赤ちゃんに関わる仕事7選【資格なし?必要な条件と求人の見つけ方】

赤ちゃんに関わる仕事7選【資格なし?必要な条件と求人の見つけ方】

赤ちゃんに関わる仕事はどんなものがあるでしょうか?

資格は?必要な条件は?など気になることも多いですね。

もちろん、すぐに仕事ができれば良いのですが、難しいこともあります。

この記事では赤ちゃんに関わる仕事について書いていきます。



赤ちゃんに関わる仕事7選【一般企業の仕事もある?】

赤ちゃんに関わる仕事7選【一般企業の仕事もある?】

赤ちゃんに関わる仕事に就きたい。

かわいい赤ちゃんと接する仕事を求める人もいることでしょう。

その時に実際にどうすべきか迷うこともありますね。

そんな赤ちゃんの仕事をいくつか紹介していきます。

1.保育園で保育士・保育補助として勤務する

2.乳児院で赤ちゃんの生活を見守る

3.ベビーシッターとして自宅に派遣する

4.ベビーマッサージ師や講師になる【セラピスト】

5.産婦人科や助産師・看護師の医療関係

6.自宅で保育園を開業して赤ちゃんを預かる

7.ベビー用品のスタッフとして仕事をする

1.保育園で保育士・保育補助として勤務する【0歳児の保育】

保育園で保育士や保育補助として仕事をすることができます。

0歳児の保育をすることになれば、必然的に赤ちゃんと接することが可能ですね。

かわいい赤ちゃんと接して楽しめる仕事だといえます。

2.乳児院で赤ちゃんの生活を見守る【新生児もいることも】

乳児院は何らかの事情により、赤ちゃんが生活をしている施設のことです。

保育士資格を持っていれば働くことが可能ですね。

毎日赤ちゃんと接することができますので、とても楽しめます。

3.ベビーシッターとして自宅に派遣する【女性が人気】

ベビーシッターとして自宅へ行くことも仕事です。

赤ちゃんがいる自宅へいけば、接することも可能ですね。

指名制となるので、あなたが認めてもらえば、自由に赤ちゃんと接することができます。

4.ベビーマッサージ師や講師になる【セラピスト】

ベビーマッサージ師や講師になれば赤ちゃんと接することができます。

ベビーマッサージは赤ちゃんとのスキンシップのために行われるものです。

セラピストとして仕事をすることが可能となりますね。

5.産婦人科や助産師・看護師の医療関係【生まれたての赤ちゃん】

産婦人科や助産師、看護師などで赤ちゃんと接する部門へ行けば可能です。

生まれたての赤ちゃんと接することも可能ですね。

ICUなど小さな赤ちゃんがいる場所で接することも可能となります。

6.自宅で保育園を開業して赤ちゃんを預かる【資格は必要】

自宅で開業をして赤ちゃんを預かりましょう。

資格は必要ですが、自宅で預かる仕事をすれば、赤ちゃんと毎日接することができます。

家庭的な保育をすることにより、幅が広がります。

保育士やチャイルドマインダーの資格は必要になりますがね…

7.ベビー用品のスタッフとして仕事をする【売上が大変】

ベビー用品のスタッフとして仕事をしましょう。

赤ちゃん関係の服やグッズなど幅広く扱っている会社がありますね。

そこに勤めれば自由に仕事が可能です。

ただし、売り上げを求められる点はきついといえますね。

→ 子供と関わる仕事がしたい人におすすめ10選【高収入の給料は可能?】

赤ちゃんに関わる仕事の資格は?なしでも出来る?

赤ちゃんに関わる仕事の資格は?なしでも出来る?

赤ちゃんに関わる仕事の資格は何でしょうか?

また、資格なしでも仕事をすることはできるのでしょうか?

