
保育士の中にはバックレる人もいます。
バックレるほど悩んでいるのかもしれませんが、それは保育園にもすごく迷惑がかかりますね。
今後のあなたの将来にも影響がでるかもしれませんし…
この記事では保育士がバックレるデメリットや問題点、対処法を書いていきます。
保育士がバックレる5つのデメリット【すぐ辞める問題点】
まず、保育士がバックレるデメリットについて書いていきます。
辞めたいと思ってもいきなり翌日からこない、バックレるということは避けるべきでしょう。
そのデメリットをまずは見てください。
保育士は厳しく育てたら即パワハラ認定。自分のキャパ超えたらまず泣く。そして「できません、辞めますぅ」
でもまだ、申し出るひとはいいらしい。最近では正規のバックレが行事前にあるらしい。
そんなんだから、いつまでも待遇改善が捗らないのよ。
厳しいって、話し方や態度じゃなくて勿論内容。— nssk (@yuuummy) November 14, 2014
今日は保育士さんが一人バックレて、朝からてんやわんやです……
— なりり (@tksiiiiiiiiii) April 10, 2014
1.採用をした保育園に迷惑がかかる 2.急な退職で次の人が決まらない問題がある 3.転職癖がついており履歴書に傷がつく 4.すぐに辞める人と転職で悪い印象がつく 5.正社員での採用がされにくくなる |
1.採用をした保育園に迷惑がかかる【保育士・保護者】
採用をした保育園に迷惑がかかります。
保育士として期待をしてせっかく採用をしてくれたのに…いきなり消えるのは問題があります。
同僚はもちろん、保護者にも影響が出てしまいますね。
2.急な退職で次の人が決まらない問題がある【1日は問題あり】
急な退職をされることにより、次の人がきまりません。
しかも、中には採用をされて1日で退職をする人もいる現実があります。
一気に保育園に混乱が訪れる可能性がありますね。
3.転職癖がついており履歴書に傷がつく【再就職は難しい】
バックレるということは転職を繰り返しているのでは?
そうやって、バックレをすると、次の再就職はなかなか決まりません。
なぜならば、退職理由を答えられないから。
また、履歴書にも傷がつきますので、問題が生じてしまいますね。
4.すぐに辞める人と転職で悪い印象がつく【次が決まらない】
すぐに辞める人と思われます。
つまり、次の転職先でも面接にすらいかない可能性もあるということですね。
それくらい厳しい見られ方をする現実があるのです。
5.正社員での採用がされにくくなる【契約やパートからになる】
正社員として採用をされないですね。
そのような無責任な辞め方をしていることは簡単に見抜かれてしまいます。
すると、良くてもパートでしか採用をしてもらえないでしょう。
保育士がバックレたい理由とは?突然辞めるときがある
そもそもバックレたくなるような理由とはどんなことなのでしょうか?
3つの理由を書いていきます。
明日から入職する保育士はちゃんと出勤してくんのかなぁ。4月1日からバックレるのあるあるですよね。
— JEMMY_official♀ (@liccatojenny) March 31, 2019
5月から入社予定なのにバックレ、舞い戻って6月から来ることになった35歳男性保育士が
どんどん新しい武勇伝を造り出してて、職員一同戦慄いてる— 赤葦みぃ汰 (@myita33) May 29, 2015
面接で聞いていた条件と違い納得できない【出勤拒否はダメ】
まず、入社をしてすぐにあるのが条件と違うというものです。
最初に聞いた条件と、実際に働いた条件に大きな違いがあるというものですね。
特に給料や休みの面で違いが生じるとバックレたくなります。
職場になじめず心身ともに疲れてしまう【最初はみんな同じ】
職場になじめないというのも理由です。
最初はみんな同じですが、そこがブラックならば…
逃げたくなりますよね。
そのような問題がある場合にはバックレる可能性も十分あります。
人間関係に疲れてすぐに辞めたくなった【辛い】
人間関係も保育士にとっては、ものすごく大事なことです。
疲れて辞めたいとなることもありますが、あまりにもひどい場合にはバックレたくなることもあります…
いじめなども保育園にはあるので、余計のそのように感じてしまいますね。
保育士がバックレるとどうなる?無断欠勤は絶対にダメな最悪のケース
保育士が仕事を辞めたいと思って、バックレることもあるでしょう。
その理由や問題点についても書いていきます。
最悪はどうなるのでしょうか?
