
保育士が副業でハンドメイドはおすすめです。
もともと手先が器用な保育士が収入を増やせる道ですね。
簡単ではもちろんありませんが、稼げる可能性も十分にあります。
この記事では保育士のハンドメイド副業がおすすめの理由について書いていきましょう。
保育士の副業でハンドメイドがおすすめな理由5選【手先の器用を活かせる】
保育士の副業でハンドメイドはおすすめです。
ハンドメイドとは自分で作ったものを販売すること。
普段からはさみなどを使う機会が多い保育士にとっては最適だといえますね。
いいんだ、金ないし
副業するってきめたから。(笑)
ちょっとの足しでもいーねん。保育士ってほんと給料ひくくてむり😭
Twitter、Facebook、インスタ通して
ハンドメイドのアクセサリー作って売ろうと思ってる(笑)なぜか楽しみ謎のやる気(笑)がち(笑)— 🎤 MAO drop⚡ (@531uM) March 16, 2016
保育士の副業=ハンドメイド
手先が器用で、作り物が上手な保育士さんが多いからこそ、ハンドメイド副業を広く伝えたい✨
両学長の動画は、『痒いところに手が届く』内容ばかりで感謝感謝です😌
ありがとうございます。
— ひまわり🌻保育士を応援する園長 (@himawari_hoiku) February 20, 2020
そんなメリットについても書いていきましょう。
1.毎月の収入が増える 2.お金が増えるので好きなことに使える 3.新しい特技が増えて本業にできるかも 4.在宅で自由な時間に作業ができる 5.本業と副業で気持ちのバランスが取れる |
1.毎月の収入が増える【3万円を目指そう】
毎月の収入がふえます。
副業としては最適で、作ったものを販売することにより収入アップが望めますね。
月に3万円くらいを目標にして色々なものを作って販売してみましょう。
2.お金が増えるので自分の好きなことに使える
お金がふえます。
そのお金でさらなるハンドメイドをしても良いですし、好きなことに使ってもOK。
ハンドメイドをすることで可能性を広げることができますね。
3.新しい特技が増えて本業にできるかも
新しい特技が増えて本業にできるかもしれません。
特技になれば、保育士からハンドメイドをする人に変われるかもしれません。
違う仕事がしたいなと思っているならばありですね。
4.在宅で自由な時間に作業ができる
在宅で自由な時間に作業をすることができます。
ハンドメイドは自分の家で自由に作業をすることができるのでおすすめです。
副業をやってみたいなと思ったらチャレンジしてみましょう。
5.本業と副業で気持ちのバランスが取れる【仕事のメリハリ】
本業と副業で気持ちのバランスをとりましょう。
本業も頑張りますが、副業もやれば気持ちもリフレッシュすることができます。
実は2つの仕事をするほうが相乗効果も期待できるのです。
→ 保育士が副業禁止の理由とバレる原因【バレない人気の副業とは?】
保育士が副業でハンドメイドのものを売る【おすすめの商品5選】
保育士が副業でハンドメイドしたものを売れば収入になります。
しかし、何を売ったらよいのかわかりませんよね?