資格について書いていきましょう。

保育士資格があれば強い

赤ちゃんと関わる仕事をするならば、保育士資格はあれば強いです。

上に紹介した仕事のほとんどは、保育士があれば仕事ができます。

もちろん、すぐに仕事をすることができるわけではありませんので、しっかりと対処をしていきましょう。

資格なしでも出来る仕事がある【探してみよう】

資格なしでも出来る仕事があります。

探してみましょう。

例えば、保育補助や、託児所のスタッフなどは資格なしでも仕事が可能です。

もちろん、赤ちゃんと接するとは限りませんが可能性があるということです。

民間の資格を取得すると就職しやすい

民間の資格を取得すると、就職がしやすくなります。

保育士資格は万能ですが、すぐに取得できるほど甘くはありません。

そんなときに役立つ民間資格を2つ紹介します。

チャイルドマインダー

1つめはチャイルドマインダーです。

海外の資格で、赤ちゃんや子供関係の仕事をしたい人が取得をしているものですね。

日本での認知は低く、正直あまり役に立たないといえるでしょう。

子育て支援員

子育て支援員の資格は研修をすれば取得が可能です。

一定の期間を受講すれば、だれでも取得可能な資格です。

→ 子供と関わる仕事が一般企業で出来る13選【給料は高い?就職の方法】

赤ちゃんに関わる仕事をする求人の見つけ方5選【転職活動に活かそう】

赤ちゃんに関わる仕事をする求人の見つけ方5選【転職活動に活かそう】

赤ちゃんに関わる仕事がしたい。

そんなときの求人の見つけ方を最後に書いていきます。

5つの方法がありますので、その点について書いていきましょう。

1.ハローワークで求人を探す

2.赤ちゃん関係の仕事に自分で応募をする

3.ネットで求人を検索して応募をする

4.知人や友人に紹介をしてもらう

5.保育士転職サイトに応募をしてみる

1.ハローワークで求人を探す

一番手っ取り早いのはハローワークで求人を探すことです。

ハローワークは自分で誰でも探すことができる求人サイト。

そこで探せば、赤ちゃん関係の仕事が見つかるかもしれません。

2.赤ちゃん関係の仕事に自分で応募をする

赤ちゃん関係の仕事や会社に自分から応募をしてみましょう。

色々な仕事がある中で、最適なものが見つかるかもしれません。

また、自分で応募をしてくる人ならば、面接までつながる可能性もあります。

3.ネットで求人を検索して応募をする

ネットで求人検索をして応募をしましょう。

最近はネットでとにかく色々な求人が出ています。

閲覧をしてみると、赤ちゃん関係の仕事もありますね。

4.知人や友人に紹介をしてもらう

知人や友人に紹介をしてもらいましょう。

知り合いに赤ちゃん関係の仕事を知っている人がいるならば、紹介をしてもらえば問題ありませんね。

5.保育士転職サイトに応募をしてみる【資格なしもある】

保育士の転職サイトへ応募をしてみましょう。

保育士の転職サイトは、色々な子供関係、赤ちゃん関係の仕事をもっています。

特に保育士を持っていると幅広い仕事を紹介してもらえますので、とても便利ですね。

>>【保育士バンク】

求人数業界ナンバー1、コンサルタントが親身、非公開求人多数あり、全国対応。

>>【ジョブメドレー保育士】 

検索型の保育士求人、登録をするだけでスカウトが届く、自分のペースで仕事が探せて応募も可能、転職サイトの運営母体は大手のジョブメドレー

>>【マイナビ保育】

※大手マイナビの保育士専門サイト、コンサルタントの質はナンバー1融通やわがままを聞いてくれる、1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)に特化している。

赤ちゃんに関わる仕事のまとめ【保育士の資格があれば強い】

赤ちゃんに関わる仕事のまとめ【保育士の資格があれば強い】

赤ちゃんに関わる仕事について書いてきました。

色々な仕事がある中で、赤ちゃんと接することはとても楽しいです。

かわいいですし、癒されますし。

そんな赤ちゃんと接する仕事をしたいならば、ぜひ探してみましょう。

人気記事 → 保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】

人気記事 → 保育士バンクは最悪って本当?元保育士が全て暴露【登録した体験談】

きき代表

投稿者プロフィール

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

運営者情報

きき
保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

【サイトの運営目的】

保育者子育てって難しくて悩みがつきません。

そこで、いろんな情報をお伝えすべくブログを立ち上げました。

保育士の情報、赤ちゃん、子育て、育児、教育など幅広い「子供」を中心とした情報を発信中です!

実は認可保育園の研修に使われているブログなんです。

コンサル依頼、講演依頼、広告掲載依頼など気になることのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

保育士ライフのTwitter

ページ上部へ戻る