
ハローワークの保育士求人はおすすめしません。
理由は簡単で「ブラックな保育園があるから」です。
ハローワークはついつい便利で探してしまいますが、正直メリットは少ないですね。
この記事ではハローワークの保育士求人をおすすめしない理由、これからの探し方について書いています。
- ハローワークの保育士求人をおすすめしない5つの理由
- 1.保育士の求人の質が低い【給料安い・仕事の条件わかりにくい】
- 2.求人の詳細を知るには手間も時間もかかる【めんどう】
- 3.ハローワークの担当者は保育の専門知識がない
- 4.ブラックな保育園も求人を出している【掲載は無料で誰でもOK】
- 5.求人情報が文字だけでイメージが沸かない【わかりにくい】
- ハローワークの保育士求人を検索するメリットは3つ【全国対応】
- ハローワークと転職サイトの違い【保育士におすすめは?】
- 保育士求人は転職サイトをおすすめする5つの理由【ハローワークは危険】
- 保育士求人のプロが専門知識で相談に乗ってくれる
- あなたに理想の求人を検索してくれる
- 求人の情報がわかりやすく疑問にも答えてくれる
- 履歴書の添削から面接の内容までサポートが充実
- 就職まですべて無料で利用ができる
- ハローワークの保育士求人はおすすめしないまとめ【転職サイトを使おう】
ハローワークの保育士求人をおすすめしない5つの理由
ハローワークの保育士求人をおすすめしない理由について書いていきます。
実際に保育士が求人を探すことにまよったり、時にはハローワークで最悪な経験をした人もいます。
保育士の求人情報は求人サイト、ハローワークなどありますが、どこが一番求人数が多いのでしょうか?就職先を探しています。
(引用:Yahoo!知恵袋「求人数が多いのは?」)
昨日初めてハローワークに行ってみたんですが、職員の態度ってあんなに悪いもんなんでしょうか?
上から目線で皮肉たっぷり…こっちだって色々理由あって次の職探しているのにあんまりです。
(中略)
ちなみ私は元保育士で、保育士に復帰を考えていましたが、職員の対応に復帰する気持ちが少し折れそうです。
(引用:Yahoo!知恵袋「ハローワークの対応の悪さ」)
そんなハローワークで保育士求人を探すことをおすすめしない理由を書いていきます。
1.保育士の求人の質が低い 2.求人の詳細を知るには手間も時間もかかる 3.ハローワークの担当者は保育の専門知識がない 4.ブラックな保育園も求人を出している 5.求人情報が文字だけでイメージが沸かない |
1.保育士の求人の質が低い【給料安い・仕事の条件わかりにくい】
保育士の求人の質が低いです。
理由は「誰でも見れる」ため好条件の求人は出しません。
また、今勤務をしている保育士に良い条件を出した場合に見る可能性もあります。
そのような理由から、好待遇な求人はなく、仕事の条件もわかりにくいデメリットがあるのです。
2.求人の詳細を知るには手間も時間もかかる【めんどう】
求人の詳細を知るためには手間も時間もかかります。
ハローワークは国が運営をしている求人媒体。
そのため、平等にするために求人は文字情報のみ。
そして、応募まではサポートをしてくれますが、そのあとの履歴書の送付、面接対策、採用後の条件交渉。
すべてにいたるまですべて自分でしなければなりません。
3.ハローワークの担当者は保育の専門知識がない
ハローワークの担当者は「保育の知識」はありません。
そのため、相談に乗ってもらっても無難な返事しか来ないんですね。
専門知識がないため、相談内容が本当かわからない可能性もあるのです。
4.ブラックな保育園も求人を出している【掲載は無料で誰でもOK】
ブラックな保育園も求人を出している可能性があります。
掲載は無料で誰でも求人が出せます。
そのためブラックな保育園やホワイトな保育園かわからないのです。
勤務をしてから「話しが違うかった」なんてこともありますね。
→ ブラック保育園のリアルとは?10の特徴と見分け方を保育士が解説
5.求人情報が文字だけでイメージが沸かない【わかりにくい】
ハローワークの求人票は文字情報だけ。
そのため、保育園の場所や建物など全くイメージが沸かないです。
結局その場でスマホなどで検索をしなければなりませんので、わかりにくさは間違いないですね。
ハローワークの保育士求人を検索するメリットは3つ【全国対応】
もちろん、ハローワークすべてを否定するわけではありません。
メリットもあります。
朝から大泣きした娘もなんとか10分遅れで登園してった。(行きたくないと泣いたわけではない)その足でハローワーク覗いてみた。とりあえず保育士どんな求人あるか知りたかった。保育士で社会復帰したくはないけど、保育園入れるには有利だし、知っている分野だから不安少ないし、。一応チェックね。
— nono (@Nori0312Sutton) September 24, 2020
ハローワークのメリットについて書いていきますね。
1.求人次第ではすぐに採用が決まる【即日に面接もある】 2.豊富な求人をみて比較できる 3.対面で相談に無料で乗ってもらえる |
1.求人次第ではすぐに採用が決まる【即日に面接もある】
ハローワークには急いで人を採用したいというものがあります。
求人次第ですぐに採用が決まるなんてこともありますね。
即日で面接をしてもらえることもったりと、面接から採用までスムーズにいくこともあります。
2.豊富な求人をみて比較できる【正社員・パート】
ハローワークの求人はとにかく豊富です。