保育士として働きながら、副業でハンドメイドの販売をしたいなあ💭︎💕︎
— さや (@XIxr0dMNtmD3HSP) December 10, 2020
そこで、売れる保育士の商品のおすすめを書いていきましょう。
1.保育園の制作や飾りを代行する 2.ペープサートやエプロンシアターは人気 3.保育園のバッグや巾着袋も人気 4.フェルトで手作りおもちゃを販売しよう 5.アククセサリーを作って販売する |
1.保育園の制作や飾りを代行する【誕生表は人気】
保育園の制作や飾りを代行しましょう。
保育士にとって一番の得意分野で稼げる分野でもあります。
誕生表など春の時期には、とても発注が多く大忙しになるかもしれません。
2.ペープサートやエプロンシアターは高単価
ペープサートやエプロンシアターも人気ですね。
保育士の中にはやってみたいと思っている保育士もいるでしょう。
しかし、作るのが手間なんですよね…
そこをうまく利用して、作って販売をすると高単価で売れる可能性があります。
3.保育園のバッグや巾着袋は保護者に喜ばれる
保育園で使えるバッグや巾着袋は保護者から喜ばれます。
縫物系も苦手な人にとっては苦痛でしかありません。
そこを狙って保育士が作ってあげれば喜ばれるでしょう。
4.フェルトで手作りおもちゃを販売しよう
フェルトで手作りおもちゃを販売してみましょう。
手作りおもちゃは意外と難しく、発達に応じて作る必要があります。
もちろん簡単には作ることはできませんので、ハンドメイドで作ると喜ばれるアイテムですね。
5.アククセサリーを作って販売する【作品もあり】
あとは、アクセサリーは人気です。
これは器用さが必要ですが、ハンドメイドの商品としては売れます。
かわいい、特徴的な商品を作れば人気者になれるかもしれませんね。
→ 保育士が副業で月5万円を稼ぐ方法14選【バレないで稼げるコツ】
保育士が副業でハンドメイドをするときの稼ぎ方
保育士はハンドメイドをするならばおすすめ。
そんなときに稼ぎ方についても書いていきましょう。
ハンドメイドで副業しようと思ってインスタ別垢開設〜!!
ちょっと特殊なオタ界で仲良くなると買ってもらえる率が上がる感じ☺️
楽しく副業できそう✌🏻✨
下準備は大事だね〜🤭— ててこ🧸 (@taetae12_30co) July 14, 2021
#9月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
ハンドメイドは2年目で保育学生をしながら行っていました◌ ͙❁˚
今は保育士をしながらハンドメイド活動をしています!☀️今週の金曜日までプレゼント企画を行なっています😊 pic.twitter.com/6XqE1lHZpU
— mignon. (@hananocococo) September 2, 2021
商品をどんな風に販売すればよいのかについて書いていきます。
メルカリでアカウントを作って販売しよう
ハンドメイドならばメルカリがおすすめです。
メルカリならば、色々な商品を一気に販売できるからですね。
アカウントとつくってハンドメイド作家をして色々なものを作ってみましょう。
ブログやTwitter・インスタで情報発信をしよう
ただし、メルカリで商品を売ればよいものではありません。
ブログやTwitter、インスタなどで商品をどんどんアピールしましょう。
情報を発信して知ってもらうことができれば、商品は売れていきます。
取引はスムーズに丁寧に行って信頼を得る
取引はスムーズに、丁寧におこないましょう。
最後まで丁寧に行えば信頼が得られます。
信頼を積み重ねていくことでたくさんのお客さんがついてくれるようになるのです。
信頼を勝ち取れば、副業の仕事もどんどん増えていくはずですね。
保育士が副業でハンドメイドをする時間の作り方
ハンドメイドしたいよ…
でも、そんな時間がとれないなんて保育士は多いですね。
ただでさえ多忙なのに、そこに副業をするというのは困難ですので、時間の作り方を書いていきましょう。
朝活をして保育園への出勤までに作業をする
朝活をして保育園の出勤までに作業をしましょう。
最近は、早く起きて自分のために時間を使う朝活が流行っています。
副業をするのにも最適なので、時間を見つけてハンドメイドの作品を作ってみましょう。
帰宅後寝るまでの時間を確保してコツコツ続ける
帰宅後から寝るまでの時間を確保しましょう。
もちろん、睡眠も大事なので無理は禁物。
しかし、帰宅をして寝るまでの間の時間にだらだらしているだけはもったいないですね。
ハンドメイドで商品を作ってみてはいかがでしょうか?
休みの日はハンドメイドの日にして作る
あとは、休みの日はハンドメイドの日にするのもありです。
休みの日であれば、時間を気にせず作業に取り組むことができます。
梱包や配送なども比較的動きやすいですので、おすすめです。
保育士が副業でハンドメイドをするのまとめ
保育士が副業でハンドメイドをするときについて書いてきました。
ハンドメイドは器用な保育士さんにはおすすめです。
色々なものを作って販売をすれば立派な収入になります。
ブログやFXなど色々な副業がありますが、保育士さんはハンドメイドが一番作りやすいといえるでしょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。