
保育士の月給の平均はいくらかしっていますか?
子供を毎日みる保育士という仕事の給料は高くはありません。
どちらかといえば、低賃金と言われており、仕事をしても厳しい現実があるのです。
この記事では、保育士の月給の平均や上げる方法がわかります。
保育士の月給平均を年齢別調査【公立と私立の差がヤバい】
保育士の給料は低いといわれていますが、本当に低いのでしょうか?
まずは年齢別の給与を見てみましょう。
こちらは私立保育園の平均給料を年齢別にしたものです。
年代 | 月給 | 賞与 | 年収 |
20代 | 約22万円 | 約48万円 | 約312万円 |
30代 | 約24万円 | 約77万円 | 約371万円 |
40代 | 約28万円 | 約89万円 | 約432万円 |
(参考:厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」)
(参考:「平成29年度保育士及び幼稚園教諭の平均賃金等の実態について」)
私立の保育士の給料平均は月給が23万円、年収が342万円となっています。
一般の新社会人も最初の年は20万円くらいからのスタートですが、10年も経過すると30万円をこえてきます。
同業種の年収平均も比較してみると、
・看護師 478万円 ・理学療法士 404万円 ・栄養士 345万円 ・保育士 342万円 ・美容師 295万円 (参考:厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」) |
そこまで低いわけではないのです。
しかし、保育士と全産業の年収は490万円となっていますので、月給の給料差は10万円ほどあります。
保育士は15〜20万くらいですよ
それで、待機児童も多ければ
保育士募集もしててこの値段です。— ゆっけ (@tyun_mm) July 29, 2018
フルタイム労働者の平均月収が35万とかって…
全然満たないんですけど…
馬鹿にしてるよな!保育士全員辞めていいよ!
辞めちゃえ辞めちゃえ!
月収20万ギリギリの保育士なんてやってても生活も出来ないんだからさ!
人の命預かっててこれじゃあね!— 礼侍 (@rey_samurai) October 8, 2019
昇給率が悪いために低賃金になっているのです。
公立保育園の保育士の月給と年収【高いで有名】
公立保育士の給料について調査をしてみましょう。
練馬区が公務員の給料を公開していましたので、それを参考にしてみます。
月収 | 賞与 | 年収 |
約32万円 | 約179万円 | 約678万円 |
(参考:練馬区「平成 29 年度練馬区人事行政の運営等の状況の公表」)
公立の場合は地方公務員です。
つまり、市役所職員と同じ扱いになりますので、給料は高くなります。
私立の給料の平均が342万円となっていますので、2倍近くの給料をもらっているということです。
しかも、昇給は年齢とともに上がっていきますので、生活も安定していくでしょう。
→ 保育士の平均年収は400万は本当?公立と私立の給料とボーナスの比較
私立保育園の保育士の月給と年収【安くて上がらない】
公立保育士と比べると、民間の保育士は安いです。
例えば、社会福祉法人、NPO法人、民間企業などが運営をしている保育園はすべて私立保育園です。
勤務をする園によって給料水準は異なりますが、そこまで差はありません。
複数の施設を持っている法人でもそこまで給料がよくはありませんね。
保育士の月給平均は20万円!退職理由の上位になる給料問題
保育士の月給は平均20万円といわれています。
これは実はこれは全国的に見た場合で、地域によっては高い、低いというものがあります。
実際に保育士の仕事をしてきた私ですが、月給20万円に達したのは勤続年数5年くらいの時ですので、現実はもっと低いですね。
いやいや保育士なんて平均月収20いかないのが普通だよ?˚‧·(´ฅωฅ`)‧º·
— じゅでぃ@メモデフ (@judy_take) February 24, 2018
子供の命を預かる大事な仕事なのですが、給料的には厳しい現実があるのです。
保育士の月収は安い!退職理由でも上位の理由
保育士の月給問題は退職理由として挙げられています。
実際に退職をする人は多く、その理由が「低賃金」です。
いつまで頑張っても低い給料のままでは仕事もできないため、辞めてしまうのです。
せっかくの人材が辞めてしまうのはもったないですよね。
→ 保育士は手取り15万円が平均給料?年収とボーナスと収入を増やす方法
保育士の月収が上がらない理由は3つ【平均は低いまま】
保育士の月給があがらない理由は3つあります。
・保育士の給料は補助金 ・収益性がないビジネス ・処遇改善手当の利用問題 |
これについて書いていきましょう。
保育士の給料は補助金で成り立っている
まず、保育士の給料は補助金で成り立っています。
認可保育園の場合は市区町村からの補助金と保育料の2つで収益を取っています。
この補助金は年々カットをされていますし、保育料は保護者の年収によっていただく額が違います。
つまり、補助金ですべてを運営しなければなりませんし、年々下降傾向となっているため、給料に反映できないのです。
保育料以外の収益がない【無償化で今度も期待できない】
保育園は保育料以外の収益がありません。
つまり、ほかにお金を稼ぐ方法があればよいのですが、それもありません。
保育料以外に収益がないため、必然的に保育士の給料を渡すことができない現実があります。
処遇改善手当がの利用が自由【保育士の還元されない】
保育士には国や市区町村から処遇改善手当が支給されています。
これは保育士の給料アップのために活用すべき、補助金です。
全額もらえている園もあるのですが、これはごく少数。
実は利用の用途は自由となっており、ほとんどは保育士の給料ではなく、園が自由につかっています。
これでは、保育士の処遇改善になっていませんので意味がありませんし、月給もあがりません。
→ 保育士処遇改善手当はいつまでもらえる?パートはもらえない?
