
保育園の園長先生になるために、資格は必要なのでしょうか?
保育士は必須?現場経験もないとだめなのか?など気になります。
最近は、保育園がどんどんできていることから、園長求人も増加傾向にありますね。
この記事では、保育園の園長になるための資格や業務、求められるスキルについて書いています。
保育園の園長になるために資格は必要?保育士は必須?
保育園の園長になるために資格は必須ではありません。
でも保育園の園長は資格なくてもなれるんだよねえ。実際、元会社員や元公務員とかの園長は結構いるという https://t.co/wRorV88OuG
— かわの祥子 (@kawanosyoko) January 17, 2020
うちは私立の家族経営だから園長は資格なし。保育園の園長副園長になる人は、マネジメント力はもちろんだけど保育士経験者だと個人的に嬉しい(それでも人によるけど)。子育て経験があっても発達や保育のことを知ってるわけじゃない。
— くっくー@保育士辞めたい (@kukku_84) April 2, 2018
ただし、園長になる母体の園によって異なります。
公立保育園の園長は経験年数と昇給試験【保育士資格も必須】
公立の保育園の園長は保育所長と呼ばれるのですが、公立の場合は保育士は必須です。
公立の保育園の園長は現場の保育士が10年以上経験し、昇給試験を受けることで園長として配属されるのです。
つまり、保育士として仕事をしなければなりませんので資格は必須です。
私立の保育園の園長は資格なしでもOK【経験も関係なし】
それに対して、私立の保育園の園長は資格は必要ありません。
誰でもなろうと思えばなれますし、実際に家族経営の保育園では、資格がなくても園長になっています。
しかし、保育士からの信頼と言う点では資格や現場経験がある方が望ましいです。
また、保育園の園長求人が最近は増えていますが、ほとんどが現場経験5年以上は応募の必須条件となっています。
社会福祉法人の認可で園長になるなら、現場経験は必須と言えるかもしれません。
認可外保育園の園長も資格必要なし【誰でもなれる】
認可外保育園の園長は誰でもなれます。
私は保育士経験がある状態で仕事をしていましたが、ない人もたくさんいます。
誰でもなれますが、園が人気になるかといわれると疑問です。
幼稚園資格を持っていれば有利?【認定こども園は必要かも】
幼稚園資格を持っていれば有利になるのか?
これについては、認定こども園と呼ばれる幼稚園とくっついた形ならば有利になりますね。
ただし、保育園の園長ならば、そこまで求められません。
保育園の園長の仕事内容は経営【資格よりも管理職としてのスキル】
保育園の園長先生の仕事内容について書いていきます。
資格も必要ですが、どちらかと言えば管理職としてのスキルと経営能力が必須です。
・園の経営や資金の管理 ・施設や設備の安全管理 ・給食や乳児室の衛生管理 ・補助金の申請や管理など ・保育士のシフト管理や指導などの育成活動 ・保育士の労務管理、面接、採用活動 ・保護者の対応(クレーム、相談) ・行事、会議、保護者会への出席 ・地域、行政、他園など外部との交流 ・園長会への参加など |
保育士をするよりは、園を運営して、保育士を育てるというのが基本となります。
保育士のための労働環境の整備【人事も含む】
保育士の労務管理は大きな仕事です。
給料、休暇、残業、クラスの仕事量、配置などたくさんのことを考えなければなりません。
そのため、保育士のことを把握したり、保育の得意不得意についてもよく理解する必要があるでしょう。
園の方針を決めて取り組むこと【考えを持っている】
園の方針を決める、もしくは決定をしてそれに従って進めていくというものです。
自分なりの保育の考えを持っており、それにそって保育を進めていくことですね。
それを職員にも浸透をさせていくことが、求められるのです。
子供達が安心して過ごせる環境作り【園の運営】
子供が安心をして過ごせる環境作りをしましょう。
園の運営として安全面は必須の項目となります。
危険がないか?園の運営に困ることはないか?などよく見る必要があるでしょう。
保育園の顔として外部との連携も必要【園長としての顔】
保育園の顔に園長先生はなります。
そのため、外部との連携も大事ですね。
園長としての顔も大事ですので、外部との連携も必須となります。
園長として会議に出ることが求められるケースもたくさんありますね。
保育士を育てたい・保育理念がある人には向いている
子供を育てたいというよりは、保育士と育てたいという考えを持っている人の方が向いています。
保育理念があるひとならば、本当に最適かもしれません。
子供を育てる保育士を育てることに力を持てるならば、一番よいでしょう。
保育園の園長に求められるスキルと年収【資格よりもコミュ力】
保育園の園長に求められるスキルや経営力です。
そして、保育士たちと一緒に連携をして仕事をしていけるコミュニケーション力も大きなポイントですね。