正社員、派遣社員、パート、アルバイトなどたくさんの求人がありますね。
豊富な求人をみて比較できますので、メリットがたくさんあるのです。
また、全国の求人をみれます。
大阪、東京などの首都圏以外も地方もすべて見れますので、田舎へ帰ろうと思っている人にとってもメリットがあります。
3.対面で相談に無料で乗ってもらえる
対面で相談に無料で乗ってもらえます。
ハローワークは誰もが使えるもので、相談も誰でものってもらえるのです。
そのため、ささいなことを相談してみると良いかもしれません。
ハローワークと転職サイトの違い【保育士におすすめは?】
ハローワークと転職サイト。
これの違いって説明できるかと言われる、わかりにくい点もありますね。
そこでわかりやすいように表にまとめてみました。
ハローワーク | 転職サイト | |
求人検索から紹介まで | ハローワークまで行く ネットでは詳細がみれない | ネットから3分で完了 電話やメール・ラインで相談に乗ってくれる |
求人の数 | ◎(すごく豊富) | 〇(転職サイトによる) |
求人の質 | △(よくはない) | ◎(求人の質は高い) |
求人の情報量 | ✖(文字情報のみ) | 〇(画像でわかりやすい・聞ける) |
就職・転職のサポート | △(応募までで終わり) | ◎(採用まで対応してくれる) |
応募から採用までの手間 | すべて自分なのでかかる | サポートがあるのでかからない |
転職サイトの方がメリットが多いことが分かっていただけます。
ハローワークでの応募は手間も時間もかかる
ハローワークでの応募は手間も時間もかかって仕方がありません。
検索をして、ハローワークの人に応募を依頼、書類を自分で送付、面接という流れになります。
転職サイトならば応募までネットで完結。
書類をもって面接へ行くというのが一般的な流れですので、手間と時間に大きな差があります。
転職サイトは登録すれば完了【ネットで完結する】
転職サイトは登録が完了します。
登録も約3分で終わり、その後は担当者と電話で条件を決める。
あとは、理想の求人を探してくれあなたが希望をすれば面接の日程調整までしてもらえます。
手間と時間のかかり方が全然違いますね。
→ 保育士で転職エージェントを使わないは損!絶対に使うべきメリット
保育士求人は転職サイトをおすすめする5つの理由【ハローワークは危険】
保育士の求人を探すならば、間違いなく転職サイトがおすすめです。
【質問】保育士として転職する場合の主な仕事探しの方法は何が一般的ですか?ハローワークに通っていますが正直待遇の良い求人は少なかったです。
(中略)
【回答】保育士求人を探すのでしたら、他の回答者さんも仰っておられますが、保育士求人サイトを利用してみてください。保育士専門の求人サイトなので、より具体的に希望を考慮した求人を探すことができますし、好条件の非公開求人も豊富に掲載されています。
(引用:Yahoo!知恵袋「保育士の求人検索について」)
その理由について書いていきましょう。
保育士求人のプロが専門知識で相談に乗ってくれる
保育士転職サイトならば、保育士求人のプロが対応をしてくれます。
つまり、保育業界に特化をしており、そこへプロが相談に乗ってくれるので、わかりやすさは間違いないですね。
そして、的確なアドバイスももらえますので、メリットが多いといえます。
あなたに理想の求人を検索してくれる
希望を伝えれば、あなたの理想の求人を探してもらえます。
求人にはいろいろとありますが、表には出てこない好待遇な非公開求人もありますので。
豊富な求人の中から、あなたに最適な求人を見つけて紹介してくれます。
求人の情報がわかりやすく疑問にも答えてくれる
求人の情報はネット内でもわかりやすくまとめられています。
園は職員の写真を掲載している園もあるため、イメージもわかりやすい。
「年間休日は?」「ボーナスは?」など不明な点も教えてもらえるのは転職サイトのメリットです。
履歴書の添削から面接の内容までサポートが充実
履歴書の添削から面接の内容に至るまで、万全のサポート体制です。
履歴書に関しては見てもらうことができますし、面接は過去に採用試験を受けた人の内容を教えてもらえます。
サポート体制はとても充実していますね。
就職まですべて無料で利用ができる
相談、紹介、内定に至るまですべて無料で利用ができます。
これは保育士転職サイトの裏側なのですが、採用が決まるまではお金は一切かかりません。
もちろん、保育士からお金をもらうわけではありません。
保育園から採用をした人の年収の30%程度を支払う形になるのであなたは無料ですべて使えます。
ハローワークの保育士求人はおすすめしないまとめ【転職サイトを使おう】
ハローワークの保育士求人はおすすめしない理由について書いてきました。
1.保育士の求人の質が低い 2.求人の詳細を知るには手間も時間もかかる 3.ハローワークの担当者は保育の専門知識がない 4.ブラックな保育園も求人を出している 5.求人情報が文字だけでイメージが沸かない |
こんな風にデメリットも多いので、転職サイトを使って探す方が賢いといえますね。
もし、ハローワークへ行こうと思っているならば、転職サイトを活用するほうが失敗もないです。
スマホで簡単に探せますので、ぜひ活用してください。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクが最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。