保育士が月給平均を上げる方法5選【保育園選びも大事】
保育士の月給は今後も上がることはありません。
それは補助金が増える、もしくは保護者からの保育料を上げるしか方法がないのです。
高い奨学金借りて保育士になっても給料こんな。
それで保育園無償化とか笑わせんな。
保育士なんだと思ってんだよ。
それで子ども預かって貰えない。保育士くそ。とかさ、こっちだって人間だわ!!!
バイトで頑張った方が稼げんじゃん。 pic.twitter.com/7ZAPTB7gm0— なつみ@黄VTR (@natsumi__yuta) February 10, 2019
つまり、上がる仕組みがないため、将来的にもかわりません。
ならば、自分で変えるしかありませんので、以下の5つを試してください。
・キャリアアップ ・転職 ・地域の変更 ・違う仕事へ ・副業 |
詳細について書いていきますので、参考にして下さい。
1.今の職場でキャリアアップを目指す
保育士のままでは給料アップは今後も望めません。
理由は先ほども書いた通り、補助金に左右をされる仕事であるためです。
それならば、今の保育園で主任や園長などへキャリアアップを目指しましょう。
実は保育士の処遇改善として、キャリアップ制度というものもあります。
そのような制度を利用して、自分自身のスキルを上げれば給料があがります。
→ 保育士キャリアアップ研修で給料アップ?内容と処遇改善と受講年数
2.条件の良い保育園へ転職をする
キャリアアップよりも手軽に給料アップならば、条件の良い保育園へ転職をすることです。
給料の水準や月給は園によって異なります。
また、法人の大きさによってもことなりますので、実は園によって給料や賞与は違います。
転職をする際に大事なことは自分で探すのではなく、エージェントと使うことです。
エージェントはあなたの希望にそった保育園を紹介してくれる、会社のことです、
私も実際に給料がアップをして転職に成功をしていますので、おすすめです。
月給、年収のアップならば、保育士エージェントを使うのが間違いない方法ですね。
→ 【保育士向け】転職エージェントのおすすめ活用方法!口コミと評判
3.働く地域を変えて転職をする
保育士として働く地域を変えるという方法があります。
これは時給差によるものなのですが、給料はその地域の最低賃金によってことなります。
例えば、東京だと時給1,013円に対して、鳥取だと790円。
つまり、同じ仕事をしたとしても時給にして223円も差が生まれます。
これはもちろん月給にも反映をされますので、あなたの住んでいる地域が安いならば、時給の高い地域へ引っ越しをするのも1つの選択肢です。
4.保育士を辞めて違う仕事に就く
保育士の給料は転職をすれば、多少がかわります。
しかし、年収100万円もかわることはありません。
それならば、違う仕事(一般企業)へ転職すれば上がる可能性があります。
保育士から異業種へ行くという方法ですが、実は保育士の給料では続けられないと思っている方は異業種へ行っています。
もし、違う仕事へのあこがれもあるならば、おすすめの方法です。
→ 保育士から違う仕事へ転職する方法!一般企業や異業種へ行ける?
5.副業をする
あとは、保育士を続けながら副業をする方法です。
保育士として仕事を続けていても、大きく上がることがないです。
そのため、副業をして別で自分で収入を作るという方法があります。
もちろん仕事が終わってからの努力は必要ですが、コツコツ積み上げれば稼げるようになります。
スキルも身に付きますので、おすすめと言えますね。
→ 保育士が副業で月5万円稼ぐ方法14選!バレないで稼げるコツとは?
保育士の月給平均は低くて上がらない【上げる方法5つを活用しよう】
保育士の月給は低いです。
今後もおそらく何が起こっても、将来的に上がっていくことはないです。
補助金は増えない限りは期待できませんね。
そうなったときに大事なことは、自分で行動をすることです。
もちろんやりがいや、子供が好きという気持ちがあったとしても、給料だけは変えられませんからね。
給料をアップさせたいならば、行動をしましょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクの口コミ評判!特徴8選と登録の方法 退会はしつこい?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。