
保育士workerでの転職をおすすめしません。
私は保育士として転職をするために、実際に10個の転職サイトを利用しました。
その中でも保育士workerは最悪であったためです。
この記事では保育士workerでの転職をおすすめしない理由について書いています。
- 保育士workerで転職をおすすめしない理由5選【失敗しないために】
- 1.保育士workerのエージェントの営業色が強く対応に疲れる
- 2.保育士の希望よりも担当者の売り上げが優先
- 3.電話やメールがとにかくしつこい
- 4.紹介された保育園の求人の条件が全く違う
- 5.保育士workerで転職に失敗するケースも
- 保育士workerで転職をしなかった体験談【口コミ評判と違う】
- 希望に沿わない求人に勝手に応募された【面接日程が決まる】
- 保育士へのヒアリングが適当で無理な求人を紹介する
- 求人が終わっている保育園が掲載されている【好条件】
- 退会方法が分かりにくい【イヤになって退職を申し出た】
- 保育士workerの保育園求人はどう?メリットデメリット
- 保育士workerのエージェントは?サポートより営業
- 保育士workerよりおすすめする転職サイト3選【活用しよう】
- 保育士workerの転職をおすすめしないまとめ【連絡がしつこい】
保育士workerで転職をおすすめしない理由5選【失敗しないために】
保育士workerで転職をおすすめしない理由を5つ書いていきます。
私だけかと思っていたのですが、実は同じように思っている人の声がSNSにもありますね。
保育士ワーカーは話せば長くなるくらいやばい対応されたので本当にやめた方がいいです。保育のお仕事、保育士バンクはフェアだけは充実しているのでそれだけ利用して後は自分で園とやりとりするのがいいなぁと…。間に入りたがるけど無視です。
— クントゥクチャァン、アリグワァトヌワァ (@orstbr99) January 24, 2020
実はぜんぜん今すぐ働きたい!わけではなくて…。保育士ワーカーの圧力に押されて気乗りしないまま面接受けたは良いが、という感じです😓
でも他の保育士さんは皆さん感じが良かったんですよね〜。悩みます💦— ヒロル (@hiroruhiroru) September 6, 2018
ほんと、困ってしまうことも多いサイトのようですね。
1.エージェントの営業色が強く対応に疲れる 2.保育士の希望よりも担当者の売り上げが優先 3.電話やメールがとにかくしつこい 4.紹介された先の求人の条件が全く違う 5.保育士workerで転職に失敗するケースも |
1.保育士workerのエージェントの営業色が強く対応に疲れる
保育士workerの担当者はとにかく「売り上げ」が一番です。
そのため、営業が徹底されており、疲れてしまいます。
無理にでも紹介をして売り上げを上げたい。
そんな気持ちが伝わってくるような対応に疲れてしまいます。
2.保育士の希望よりも担当者の売り上げが優先
保育士の転職サイトは、希望にそって求人を見つけてくれる。
そんなメリットがあるのですが、担当者はそこを考えていません。
保育士のことなんかよりも、売り上げが最大の目的です。
そのため、営業色がつよく、どんどん求人を紹介され強引に面接へと行かされます。
3.電話やメールがとにかくしつこい
電話やメールがとにかくしつこいです。
日中でもお構いなしに電話をしてきますし、メールも頻繁にきます。
連絡がしつこいというのは保育士workerの特徴。
他の時間に電話をするように伝えても、着信だけ残すというのが保育士workerのやり方です。
4.紹介された保育園の求人の条件が全く違う
紹介された求人を条件が全く違う。
これは、保育士workerからの紹介を受けた保育士がよく言います。
話しと全く違う、求人の条件が違う。
そんな問題点があるのが、保育士workerなのです。
5.保育士workerで転職に失敗するケースも
保育士workerに伝えた希望と違う、聞いていた話しと違う。
結果的にはすぐに転職をしてしまうこともたくさんあります。
失敗をしてしまった結果、他の転職サイトで新たに転職をしなければならないという問題点も出てくるのです。
保育士workerで転職をしなかった体験談【口コミ評判と違う】
私も実際に保育士workerを利用しました。
大手なので安心かと思っていたのですが、
保育士ワーカー、お行儀悪すぎない🥺もし、使うなら全然当てにならないから、そのつもりにした方がいい。面接受けたとこ断ったら、直で連絡取ってくるし、お前ら何の為におんねん😇てことで、安定のベルサンテにお世話になります◎派遣やけど、リスクより安心を取る!
