の方法
登録をしていても他の紹介サイトで転職がきまったり、時には転職をやめたなんて人もいるでしょう。
そんなときには保育情報どっとこむと退会することになります。
その方法は簡単でメールで「退会をしたい」ということをつたえると対応をしてもらえますのでスムーズ退会できますので安心をしてください。
【保育情報どっとこむ!】:全国対応なので他の転職サイトの比較のために登録をしておきたいサイトです。特に関東に強いです。 登録利用は無料で保育に特化したコンサルタントが最後まで対応してくれます。 面接に同行をしてくれますので、面接に不安がある方には最適な転職エージェントといえます。 |
保育情報どっとこむは他サイトと併用がおすすめ【口コミ評判は高い】
保育情報どっとこむは仕事をしたい人はきちんと面談があり、そこでヒアリングをした結果で紹介をいくつかしてくれますのでずれがなく扱いやすいという点は魅力です。
また、担当者も面接の同行までしてくれるという点は非常に扱いやすいですね。
そのため登録をして使っておきたいですが保育情報どっとこむだけでは持っている求人数や紹介先のが少ない点はどうしてもデメリットです。
そのため複数利用をするうちの1つならばおすすめといえます。
採用側としてはきちんと面談をされた人がくるという点で変な人が来ないという点はありがたいので採用側も登録をしておく1つにしておけばよいのではないでしょうか?
人気記事→ 保育士転職サイト口コミ評判ランキング!おすすめ22サイトを徹底比較
人気記事→ マイナビ保育士の口コミ評判とレビュー!求人サイトの登録と退会方法
コメント
- 2019年 11月 19日
- 2020年 2月 08日
- 2020年 2月 15日
- 2020年 2月 29日
- 2020年 8月 14日
- 2020年 9月 29日
この記事へのコメントはありません。