息子通わせてる保育園、今年度から新規採用になった保育士2名とも1週間で来なくなったらしくて、私も園側も園の運営会社も動揺してる。なんやそれ。。。保育士さんの職務環境色々大変なのは察するけど、それにしても1週間(しかも無断バックレに近いらしい)って人としてどうなのか。2人とも担任持ちやぞ
— なかみち (@yurichag) April 12, 2019
2週間無断欠勤をすると懲戒解雇になる【自動的に】
例えば、理由も連絡もせずにバックレた場合は無断欠勤となります。
すると、2週間が経過をした時点で懲戒解雇となりますね。
自動的にクビになり、解雇なので今後あなたの履歴にずっと残ってしまうでしょう。
解雇がつくということは、次採用をする側からするとかなり問題な人を採用することになりますので、かなり採用される可能性は下がります。
失業保険がもらえない【離職票の発行がされない】
離職票がもらえないので、失業保険がもらえません。
仕事を失った場合には本来はお金は国からもらえます。
しかし、バックレているので離職票が貰えず、その手続きすらできないのです。
保育業界で仕事ができない可能性もある【評判が回る】
保育業界で仕事ができない可能性もあります。
その理由としては、履歴書にバックレた保育園の名前を書いています。
すると、そこから噂が広がってしまう可能性もあるためです。
結果的には悪い評判が回ってしまい、就職先が決まらない可能性もあるのです。
保育士がバックレたい時の対処法3選【上手な辞め方を伝授】
保育士がバックレたい時の対処法を書いていきます。
どうすればバックレなくて済むのでしょうか?
1.正式に退職を申し出て辞める【理由も伝える】 2.退職代行サービスを利用して辞める 3.転職エージェントを使って次を決める |
1.正式に退職を申し出て辞める【理由も伝える】
正式に退職を申し出ましょう。
バックレるというのは、どのような事情があっても良くありません。
辞めたいならば、きちんと退職を申し出て転職をしてください。
法的には退職届を提出して、2週間仕事をすれば辞められます。
2.退職代行サービスを利用して辞める【代わりに伝えてもらう】
もし、自分で退職を申し出るのがイヤならば、退職代行をつかいましょう。
お金はかかりますが、退職に関して適切に対処をしてくれます。
どうしても自分で伝えるのはちょっと…という場合には退職代行サービスを活用してください。
>>【退職代行SARABA】 ※労働組合が運営をしている退職代行サービスの最大手。連絡がとにかくスムーズで24時間365日対応可能。多数のメディアへ紹介実績あり。全部お任せで会計もわかりやすい。 ※弁護士が対応をしてくれるので安心できる退職代行サービス。法的にも問題なく安心できる。会計が明朗。親身になって相談に乗ってくれる点が高評価。 ※労働組合が運営をする女性専用の退職代行サービス。転職エージェントとも提携をしているので次が就職先が決まりやすい点が特徴。有給消化のサポートもしてもらえます。 |
3.転職エージェントを使って次を決める【希望を伝えよう】
次の転職先を先に決めてしまいましょう。
決まってしまえば、バックレなくて退職を申し出しやすくなります。
転職エージェントを活用して、あなたの不満を解消してくれる転職先を見つけるという方法があります。
今の保育園に持っている不満を解消してくださいね。
>>【保育士バンク】 ※求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。 ※検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー ※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1、融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。 |
保育士がバックレるのまとめ【突然の退職は辞めておこう】
保育士がバックレる時について記事を書いてきました。
突然の退職は避けておくべきですし、辞めたいならば辞めたいということをきちんと伝えましょう。
立つ鳥跡を濁さずという言葉がある通り、問題を起こして退職をすることはあなたの経歴を傷つけることにもなってしまいます。
その点も含めて、バックレるのは避けましょう。
どうしてもバックレたいときは、退職代行サービスを利用して下さいね。
人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。