— かなみ (@kikichun) March 17, 2020
実際には担当者とケンカをすることになりましたので、最悪でした。
私が実際に保育士workerを使って転職をしなかった理由について書いていきます。
希望に沿わない求人に勝手に応募された【面接日程が決まる】
希望に沿わない求人を勝手に紹介された。
と言うよりは、すでに応募をしており面接が決まったという連絡がきたのです。
そもそも希望に沿わない求人の面接を受けたとしても、意味がありません。
担当者に「あなたのために転職をしているのではない」と伝えたことを今でも覚えています。
保育士へのヒアリングが適当で無理な求人を紹介する
保育士へのヒアリングが適当です。
他のサイトだと、保育士が転職をする理由をすごく聞いてくれます。
対応もすごく良いのですが、保育士workerは別。
適当ですし、希望をしていない無理な求人も紹介してくる無茶苦茶さがあります。
求人が終わっている保育園が掲載されている【好条件】
保育士workerで求人を探していると、中には好条件な転職サイトもあります。
しかし、実際にはすでに求人が終わっているものばかり。
好条件な求人を掲載しておいて、登録者を増やそうという狙いがあるのです。
実際には、そんな好条件な求人はどこにもありません。
退会方法が分かりにくい【イヤになって退職を申し出た】
私は保育士workerがイヤになったため、退会をすることを決めました。
しかし、その結果も最悪。
退会の方法がものすごくわかりにくかったことを今でも覚えています。
→ 保育士ワーカーの退会方法3選!簡単3分で完了【無料登録を解除する】
保育士workerの保育園求人はどう?メリットデメリット
保育士workerの保育園の求人の質は良いです。
その当たりはさすが大手という感じで、メリットも大きいといえますね。
ここからは保育士workerのメリットデメリットについて、書いていきましょう。
保育士workerのメリット
保育士workerのメリットは以下の通りです。
ただし、あまり良い点はみつからない転職サイトと言えます。
・大手の転職サイトなので求人数は多め ・スピーディーに決めたいならば最適なサイト ・求人紹介まではすべて無料 |
保育士workerのデメリット
次に保育士workerのデメリットです。
・営業が一番のため、保育士にとっては負担に思うことも多い ・良い求人は掲載だけで募集は終わっていることがほとんど ・紹介手数料は圧倒的に高いため採用までのハードルが高い ・電話がしつこく、こちらの予定は関係なく電話をしてくる ・求人で聞いている話しと違う内容の仕事に就かなければならないこともある ・求人を紹介したあとのサポートはない ・情報収集のつもりで登録をしたら電話がとにかくしつこい |
と、これだけデメリットを書いているのですが、登録をすると負担がある転職サイトなので正直おすすめはしないです。
保育士workerのエージェントは?サポートより営業
保育士workerのエージェントはどうなのでしょうか?
サポート体制などについても書いていきます。
保育士workerのエージェントのサポートは薄い
保育士workerのエージェントのサポートについては微妙です。
手厚くはないですが、一定の求人は紹介してくれます。
担当者によって対応は異なりますが、良い求人を紹介してくれる人もいますね。
保育士workerのエージェントの対応は人による
正直、エージェントの対応は人によります。
私は紹介される側と紹介してもらう側のどちらでも、保育士workerを使いました。
結果、3名の人と出会ったのですが、残念ながら誰も対応はひどかったですね。。。
保育士バンク、保育のお仕事の人たちの担当者が、いかに丁寧で良かったかと思います。
電話がしつこい!保育士workerのエージェントも【退会したい】
電話がしつこいという点は保育士workerですね。
興味本位で保育士ワーカーにどんな求人載ってるんだろうって見てたら
登録になっちゃって退会の仕方わからない😂— あおちゃん♤ (@giza92rs) December 12, 2020
とにかく、一人でも多く採用をしてもらって手数料を取りたいと思っているのです。
保育士workerよりおすすめする転職サイト3選【活用しよう】
保育士workerは正直おすすめしません。
理由はここまで書いてきた通り「保育士目線」ではないためです。
保育士ワーカーは利用せんほうがいい🙆♀️クソすぎる。連絡する言うてこやんからこっちから折り返さなあかんし、同じ時ちゃうけど『連絡したと思ってました』とか言われて連絡されてないし、園見学の時は待ち合わせ時間過ぎてから『クレームで行けません』てラインきたし、しまいに担当者退職するし
— KAИA (@mrm320) May 1, 2018
保育士workerを活用するメリットは少ないため、他のサイトも活用すべきですね。
保育士workerよりもおすすめする転職サイト3選
保育士workerよりも、おすすめする3つのサイトを紹介します。
この3つはとても助けてくれた転職サイトで、利用もしやすくエージェントのサポートが手厚かったですね。
また、ジョブメドレーは検索型で求人数が多くサイトも使いやすいので、メリットも大きなサイトだといえます。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー ※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1、融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。 |
保育士workerとは別のサイトも活用すべき
保育士workerを絶対に使うべきではないとは言いません。
大手なので情報量や求人数は間違いないサイトです。
ただし、一つに絞ると妥協をしなければならない可能性もあるため、別サイトも必ず使っておきましょう。
保育士workerは情報収集にもならない
保育士workerは登録をしても情報収集にもなりません。
あまり期待ができない転職サイトといった感じでしょうか。
登録をしたら、しつこく電話がかかってくる可能性が高いです。
保育士workerの転職をおすすめしないまとめ【連絡がしつこい】
保育士workerでの転職はおすすめしないことについてかきました。
色々な転職サイトを使ってきましたが、一番残念でしたね。
他の転職サイトを比較すると、どうしても営業の色が強いため、保育士の中には苦手にする人も多い印象です。
登録をするならば、他のサイトも必ず一緒に使ってくださいね。
人気記事 → 保育士求人サイトおすすめは3つ【転職を成功させるやり方のコツ】
人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。