そう思います。保育スキルはあるのかもしれないが、園長先生って保育園のトップですけど、私の園の園長は、周りの状況を見れてないのに、口だけは達者と言うのか。人によって態度を変えたり、そう言う人嫌いです。
本当に、一生懸命な保育士が辞めていく気がする。
— アリエルFLOWER (@FLOWER97253689) July 5, 2020
何よりもコミュニケーションを求められるといっても過言ではないでしょう。
園長は資格よりも職員からの信頼を勝ち取れるか?【主任との連携】
園長は信頼を勝ち取れるかが大事です。
保育士を管理する側なのですが、上から仕切ってしまったり、偉そうに指示を出すと失敗します。
そこではなく、保育園の園長として仕事をする場合に一緒にできるか?仕事のやりがいも大事にしていきましょう。
保育園の園長の年収はどれくらい?【母体と経験による】
次に保育園の園長の年収です。
園長の年収はどれくらいなのかは母体によってことなります。
社会福祉法人で複数の保育園を持っている場合には年収は400万円~600万円程度。
それに対して、株式会社だと350万円~500万円程度です。
将来的には引き抜きなどもある世界で、社会福祉法人の園長をしている方が、先を見据えたときにもよいでしょう。
株式の場合はどうしても営利目的なので、年収も低めという印象です。
→ 保育園園長の年収と給料はいくら?幼稚園と雇われ園長の仕事も解説
保育園の園長になる方法3選【求人は見つかるのか?】
次に保育園の園長になる方法です。
これは求人へ応募するなどの方法しかありません。
もちろん、誰もがなれるわけではありませんので注意をしmさほう。
1.今の保育園で園長まで成り上がる
これは園長になれる園と、なれない園に分かれます。
今仕事をしている園で、長く勤務をして園長になるという方法です。
信頼と経験年数がものをいう世界ですが、最終的の保育士から園長になっている先生はたくさんいますね。
もちろん、一人しかなれませんので、園長先生にはなれない可能性も高いです。
家族経営でなれないことも【園長を目指すなら転職もあり】
勤務をしている保育園で園長になりたい場合、家族経営かどうかも大事です。
もし、保育園の上の人たちがみんな家族関係ならば、そもそも園長にはなれません。
保育園の求人を見てたら地元の保育園に辿り着いて、よく見たらその園の園長、知り合いやった😲
家族経営ってのがどうやろうと気になる所やけど、保育経験ある方やから良いかもしれん🤔
— あん☆ (@ugstzzd) May 17, 2020
家族経営は上の管理職をすべて、家族で固める傾向にあるため、転職をして園長を目指しましょう。
2.保育園の園長求人へ応募をする
次に保育園の園長求人へ応募をする方法です。
最近は、新規の保育園もたくさんできていることから応募はたくさん出ています。
何気に求人見てたら、保育園の園長募集があった。新設園でもないのに4月に園長不在とは、コロナのせいか…。何だったら私がやるか( ´_ゝ`) しかし人間関係が大変そうだ。園長なんて、どこも陰口言われまくりだし。
— yukinkoko🍋 (@yukinkoko1516) April 23, 2020
新設の園、既存の園などたくさんありますが、園長の求人は毎年出ますので探して応募をしても良いでしょう。
主任も同様にたくさんの求人があります。
3.新規開園の保育園の園長求人募集をねらう
新規開園の保育園の募集を狙ってみましょう。
実は、新規開園は毎年のように出ています。
その園の求人募集へ応募をすると、採用をされるかもしれません。
ただし、保育経験5年もしくは10年以上で管理職経験を求められることもあります。
保育園の園長求人は表にはでない?非公開求人が圧倒的に多い
しかし、保育園の園長求人は表にはめったにでてきません。
理由は、年収をしられたくない、園長の求人を職員に見られたくないためです。
園長が退職をするための穴埋めや、新規開園の園長は秘密裏に探すことが多いです。
そのため、園長求人を探すのならば、保育士の転職サイトへ登録し非公開求人を紹介してもらいましょう。
保育園の園長は資格は必要なしだが保育経験は理想【求人へ応募しよう】
保育園の園長に資格は必要ありません。
しかし、保育士ないし幼稚園教諭を持っている、保育経験があるという人の方が理想です。
現場の先生に言うときも、説得力がちがいますので。
これから園長を目指すかたは、たくさんの求人も出ていますので、ぜひ応募をしてみて下さいね。
ただし、ライバルもたくさんいますのでスキルと経験は積んでからいきましょう。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクの口コミ評判!特徴8選と登録の方法 退会はしつこい?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。